いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

1/27 今日の高岡中

画像1 画像1
 
日頃は、体育の授業をはじめ野球、サッカー、ソフトボールの部活動で生徒たちが、元気に活動を繰り広げる本校の運動場。時に、学校行事や宿泊行事の送迎などで駐車場にもなります。ただ、水はけが悪く、雨が降るとなかなか水が引かない難点もあります。また、夏場は大量の草が生え、夏休み中に親子草取りなどの活動を行っても追いつかない状況があります。

しかし、生徒による部活動後のトンボかけをはじめ、野球のクラブチームのみなさんや本校職員の努力で、現在はこのような素晴らしい状態に保たれています。

「次に使う人たちのために…」「生徒がけがをしないように…」「いつも使わせていただいているので…」など、使用する人たちの温かい気持ちによって、現在の状態に保たれているのです。

今日も午前中、野球部の練習試合が行われます。思いっきり活動してもらいたいと思います。
 

1/26 2年 先輩を想って… 8

画像1 画像1
画像2 画像2
 
自然教室から明けて、5時間目までは学習診断テストのプレテストに取り組んだ2年生。息つく暇なく6時間目は「3年生を送る会」の実行委員会をスタートさせていました。

お世話になった先輩たちにいろいろな気持ちを届けようと、疲れを感じさせず活動にはりきって取り組んでいました。

自然教室で得たものをどこまで発揮できるか。これからの高中を引っ張っていく2年生の挑戦が始まります。
 

1/26 2年 先輩を想って… 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
自然教室から明けて、5時間目までは学習診断テストのプレテストに取り組んだ2年生。息つく暇なく6時間目は「3年生を送る会」の実行委員会をスタートさせていました。

お世話になった先輩たちにいろいろな気持ちを届けようと、疲れを感じさせず活動にはりきって取り組んでいました。

自然教室で得たものをどこまで発揮できるか。これからの高中を引っ張っていく2年生の挑戦が始まります。
 

1/26 2年 先輩を想って… 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
自然教室から明けて、5時間目までは学習診断テストのプレテストに取り組んだ2年生。息つく暇なく6時間目は「3年生を送る会」の実行委員会をスタートさせていました。

お世話になった先輩たちにいろいろな気持ちを届けようと、疲れを感じさせず活動にはりきって取り組んでいました。

自然教室で得たものをどこまで発揮できるか。これからの高中を引っ張っていく2年生の挑戦が始まります。
 

1/26 2年 先輩を想って… 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
自然教室から明けて、5時間目までは学習診断テストのプレテストに取り組んだ2年生。息つく暇なく6時間目は「3年生を送る会」の実行委員会をスタートさせていました。

お世話になった先輩たちにいろいろな気持ちを届けようと、疲れを感じさせず活動にはりきって取り組んでいました。

自然教室で得たものをどこまで発揮できるか。これからの高中を引っ張っていく2年生の挑戦が始まります。
 

1/26 2年 先輩を想って… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
自然教室から明けて、5時間目までは学習診断テストのプレテストに取り組んだ2年生。息つく暇なく6時間目は「3年生を送る会」の実行委員会をスタートさせていました。

お世話になった先輩たちにいろいろな気持ちを届けようと、疲れを感じさせず活動にはりきって取り組んでいました。

自然教室で得たものをどこまで発揮できるか。これからの高中を引っ張っていく2年生の挑戦が始まります。
 

1/26 2年 先輩を想って… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
自然教室から明けて、5時間目までは学習診断テストのプレテストに取り組んだ2年生。息つく暇なく6時間目は「3年生を送る会」の実行委員会をスタートさせていました。

お世話になった先輩たちにいろいろな気持ちを届けようと、疲れを感じさせず活動にはりきって取り組んでいました。

自然教室で得たものをどこまで発揮できるか。これからの高中を引っ張っていく2年生の挑戦が始まります。
 

1/26 2年 先輩を想って… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
自然教室から明けて、5時間目までは学習診断テストのプレテストに取り組んだ2年生。息つく暇なく6時間目は「3年生を送る会」の実行委員会をスタートさせていました。

