いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

7/26 今日の高岡中

画像1 画像1
 
セミの大合唱で学校中が包まれています。そしてその声に負けじと部活動で汗を流す生徒の声も響いています。暑さを避けた時間帯での練習となるため、早朝から3時間ほどで終了します。短時間でも集中した練習に取り組んでいます。

一昨日から教育相談が始まっています。平日のお忙しい時間帯であり、暑さも厳しくなると思いますが、本日もどうぞよろしくお願いいたします。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:6日目(残り37日)
 ・教育相談(〜7/28)

<部活動>
 ▶野球・サッカー・柔道・ソフトボール・ハンド男子
  ソフトテニス・バスケットボール・吹奏楽
  *いずれも校内練習
 
画像2 画像2

7/25 今日の高岡中

画像1 画像1
 
中学校の夏休みの朝といった感じで、セミの大合唱の中を生徒たちが部活動のため続々と登校してきます。暑さを避けての時間帯での練習となるため、部活動も早朝から3時間ほどで終了します。短時間でも集中した練習を期待したいと思います。

昨日から教育相談が始まりました。夏休み前までの学校での様子や夏休み中に頑張ってほしいことなどをお話ししています。平日のお忙しい時間帯ではありますが、本日もどうぞよろしくお願いいたします。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:5日目(残り38日)
 ・教育相談(〜7/28)

<部活動>
 ▶ハンド部男子:西三河選手権大会(刈谷市体育館)
 ▶サッカー・柔道・ソフトボール・バスケットボール
  *いずれも校内練習
 

7/24 今日の高岡中

画像1 画像1
 
職員室前の花壇に咲くバーベナ。別名ビジョザクラ(美女桜)とも呼ばれるそうです。ちなみに、花言葉は「魔力」「魅力」で、その由来は次のとおりです。
バーベナは、ローマ神話や北欧神話などで「神に関係したハーブ」として伝えられていることが由来です。また、昔から占いや薬草などにも利用されていたとされています。
また、色ごとの花言葉のあるそうです。
 ‣赤:「団結」
 ‣白:「私のために祈ってください」
 ‣ピンク:「家族の和合」
 ‣紫:「私はあなたに同情します」

今日から教育相談が始まります。夏休み前までの学校での様子や夏休み中に頑張ってほしいことなどをお話ししていきます。平日のお忙しい時間帯ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:4日目(残り39日)
 ・教育相談(〜7/28)

<部活動>
 ▶ハンド部男子:西三河選手権大会(刈谷市体育館)
 ▶野球・ソフトボール・ソフトテニス・バスケットボール
  *いずれも校内練習

7/23 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
朝からセミの大合唱で、生徒のいない学校ですがとても賑やかです。今日も暑い日になりそうです。熱中症には十分お気をつけください。

先ほど、西三河選手権大会(2日目)に向けて、柔道部の生徒たちが元気よく出発していきました。白熱した試合を期待したいと思います。また、ハンド部女子の生徒たちの健闘も期待しています。(現地集合のため、やる気に満ちた姿を見ることはできませんでしたが、いつも通りの明るさで、高中旋風を巻き起こしてきてほしいと思います)

ところで、まだ始まったばかりですが、充実した夏休みを実感しているでしょうか?



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:3日目(残り40日)

<部活動>
 ▶柔道部:西三河選手権大会(岡崎中央総合体育館)
 ▶ハンド部女子:西三河選手権大会(刈谷市体育館)
 

7/22 今日の高岡中

画像1 画像1
 
薪を背負い、本を読みながら歩く姿で有名な『二宮金次郎』の像。かつては、どこの学校でも必ず目にする場所にあったのですが、最近は撤去されているようです。その背景には、「教育方針にそぐわない」「子どもに働く姿を勧めることはできない」「戦時教育の名残という指摘」「『歩いて本を読むのは危険』という保護者の声」などもあるといいます。そんな時代の声を反映して新設の学校では、薪を背負い、切り株に腰かけて読書をしている姿に変わってきているともいわれています。
目に見えるものは時代に応じて形を変えていきます。しかし、変わらずに伝えられることや伝えていきたいことは、時を超えてもあるはずです。本校では、こうした「大切なもの(こと)」をしっかりと守っていきたいと思います。

夏季休業がスタートして2日目。「まだ始まったばかりだし、今日は土曜日。のんびりしても大丈夫…」と考えてしまうのが一般的かもしれません。しかし、みなさんの仲間の中には、こうした考えとは逆の人たちもいます。また、「計画では今日は完全に体休める日」としっかりとした予定でのんびりする人たちもいます。計画や目的をしっかりもって、一日を過ごしてもらいたいと思います。

朝の車の量はいつもより少なめに感じました。しかし、出かける時はいつも通りの交通安全への意識、止まってくれる車への会釈を忘れずに(休業前全校集会での校長先生の『凡事徹底』の話を思い出して)、安全に移動してほしいと思います。
(くれぐれも「ながら○○」はしないように…)



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:2日目(残り41日)

