いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

5/31 今日の高岡中

画像1 画像1
 
来客用玄関のメッセージボードがリニューアルされました。
正岡子規の句と細部まで丁寧に切り抜かれたアジサイの切り絵が貼ってあります。いよいよ雨の多い時期に入る感じがしています。

今日でテスト週間も最終日。いよいよ週明けから第1回定期テストが始まります。この週末、各自が家庭でしっかり勉強に打ち込むため、理解が不十分なところは教科担任や仲間に相談するなど、テスト直前の大切な一日にしてほしいと思います。

先週月曜日から来校している5名の教育実習生のうち、2週間で実習を終える4名が、本日最終日を迎えます。日頃の生徒との関わり、研究授業で経験した緊張感や充実感など、教職のやりがいや魅力をさらに感じて、実習を終えられることを願っています。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・テスト週間・教育相談週間
 ・最終下校 ➡ 16:25
 

5/30 影の努力

画像1 画像1
 
移動教室で誰もいないはずの教室。
でも、電気がついていたので覗いてみると…

教育実習生が研究授業の準備をしていました。「自分のため」もあるでしょうが、「生徒のため」を思って黙々と準備をしていた姿に感激しました。
 

5/30 今日の高岡中

画像1 画像1
 
職員室前の花壇で、ランタナという花がひっそりと咲いています。見た目と違い、暑さにとても強く、繁殖力もある植物です。花言葉は「心変わり」「協力」「合意」などがあります。「心変わり」は、ランタナの花が咲き始めから色が変わり、きれいなグラデーションに変化することが由来になっています。また「協力」「合意」は、小さな花が集まって半球状に咲き誇る様子が由来となっています。仲間と力を合わせて活動する高中生にピッタリの花言葉です。

今日の午後は、今週で実習を終える教育実習生4名の道徳の研究授業が行われます。準備してきたことがすべて出し切れるよう、全力を尽くしてほしいと思います。
一方、これだけ爽やかな天気になると、「部活動で汗を流したい」と思う生徒たちもいると思いますが、そこがグッとがまんして、来週の定期テストに向けて、こちらも全力で勉強に励んでほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・テスト週間・教育相談週間
 ・最終下校 ➡ 16:40 
 

5/29 雨上がりの運動場に…

画像1 画像1
画像2 画像2
 
あちこちに残る運動場の水たまり。でもよく見てみると、他にも変わったものを見つけました。

小動物の足跡です ―――

深夜に雨が上がった後、エサを探しに運動場を通ったのでしょう。とてもきれいな状態で残っていました。
 

5/29 新聞読んでもいいですか !?

画像1 画像1
画像2 画像2
 
給食後の放課、2年生の男子生徒が校長室前の新聞コーナー(写真下)にやって来ました。何だか読みたい記事があったようですが、手に取っていいものかどうかを迷っていました。
勇気を振り絞り、校長先生に「新聞読んでもいいですか?」と尋ねてきた生徒。「もちろん! 好きなだけ読んで!」と校長先生。

どんな記事に興味をもったのか…。
それにしても、今どき感心な生徒たちです。
 

5/29 今日の高岡中

画像1 画像1
 
昨日の台風のような天気から一転、時折吹く風はひんやり感じますが、とても爽やかな朝を迎えました。ただ、辺り一面に落ち葉や小枝が散乱している状態です。快適な学校生活のために、しっかりと環境を整えていきたいと思います。
昨日の強風で若干傾いてしまったタチアオイ。きれいに咲いた頃だったので、少し残念な気持ちになります(昨年のこの時期も大雨で同じような状況になってしまいました)。でも、空に向かって伸びる茎と鮮やかなピンクの花は、天気がよいときはやはり見映えがします。何とか復活してほしいと願うばかりです。

テスト週間と並行して教育相談も実施されています。日頃心にとめていたことを担任や話しやすい先生たちに打ち明け、今日の天気のようにスッキリした気持ちで学校生活を送ってほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・テスト週間・教育相談週間
 ・最終下校 ➡ 16:40
 