お世話になった先輩たちにいろいろな気持ちを届けようと、疲れを感じさせず活動にはりきって取り組んでいました。

自然教室で得たものをどこまで発揮できるか。これからの高中を引っ張っていく2年生の挑戦が始まります。
 

1/26 2年 先輩を想って… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
自然教室から明けて、5時間目までは学習診断テストのプレテストに取り組んだ2年生。息つく暇なく6時間目は「3年生を送る会」の実行委員会をスタートさせていました。

お世話になった先輩たちにいろいろな気持ちを届けようと、疲れを感じさせず活動にはりきって取り組んでいました。

自然教室で得たものをどこまで発揮できるか。これからの高中を引っ張っていく2年生の挑戦が始まります。
 

1/26 3-1 誰もが真剣に… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年1組の国語の授業の様子です。
入試対策のプリントに取り組んでいました。私立高校・各種専修学校の一般入試を終えた生徒は中学校での学習の総復習として、今後、公立高校の入試を控えている生徒は実力をさらに伸ばすために取り組んでいます。目的は違っても、お互いを刺激し合う雰囲気に変わりはありません。
 

1/26 3-1 誰もが真剣に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年1組の国語の授業の様子です。
入試対策のプリントに取り組んでいました。私立高校・各種専修学校の一般入試を終えた生徒は中学校での学習の総復習として、今後、公立高校の入試を控えている生徒は実力をさらに伸ばすために取り組んでいます。目的は違っても、お互いを刺激し合う雰囲気に変わりはありません。
 

1/26 3-1 誰もが真剣に… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の国語の授業の様子です。
入試対策のプリントに取り組んでいました。私立高校・各種専修学校の一般入試を終えた生徒は中学校での学習の総復習として、今後、公立高校の入試を控えている生徒は実力をさらに伸ばすために取り組んでいます。目的は違っても、お互いを刺激し合う雰囲気に変わりはありません。
 

1/26 3-5 集大成のテーマ !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「SDGsのゴールは、どのような課題と関連しているのか?」をテーマに学習が進められていました。難しいテーマにも果敢に挑戦しています。義務教育の集大成の課題といったところです。
 

1/26 3-5 集大成のテーマ !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「SDGsのゴールは、どのような課題と関連しているのか?」をテーマに学習が進められていました。難しいテーマにも果敢に挑戦しています。義務教育の集大成の課題といったところです。
 

1/26 3-5 集大成のテーマ !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「SDGsのゴールは、どのような課題と関連しているのか?」をテーマに学習が進められていました。難しいテーマにも果敢に挑戦しています。義務教育の集大成の課題といったところです。
 

1/26 1-4 仲間とのいい関係 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年4組の家庭科の授業の様子です。
裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。回を重ねるごとに上達してきたミシンの操作。それぞれが一人で活動を進めていくようになってきました。でも、どうしてもの時は仲間を呼びます。声をかけられられれば、すぐに仲間のもとに向かう様子に心が温かくなりました。
 

1/26 1-4 仲間とのいい関係 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年4組の家庭科の授業の様子です。
裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。回を重ねるごとに上達してきたミシンの操作。それぞれが一人で活動を進めていくようになってきました。でも、どうしてもの時は仲間を呼びます。声をかけられられれば、すぐに仲間のもとに向かう様子に心が温かくなりました。
 

1/26 1-4 仲間とのいい関係 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の家庭科の授業の様子です。
裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。回を重ねるごとに上達してきたミシンの操作。それぞれが一人で活動を進めていくようになってきました。でも、どうしてもの時は仲間を呼びます。声をかけられられれば、すぐに仲間のもとに向かう様子に心が温かくなりました。
 

1/26 1&2 おすすめスポットの紹介 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の英語の授業の様子です。
「 What do you have in your town?(あまたの町には何がありますか?)」をテーマに学習が進められていました。豊田市全体であったり、若林地区限定であったり、おすすめのスポットをタブレットで検索していきます。また、どんな特徴があるかも調べ、仲間に分かりやすく説明できるよう情報を集めていました。
 

1/26 1&2 おすすめスポットの紹介 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の英語の授業の様子です。
「 What do you have in your town?(あまたの町には何がありますか?)」をテーマに学習が進められていました。豊田市全体であったり、若林地区限定であったり、おすすめのスポットをタブレットで検索していきます。また、どんな特徴があるかも調べ、仲間に分かりやすく説明できるよう情報を集めていました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 同窓会入会式(3年)
3/5 卒業式準備
3/6 第77回卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針