いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

1/10 25 気象について詳しく学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の理科の授業の様子です。
「気象観測の方法をまとめよう」をテーマに学習が進められていました。雲量・気温・湿度・気圧・風向・風力などの項目でそれぞれ観測し、総合的に判断していくことを学んでいました。天気図や天気予報を学習用タブレットで確認しながら、学習の振り返りを行っていました。
 

1/10 1&2 よみがえる印象的な思い出 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の国語の授業の様子です。
「冬休みの思いで」と題した作文と、その紹介イラストをかいていました。印象に残っている思い出を思い出すたび、当時の楽しさがよみがえってきているようでした。覚えている情報をもとに、タブレットを使って細かく調べてから作文に取りかかっている生徒もいました。
 

1/10 1&2 よみがえる印象的な思い出 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の国語の授業の様子です。
「冬休みの思いで」と題した作文と、その紹介イラストをかいていました。印象に残っている思い出を思い出すたび、当時の楽しさがよみがえってきているようでした。覚えている情報をもとに、タブレットを使って細かく調べてから作文に取りかかっている生徒もいました。
 

1/10 14 基礎をしっかり学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年4組の数学の授業の様子です。
「円とおうぎ形」について学習していました。おうぎ形と言われる図形の性質、中心角、弧などの重要語句も学んでいます。学年が上がるにつれて難易度が増すため、今後の発展問題に対応できる基礎をしっかり身につけてほしいと思います。
 

1/10 14 基礎をしっかり学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の数学の授業の様子です。
「円とおうぎ形」について学習していました。おうぎ形と言われる図形の性質、中心角、弧などの重要語句も学んでいます。学年が上がるにつれて難易度が増すため、今後の発展問題に対応できる基礎をしっかり身につけてほしいと思います。
 

1/10 23 木彫マスターになろう! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年3組の美術の授業の様子です。
木彫での作品づくりに入るにあたって、「木彫マスターになろう」をテーマに彫刻刀の安全な使い方、様々な彫り方の練習に取り組んでいました。納得のいく作品づくりには、まずはしっかりとした技術も必要です。限られた時間で確実にマスターし、素晴らしい作品づくりに挑戦してほしいと思います。
 

1/10 23 木彫マスターになろう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年3組の美術の授業の様子です。
木彫での作品づくりに入るにあたって、「木彫マスターになろう」をテーマに彫刻刀の安全な使い方、様々な彫り方の練習に取り組んでいました。納得のいく作品づくりには、まずはしっかりとした技術も必要です。限られた時間で確実にマスターし、素晴らしい作品づくりに挑戦してほしいと思います。
 

1/10 23 木彫マスターになろう! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の美術の授業の様子です。
木彫での作品づくりに入るにあたって、「木彫マスターになろう」をテーマに彫刻刀の安全な使い方、様々な彫り方の練習に取り組んでいました。納得のいく作品づくりには、まずはしっかりとした技術も必要です。限られた時間で確実にマスターし、素晴らしい作品づくりに挑戦してほしいと思います。
 

1/9 2年 楽しみであるからこそ… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
書き初め大会のあとに行われた2年生の学年集会の様子です。
2週間後に迫った自然教室に向けて、係ごとに分かれて確認が行われていました。個人の楽しみだけを優先しては、仲間は愉しめません。楽しみであるからこそ、自分の役割に真剣です。
 

1/9 2年 楽しみであるからこそ… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
書き初め大会のあとに行われた2年生の学年集会の様子です。
2週間後に迫った自然教室に向けて、係ごとに分かれて確認が行われていました。個人の楽しみだけを優先しては、仲間は愉しめません。楽しみであるからこそ、自分の役割に真剣です。
 

1/9 3年 今日からどう過ごすか…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
書き初め大会のあと、3年生は学年集会が開かれていました。ただ、先生たちは多くは語らず、1本の動画を見た程度。生徒たちはどんな思いで教室に戻ったのか…。明日からの生活ぶりで確認したいと思います。

集会の会場には、能登半島地震で被災された方々へのメッセージが掲示されていました。書き初め大会のあとに生徒が書いたものが、さっそく集会で使われていました。
 

1/9 1年 願いを受け止めて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年生の先生たちの願いがホワイトボードや様々な掲示物に込められています。
間もなく「先輩」と言われる学年になる1年生。この3か月間の成長も楽しみにしたいと思います。
 

1/9 21 真剣に半紙に向かう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
本日の2・3時間目に行われた書き初め大会・2年1組の様子です。
2年生の題目は「笑門来福」。長期の休業明けであっても集中力は抜群です。一生懸命半紙に向かっていました。
 

1/9 21 真剣に半紙に向かう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の2・3時間目に行われた書き初め大会・2年1組の様子です。
2年生の題目は「笑門来福」。長期の休業明けであっても集中力は抜群です。一生懸命半紙に向かっていました。
 

1/9 22 真剣に半紙に向かう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
本日の2・3時間目に行われた書き初め大会・2年2組の様子です。
2年生の題目は「笑門来福」。長期の休業明けであっても集中力は抜群です。一生懸命半紙に向かっていました。
 

1/9 22 真剣に半紙に向かう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の2・3時間目に行われた書き初め大会・2年2組の様子です。
2年生の題目は「笑門来福」。長期の休業明けであっても集中力は抜群です。一生懸命半紙に向かっていました。
 

1/9 23 真剣に半紙に向かう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の2・3時間目に行われた書き初め大会・2年3組の様子です。
2年生の題目は「笑門来福」。長期の休業明けであっても集中力は抜群です。一生懸命半紙に向かっていました。
 

1/9 23 真剣に半紙に向かう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の2・3時間目に行われた書き初め大会・2年3組の様子です。
2年生の題目は「笑門来福」。長期の休業明けであっても集中力は抜群です。一生懸命半紙に向かっていました。
 

1/9 24 真剣に半紙に向かう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
本日の2・3時間目に行われた書き初め大会・2年4組の様子です。
2年生の題目は「笑門来福」。長期の休業明けであっても集中力は抜群です。一生懸命半紙に向かっていました。
 

1/9 24 真剣に半紙に向かう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 
本日の2・3時間目に行われた書き初め大会・2年4組の様子です。
2年生の題目は「笑門来福」。長期の休業明けであっても集中力は抜群です。一生懸命半紙に向かっていました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 進路相談会(3年)
1/11 進路相談会(3年)
1/12 進路相談会(3年)
1/15 委員会活動
1/16 私学推薦・特色入試

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針