いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

12/5 1&2 自分のペースで確実に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題の取り組み方もさまざまです。
 

12/5 1&2 自分のペースで確実に… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題の取り組み方もさまざまです。
 

12/5 3-3 メリット・デメリット 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の社会の授業の様子です。
グローバル経済について学びを深めていきます。円安・円高、多国籍企業の成長、情報通信技術の発達などのメリットとデメリットを考えていきます。視点は「日本にとって」。これまで学習してきた内容を思い出し、しっかりと自分の考えをもっていました。
 

12/5 3-3 メリット・デメリット 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の社会の授業の様子です。
グローバル経済について学びを深めていきます。円安・円高、多国籍企業の成長、情報通信技術の発達などのメリットとデメリットを考えていきます。視点は「日本にとって」。これまで学習してきた内容を思い出し、しっかりと自分の考えをもっていました。
 

12/5 3-3 メリット・デメリット 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の社会の授業の様子です。
グローバル経済について学びを深めていきます。円安・円高、多国籍企業の成長、情報通信技術の発達などのメリットとデメリットを考えていきます。視点は「日本にとって」。これまで学習してきた内容を思い出し、しっかりと自分の考えをもっていました。
 

12/5 1-4 身のまわりにある比例・反比例 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の数学の授業の様子です。
「身のまわりにある比例・反比例の問題に挑戦しよう」をテーマに学習が進められていました。
 

12/5 1-4 身のまわりにある比例・反比例 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の数学の授業の様子です。
「身のまわりにある比例・反比例の問題に挑戦しよう」をテーマに学習が進められていました。
 

12/5 1-4 身のまわりにある比例・反比例 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の数学の授業の様子です。
「身のまわりにある比例・反比例の問題に挑戦しよう」をテーマに学習が進められていました。
 

12/5 2-2 遊びの必要性 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年2組の家庭科の授業の様子です。
幼児の心の発達の単元で、「遊びが必要なのはなぜだろう?」をテーマに学習が進められていました。幼児期の遊びの必要性をしっかりと確認したうえで、どんな遊びが有効かを考え、タブレットにまとめていました。
 

12/5 2-2 遊びの必要性 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の家庭科の授業の様子です。
幼児の心の発達の単元で、「遊びが必要なのはなぜだろう?」をテーマに学習が進められていました。幼児期の遊びの必要性をしっかりと確認したうえで、どんな遊びが有効かを考え、タブレットにまとめていました。
 

12/5 2-2 遊びの必要性 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の家庭科の授業の様子です。
幼児の心の発達の単元で、「遊びが必要なのはなぜだろう?」をテーマに学習が進められていました。幼児期の遊びの必要性をしっかりと確認したうえで、どんな遊びが有効かを考え、タブレットにまとめていました。
 

12/5 2-4 海外旅行先での買い物 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年4組の英語の授業の様子です。
海外旅行先で買い物をする場面で、買いたい品物、サイズ、色、予算などから店員に要望を伝える学習です。今後起こりうる日常場面の英会話は、取り組んでいて楽しいものです。
 

12/5 2-4 海外旅行先での買い物 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の英語の授業の様子です。
海外旅行先で買い物をする場面で、買いたい品物、サイズ、色、予算などから店員に要望を伝える学習です。今後起こりうる日常場面の英会話は、取り組んでいて楽しいものです。
 

12/5 2-4 海外旅行先での買い物 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の英語の授業の様子です。
海外旅行先で買い物をする場面で、買いたい品物、サイズ、色、予算などから店員に要望を伝える学習です。今後起こりうる日常場面の英会話は、取り組んでいて楽しいものです。
 

12/5 2-5 活用の種類を学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、「活用の種類とその見分け方」を学んでいました。五段、上一段、下一段、カ変、サ変…。理解できると問題を解いていても楽しいですが、上級問題には誰もが苦戦しているようでした。
 

12/5 2-5 活用の種類を学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、「活用の種類とその見分け方」を学んでいました。五段、上一段、下一段、カ変、サ変…。理解できると問題を解いていても楽しいですが、上級問題には誰もが苦戦しているようでした。
 

12/5 2-5 活用の種類を学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、「活用の種類とその見分け方」を学んでいました。五段、上一段、下一段、カ変、サ変…。理解できると問題を解いていても楽しいですが、上級問題には誰もが苦戦しているようでした。
 

12/5 3-12 仲間から刺激をもらって… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年1・2組の体育・マット運動の授業の様子です。
後転系の種目の技の練習に取り組んでいました。「うまく回れない」「まっすぐ回れない」などの悩みを解消するため、ポイントを意識しての練習です。タブレットの動画でお手本を視聴していますが、普段一緒にいる仲間がお手本になると、また刺激が違ってきます。これからも上達のためにしっかりと練習してほしいと思います。
 

12/5 3-12 仲間から刺激をもらって… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1・2組の体育・マット運動の授業の様子です。
後転系の種目の技の練習に取り組んでいました。「うまく回れない」「まっすぐ回れない」などの悩みを解消するため、ポイントを意識しての練習です。タブレットの動画でお手本を視聴していますが、普段一緒にいる仲間がお手本になると、また刺激が違ってきます。これからも上達のためにしっかりと練習してほしいと思います。
 

12/5 3-12 仲間から刺激をもらって… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1・2組の体育・マット運動の授業の様子です。
後転系の種目の技の練習に取り組んでいました。「うまく回れない」「まっすぐ回れない」などの悩みを解消するため、ポイントを意識しての練習です。タブレットの動画でお手本を視聴していますが、普段一緒にいる仲間がお手本になると、また刺激が違ってきます。これからも上達のためにしっかりと練習してほしいと思います。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 同窓会入会式(3年)
3/5 卒業式準備
3/6 第77回卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針