いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

2/26 2-4 ジャンプ課題に挑戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の国語の授業の様子です。
「表現集の言葉を使って鑑賞文を書き、美術作品のよさを伝えよう」というジャンプ課題に取り組んでいました。単元で学習したことをアウトプットしていく活動です。
 

2/26 1-2 最後の最後まで… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の技術科の授業の様子です。
木製品の最後の仕上げニス塗りに取りかかっていました。中には仕上がりを最高のものにしようと、最後の最後までヤスリで磨き上げている生徒もいました。
 

2/26 1-2 最後の最後まで… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の技術科の授業の様子です。
木製品の最後の仕上げニス塗りに取りかかっていました。中には仕上がりを最高のものにしようと、最後の最後までヤスリで磨き上げている生徒もいました。
 

2/26 3-3 迫力と思いやりのある試合 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年3組の体育の授業の様子です。
バドミントンのゲームが行われていました。総当たりで対戦できるようきるよう、時間を区切って活動しています。相手の能力に合わせた対戦は、見ていて楽しめるとともに、同じクラスの仲間を思いやる優しい気持ちも伝わってきました。
 

2/26 3-3 迫力と思いやりのある試合 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の体育の授業の様子です。
バドミントンのゲームが行われていました。総当たりで対戦できるようきるよう、時間を区切って活動しています。相手の能力に合わせた対戦は、見ていて楽しめるとともに、同じクラスの仲間を思いやる優しい気持ちも伝わってきました。
 

2/26 3-3 迫力と思いやりのある試合 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の体育の授業の様子です。
バドミントンのゲームが行われていました。総当たりで対戦できるようきるよう、時間を区切って活動しています。相手の能力に合わせた対戦は、見ていて楽しめるとともに、同じクラスの仲間を思いやる優しい気持ちも伝わってきました。
 

2/26 3-3 迫力と思いやりのある試合 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の体育の授業の様子です。
バドミントンのゲームが行われていました。総当たりで対戦できるようきるよう、時間を区切って活動しています。相手の能力に合わせた対戦は、見ていて楽しめるとともに、同じクラスの仲間を思いやる優しい気持ちも伝わってきました。
 

2/26 1&2 切り絵とドットアート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1,2学級の美術の授業の様子です。
今年の干支「竜」を題材とした切り絵と点描技法を活用したドットアートの作品づくりに取り組んでいました。どちらも自身が気に入ったデザインで活動を進めているため、集中力の凄さを感じました。
 

2/26 1&2 切り絵とドットアート 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の美術の授業の様子です。
今年の干支「竜」を題材とした切り絵と点描技法を活用したドットアートの作品づくりに取り組んでいました。どちらも自身が気に入ったデザインで活動を進めているため、集中力の凄さを感じました。
 

2/26 1-4 テスト後の復習も忘れずに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年4組の数学の授業の様子です。
先日行われた単元テストの返却と解説が行われていました。今回のテストは図形問題が中心で、作図のを確認する内容もありました。理解が不十分であったところは、しっかりと復習しておいてほしいと思います。
 

2/26 1-4 テスト後の復習も忘れずに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の数学の授業の様子です。
先日行われた単元テストの返却と解説が行われていました。今回のテストは図形問題が中心で、作図のを確認する内容もありました。理解が不十分であったところは、しっかりと復習しておいてほしいと思います。
 

2/22 2-2 しっかり聴きとって 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の英語の授業の様子です。
「My favorite Place in Toyota City」をテーマにリスニングの学習が行われていました。教科担任が読み上げる英文を必死に聞き取り、重要な事柄をノートに書き出していました。
 

2/22 2-2 しっかり聴きとって 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の英語の授業の様子です。
「My favorite Place in Toyota City」をテーマにリスニングの学習が行われていました。教科担任が読み上げる英文を必死に聞き取り、重要な事柄をノートに書き出していました。
 

2/22 2-1 出ない確率? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の数学の授業の様子です。
確率の演習問題に取り組んでいました。今回はサイコロの「出る目の確率」に加え、「出ない目の確率」を考えていきます。表を使ったりしながら、考えられるパターンを一生懸命想像していました。
 

2/22 2-1 出ない確率? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の数学の授業の様子です。
確率の演習問題に取り組んでいました。今回はサイコロの「出る目の確率」に加え、「出ない目の確率」を考えていきます。表を使ったりしながら、考えられるパターンを一生懸命想像していました。
 

2/22 2-4 イメージが膨らむと… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年4組の英語の授業の様子です。
「行ってみたい世界遺産について調べ、その情報をまとめよう」をテーマにグループでの学習が行われていました。調べている最中も英語に訳していくときもどちらも楽しそうに活動している様子が印象的でした。
 

2/22 2-4 イメージが膨らむと… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の英語の授業の様子です。
「行ってみたい世界遺産について調べ、その情報をまとめよう」をテーマにグループでの学習が行われていました。調べている最中も英語に訳していくときもどちらも楽しそうに活動している様子が印象的でした。
 

2/22 2-4 イメージが膨らむと… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の英語の授業の様子です。
「行ってみたい世界遺産について調べ、その情報をまとめよう」をテーマにグループでの学習が行われていました。調べている最中も英語に訳していくときもどちらも楽しそうに活動している様子が印象的でした。
 

2/22 1&2 学ぶゲームに熱中 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1・2学級の社会の授業の様子です。
学習版「桃太郎電鉄」を使っての学習です。実存する駅名などから日本の地域を学んだり、収益率の計算や物件購入の判断の材料を相談したりしていきます。「学ぶゲーム」に生徒も熱中していました。
 

2/22 1&2 学ぶゲームに熱中 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1・2学級の社会の授業の様子です。
学習版「桃太郎電鉄」を使っての学習です。実存する駅名などから日本の地域を学んだり、収益率の計算や物件購入の判断の材料を相談したりしていきます。「学ぶゲーム」に生徒も熱中していました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 公立一般面接試験(Bグループ)
3/4 同窓会入会式(3年)

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針