画像2 画像2

5/28 今日の高岡中

画像1 画像1
 
朝から雨の一日。次第に湿度も高まり、蒸し暑さも感じるようになりました。また、午後は雨が激しくなりそう。特に今回の雨は注意が必要なようです。

昨日からテスト週間が始まりました。また、教育相談も始まっています。しっかり勉強し、スッキリした気持ちでテスト本番を迎えてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・テスト週間・教育相談週間
 ・たかまるタイム(朝の活動時)
 ・尿検査(2次)
 ・最終下校 ➡ 16:40
 

5/27 雨もり

画像1 画像1
 
2年生の学年フロアで雨もりがあり、応急処置が施されていました。
今後、生徒が安全に生活できるよう、改善していきます。
 

5/27 今日の高岡中

画像1 画像1
 
週末の爽やかな天気から一転、明け方から雨が降り始めました。今回の雨は、前線や台風の影響もあるようで、特に明日の午後が一番激しくなるという予報です。特に登下校は、細心の注意を払ってほしいと思います。

1棟の東階段の下から屋外に続く出入口付近には、植え替えを待つ花の苗が保管されています。よく見ると、この時期には珍しいコスモスの花が咲いていました(写真上)。あまり人目につく場所ではありませんが、自分に与えられた場所で、自身の役割を果たそうとしている花からは、学ぶことが多いですね。

今日からテスト週間ということで、正門付近の池のほとりに建つ二宮尊徳像を見に行くと、心温まる様子になっていました。この時期、辺り一面に咲くシロツメクサを使ったリースが首に掛けられていました(写真下)。今は枯れた状態ですが、リースを作り、首にかけてくれたのはきっと心の優しい人だと想像できます。

自身のおかれた環境で精一杯生きること、たとえ人の目につかなくとも、優しさをおすそ分けできること・・・  そんな生徒を育てていきたいと改めて思いました。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・テスト週間・教育相談週間
 ・心電図検査(1年)
 ・最終下校 ➡ 15:25
 
画像2 画像2

5/26 かわいらしい訪問者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
この週末、部活動の写真を撮影するため校内を移動していると、かわいらしい訪問者に出会いました・・・

最初は猫かと思いましたが、イタチのようです。草むらに入っては、トカゲと追っかけっこ。すばしっこい動きに相反して、とてもかわいらしい顔をしています。

カメラ越しに見つめ合った瞬間にパシャリ!

*日中に遭遇した場合は、騒がずにそっとしてあげてください。

5/26 今日の高岡中

画像1 画像1
 
校内では、夏に向けた植物の世話が始まっています。
写真上は、1年生の技術の授業で取り組んでいるグリーンカーテンの苗に花が咲いていました。また、写真下は、特別支援学級の菜園に植えられた夏野菜の苗です。
今後、信じられないような暑さや雨の量など、人間の力ではどうにもならない自然の力に左右されることもあると思います。でも、気にかけ、様子を見て、肥料や水の量を考えたり、定期的に草取りを行うなど、人しかできない「世話」の部分はしっかりと取り組んでいきたいと思います。そして、こうした体験を通して、多くのことを学んでほしいと思います。


 今日もステキな一日になりますように・・・
画像2 画像2

5/25 今日の高岡中

画像1 画像1
 
学校東側の田では田植えが終わり、日に光る水面と風に揺れる苗が、この時期らしさを醸し出しています。

この時期らしいと言えば「梅雨」。すでに沖縄では梅雨入りしたそうです。また今年初の台風も発生したようで、暑さに加えて注意や心配も増えてくる時期になります。

先週末に引き続き、この週末も暑さが厳しくなりそうです。週明けからはテスト週間も始まります。体調を崩さずしっかり勉強した状態でテストの臨めるよう、この週末の過ごし方も意識してもらいたいと思います。


