いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

11/6 失敗は許されない !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年1組の技術科の授業の様子です。
前時ののこぎりの技能アップの学習を経て、いよいよ各自のデザインや大きさに合った木片にカットしていきます。失敗は許されません。慎重に、でも手際よく作業を進めていく必要があります。イメージどおりの作品が出来上がるよう、最善を尽くしてほしいと思います。
 

11/6 失敗は許されない !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の技術科の授業の様子です。
前時ののこぎりの技能アップの学習を経て、いよいよ各自のデザインや大きさに合った木片にカットしていきます。失敗は許されません。慎重に、でも手際よく作業を進めていく必要があります。イメージどおりの作品が出来上がるよう、最善を尽くしてほしいと思います。
 

11/6 習うことも大事 慣れることも大事 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の数学の授業の様子です。
「相似比と面積比」について学んでいました。次第に難しくなる図形問題。基本となることをしっかり身につけ、解き方のコツをマスターするために、たくさんの問題にあたってほしいと思います。
 

11/6 習うことも大事 慣れることも大事 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の数学の授業の様子です。
「相似比と面積比」について学んでいました。次第に難しくなる図形問題。基本となることをしっかり身につけ、解き方のコツをマスターするために、たくさんの問題にあたってほしいと思います。
 

11/6 だから頑張る 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の英語の授業の様子です。
単元のまとめのテストが行われていました。定期テストを目前に控え、一生懸命取り組んでいる様子が伝わってきました。
 

11/6 だから頑張る 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の英語の授業の様子です。
単元のまとめのテストが行われていました。定期テストを目前に控え、一生懸命取り組んでいる様子が伝わってきました。
 

11/6 やり方いろいろ でも、しっかり集中 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題に取り組んでいました。大型テレビで自分の考え方を発表したり、プリントの演習問題に挑戦し続ける生徒などさまざまです。それぞれが時間いっぱい集中して取り組んでいた様子に感心しました。
 

11/6 やり方いろいろ でも、しっかり集中 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題に取り組んでいました。大型テレビで自分の考え方を発表したり、プリントの演習問題に挑戦し続ける生徒などさまざまです。それぞれが時間いっぱい集中して取り組んでいた様子に感心しました。
 

11/6 オリジナルのアイデアで発表 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年2組の理科の授業の様子です。
これまでに学習してきた「電池のしくみ」の理解を深めるために、各自が考えた電池のアイデアをプレゼンできるようにまとめていました。液体と金属の組み合わせや電極の配置など、いろいろとアイデアを出していきます。分かりやすく伝えようと、全員が必死に取り組んでいました。
 

11/6 オリジナルのアイデアで発表 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の理科の授業の様子です。
これまでに学習してきた「電池のしくみ」の理解を深めるために、各自が考えた電池のアイデアをプレゼンできるようにまとめていました。液体と金属の組み合わせや電極の配置など、いろいろとアイデアを出していきます。分かりやすく伝えようと、全員が必死に取り組んでいました。
 

11/6 興味深げに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の社会・地理分野の授業の様子です。
「東北地方について知ろう」をテーマに学習が進められていました。教科担任の説明を興味深げに聴く生徒の様子が印象的でした。
 

11/6 興味深げに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の社会・地理分野の授業の様子です。
「東北地方について知ろう」をテーマに学習が進められていました。教科担任の説明を興味深げに聴く生徒の様子が印象的でした。
 

11/6 ありがたい仲間の存在 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年4組の国語の授業の様子です。
「モアイは語る」の単元で、「情報を集めて問いの答えを考えよう」をテーマに学習が進められていました。個人でしっかりと読み込みをしたあと、グループで問いの答えを導き出すための情報を発表し合っていきます。仲間の知恵を借りながら、問いの答えを一つずつ導き出していました。
 

11/6 ありがたい仲間の存在 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の国語の授業の様子です。
「モアイは語る」の単元で、「情報を集めて問いの答えを考えよう」をテーマに学習が進められていました。個人でしっかりと読み込みをしたあと、グループで問いの答えを導き出すための情報を発表し合っていきます。仲間の知恵を借りながら、問いの答えを一つずつ導き出していました。
 

11/6 ありがたい仲間の存在 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の国語の授業の様子です。
「モアイは語る」の単元で、「情報を集めて問いの答えを考えよう」をテーマに学習が進められていました。個人でしっかりと読み込みをしたあと、グループで問いの答えを導き出すための情報を発表し合っていきます。仲間の知恵を借りながら、問いの答えを一つずつ導き出していました。
 

11/6 本番までにしっかりと理解を… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の数学の授業の様子です。
「一次関数」の単元のまとめのテストに取り組んでいました。目前に控えた定期テストの出題範囲にもなるところです。しっかりと理解して本番に臨んでほしいと思います。
 

11/6 本番までにしっかりと理解を… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の数学の授業の様子です。
「一次関数」の単元のまとめのテストに取り組んでいました。目前に控えた定期テストの出題範囲にもなるところです。しっかりと理解して本番に臨んでほしいと思います。
 

11/6 基本を押さえる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の理科の授業の様子です。
「光の屈折の基本を確認」をテーマに学習が進められていました。先日行った光の屈折の実験からわかったことを映像で確認していました。
 

11/6 基本を押さえる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の理科の授業の様子です。
「光の屈折の基本を確認」をテーマに学習が進められていました。先日行った光の屈折の実験からわかったことを映像で確認していました。
 

11/6 解き直しで今の力を確認 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年5組の数学の授業の様子です。
先日行った「方程式」の単元テストが返却され、その解き直しを行っていました。間もなく定期テスト。理解が不十分なところを確認し、本番までにしっかりと学習を進めてほしいと思います。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 同窓会入会式(3年)
3/5 卒業式準備
3/6 第77回卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針