 みなさんにとってステキな一日になりますように・・・
 
画像2 画像2

5/24 今日の高岡中

画像1 画像1
 
3棟美術室前の花壇には、真っ赤な花を咲かせたゼラニウムが植わっています。教室から体育館へ移動する通路からも見える所にあるため、本校の生徒や職員も目にしていると思います。花言葉には「真の友情」「信頼」「尊敬」など、学校だけでなく、普段の生活でも大切にしたい言葉ばかりです。そして赤色のゼラニウムには「君ありて幸福(あなたがいて幸せ)」ととても良い花言葉が付けられています。
現在、最高の状態で咲いているので、目にした時はぜひこの花言葉と大切にしている「あなた(=仲間や家族)」のことを思い出し、日々の幸せを感じてほしいと思います。

今日から週末にかけて、気温が非常に高くなる予報です。テスト週間直前の週末の部活動などでも、熱中症に細心の注意を払って活動していきたいと思います。そして、最高の状態でテストに臨んでほしいと思います。

今日の午後は、3年生とその保護者(希望された方)を対象に、高校説明会が開催されます。今回は、国公立、私立、各種専修学校から計6校の先生方にお越しいただき、各校の説明をしていただきます。3年生はもちろん、1,2年生もちょっと将来のことを意識した日にしてもらいたいと思っています。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・高校説明会(3年:5・6限)
 ・最終下校
   ➡ 16:05(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 
画像2 画像2

5/23 今日の高岡中

画像1 画像1
 
校内の植え込みには、かわいらしい小さな花を咲かせたドクダミを見つけることができます。繁殖力が強く、古くから薬草として重宝されてきた草花です。花言葉は、「白い追憶」「野生」「自己犠牲」があります。
「白い追憶」は、古くから薬草として擦り傷の手当てに使われていたことから、清らかな思い出を思い起こさせることに由来したとされています。「野生」は、日が届かない場所でも力強く繁殖するその生命力の強さに由来したとされています。「自己犠牲」は、ドクダミという名前と同様で一見怖いように聞こえますが、古くから身を挺して解毒してくれる薬草として使われてきたことが由来しているそうです。
お茶や天ぷらとしても楽しめる植物のため、身近にあるドクダミを見つけたら自分なりに楽しんでみてはいかがでしょうか。

今日の朝の活動時は、今年度初となる「ハピクロ(=読み聞かせ)」が開催されます。限られた時間ではありますが、心を落ち着かせ、朗読される内容に想像力をはたらかせてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・ハピクロ(読み聞かせ) *朝の活動時
 ・歯科検診(2年)
 ・最終下校 ➡ 16:25
 

5/22 今日の高岡中

画像1 画像1
 
3棟前にそびえるビワの木には、黄色く色づいた実が目立つようになりました。今年も特別支援学級の生徒たちが収穫し、ビワジュースなどに加工してくれる予定です。今後もこの地からの恩恵を大切にしていきたいと思います。

今日の午後は、1年生を対象とした「自転車講習会」が実施されます。自転車での登下校にも慣れてきたこの時期、交通安全を意識する気持ちと、もしもの時、いざという時の対応をしっかり学んでほしいと思います。また、自転車の運転も罰則が厳しくなり始めています。自分の安全はもちろん、周りの人たちや家族の安心も考えながら運転してほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・自転車講習会(1年:5・6限)
 ・最終下校
   ➡ 16:05(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 
画像2 画像2

5/21 今日の高岡中

画像1 画像1
 
4月中旬に校内を白やピンクの花で彩ったツツジ。この学校HPでも紹介しました。あれから約1か月。今度は、サツキの花が咲き始め、校内の景観を華やかにしてくれています。
ではみなさん、一見同じ花のように見えるツツジとさつきの違いは分かりますか? 私もつい最近までは、株の状態の違いで咲くタイミングが少しずれているだけの同じ花だと思っていました・・・。
おしべの数がツツジが5本以上あるのに対して、サツキは5本。また、花の咲き方もツツジが一斉に咲くのに対して、サツキはぱらぱらと割きます。葉の違いで見ると、その大きさはツツジが4〜5cmくらいで、サツキが2〜2.5cmくらいです。またツツジは表面に柔らかい毛があるのに対して、サツキはつやつやしています。開花時期はツツジが4〜5月頃で、新しい葉が出てから花が咲きます。サツキはやや遅い5〜6月頃で、新しい葉が出る前に花が咲きます。
違いを知るとやはり興味がわいてきます。この時期はサツキがメンですが、次の春、これらの花の違いを観察してみてはいかがでしょうか。

最近、朝の涼しさに対して、日中の暑さが際立ってきています。そして今週末は湿度も加わり、本格的な暑さも目前のようです。栄養、睡眠をしっかりとり、規則正しい生活を送りながら、少しずつ暑さに耐えられる体にしていきたいですね。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・最終下校
   ➡ 16:05(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 
画像2 画像2

5/20 今日の高岡中

画像1 画像1
 
明け方、激しい風と雨が降っていましたが、現在は青空も見え始め、穏やかな朝を迎えています。土曜日の日中は、とても暑くなりましたが日曜日は一転。小雨が降ったりするなど、少し肌寒さを感じたほどです。日によって気温差が激しいため、体調管理には十分に気をつけてほしいと思います。

今日から大学生5名が来校し、教育実習が始まります。2週間(一部3週間)という短い期間ですが、生徒も実習生も心に残るものにしてほしいと思います。
そして来週はいよいよテスト週間が始まります。勉強も、学校生活も楽しく、熱中できる毎日にしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・教育実習開始(大学生5名)
 ・最終下校 ➡ 15:25
 
画像2 画像2

5/19 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
各学年の昇降口に掲示されている学年の掲示物です。
各学年でこの一年大切にしたい言葉、生徒たちの活躍が分かる写真など、毎日目にするものには必ず意味があります。
ご来校の際は、こちらもご覧になっていただきたいと思います。

 *写真上から、1年→2年→3年です。


 今日もステキな一日になりますように・・・
 

5/18 今日の高岡中

画像1 画像1
 
中庭にヘビイチゴを見つけました ―――
1年生の技術科の授業で取り組んでいるグリーンカーテンの近くです。

さっそく、「ヘビイチゴ」について調べてみました。
ヘビイチゴは、4月〜6月に黄色のかわいらしい花を咲かせます。花の後には、写真のような小さくて真っ赤な果実が実ります。食べられないものではありませんが、期待しているイチゴのような味はなく、フワフワした食感です。
名前の由来には、ヘビが出そうな場所に生えているからとか、ヘビが食べるからなどがありますが、実際にはヘビは食べないそうです。花言葉は「可憐」「小悪魔のような魅力」などです。


今日も一日とても良い天気になるようです。近所にお出かけして、初夏の草花を観察してみるのもいいかもしれませんね。ただ、暑さ対策だけはしっかりしていきましょう。


 今日もステキな一日になりますように・・・
 

5/17 今日の高岡中

画像1 画像1
 
雲のない青空と澄んだ空気に気持ちのよさを感じる朝です。
写真下は、東門を出て右手にある国道沿いの様子です。所々に見える白いものは、「シャリンバイ(車輪梅)」の花です。光沢のある葉の鮮やかな緑色と澄んだ空の青色が、花の白さを際立たせています。また、近づいてみるとスッキリとした爽やかな香りがし、違った楽しみ方もできる花です。花言葉は、「そよ風の心地よさ」「純真」などがあり、さわやかな今の季節を楽しむには絶好の花でもあります。

今日から週末にかけて、気温が非常に高くなる予報です。部活動などでは、熱中症に細心の注意を払って活動していきたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・最終下校
   ➡ 16:05(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/3 第1回定期テスト(1日目)
6/4 第1回定期テスト(2日目)
6/6 前期委員会3

学校だより

学年通信

進路通信

PTA

その他

災害時の対応