<部活動>
 ▶柔道部:西三河選手権大会(岡崎中央総合体育館)
 

7/21 今日の高岡中

画像1 画像1
 
配膳室北側の花壇の一角に咲くムラサキギボウシ(紫擬宝珠)です。淡い紫色の花が涼しさを感じさせてくれます。また存在感のある放射状に広がる大きな葉も特徴です。花言葉は「落ち着き」「沈静」「冷静」。暑さに気持ちを奪われることなく、冷静に生活したものです。

昨日、この地方の梅雨明けが発表されました。また今日からは夏季休業もスタートしました。一日一日を大切に、昨日の全校集会で校長先生より話があった『凡事徹底』と『利他共生』の意識を行動で示していってほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:1日目(残り42日)

<部活動>
 ‣野球・ハンドボール(男女)・サッカー・柔道
  ソフトボール・バスケットボール
 
画像2 画像2

7/20 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
清々しい朝を迎えました。天気の良さだけでなく、夏休みへの期待感がそんな気分にさせてくれているのかもしれません。

今日は、全校集会(オンライン)、学年集会、学級活動と夏休みに向けての様々な話をされる機会が目白押し。ワクワクした気分を少し落ち着かせ、高中生らしい夏休みを迎えられるよう、大切な準備の一日にしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 4時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間(〜7/20)
 ・❶授業 ❷全校集会 ❸❹学年集会・学活
 ・最終下校
   ➡ 13:25(部活動なし) 15:00(部活動あり)
 

7/19 今日の高岡中

画像1 画像1
 
来賓用玄関のメッセージ黒板がリニューアルしました。
ここ数日の暑さも吹き飛ぶ、涼しげなアサガオが描かれています。来校された方はもちろん、教職員も利用する場所なので、この黒板を見るたびに涼しさを感じ取ってもらえたらと思います。
一方、屋外では日の出のころからセミの大合唱。こちらは「暑さ」ではなく「夏らしさ」を感じ取ったり、「夏休みの楽しい思い出」の回想でモチベーションを高めていってほしいと思います。(過去の楽しい思い出の回想は、やる気を高める効果があると言われています)

夏休みまでの登校日も残り2日。「早く来ないかな」と思うとなかなか時間が過ぎていきません。「充実した夏休みにするためにいろいろと準備しておこう」と思うと、あっという間に夏休みに突入します。
この時期の暑さも楽しみまでの時間の過ごし方も、考え方や心の持ちようでずいぶん変わるものですね。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間(〜7/20)
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 
画像2 画像2

7/18 まちづくりは人づくり 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若林駅高架化のパンフレットです。

こちらからご覧いただけます。

詳細については、豊田市のホームページ内の「名鉄三河線若林駅付近連続立体交差事業」からも確認できます。

7/18 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
朝焼けがとてもきれいです。朝の涼しい時間帯にこうしてきれいな風景を見ると、一日の活力がみなぎってきます。
この三連休は大変な暑さになりました。特に昨日は、豊田市が全国で一番暑い場所としてニュースで流れるほどでした。今日も愛知県には「熱中症警戒アラート」が発令されています。十分にお気をつけください。

夏休みまであと3日となりました。この三連休の生活を振り返り、夏休みに向けての計画や目標をしっかりと立てる3日間にしたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間(〜7/20)
 ・たかまるタイム
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 

7/14 今日の高岡中

画像1 画像1
 
2棟と3棟の間の花壇で咲くマツバボタン(松葉牡丹)。暑さに強い植物です。葉が松の葉に似ていて、花がボタン(牡丹)に似ていることからこの和名がついたそうです。花言葉は「無邪気」「可憐」。高中生にピッタリの花言葉ですね。

今日の午後、2年生を対象に「区長さんのお話を聴く会」が開催されます。総合的な学習の時間のキャリア学習の一環で行われるもので、『環境(まち)づくりは人づくり』をテーマに若林駅高架化事業、桜並木事業、防災事業を中心にお話される予定です。
未来の人材育成(=人づくり)を目指し、中学生から「わがまち」に関心をもって携わり、当事者として地域の課題に着目し、課題解決の力を養うことを目的として開催されます。
聴かせていただいたお話をもとに、自分たちにできることを考え、行動に移していきます。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間(〜7/20)
 ・区長さんのお話を聴く会(2年)
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 

7/13 じっくり取り組んで!

画像1 画像1
各学年のフロアには、夏休みの課題テキストが続々と届き、配付されるタイミングを待っています。
夏休み中の学習の中心となる課題テキスト。早く仕上げてしまう方法もありますが、理解が不十分なところや苦手な部分をじっくりと時間をかけて取り組んでほしいと思います。

7/13 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
正門の花壇には、様々な種類や色のヒャクニチソウが咲き始めています。
ヒャクニチソウ(百日草)は「ジニア」と呼ばれることもあります。暑い時期でも花が休むことなく咲き続けてくれる花のため、これからの時期、目にする機会が多くなるかもしれません。花言葉は「不在の友を想う」「幸福」です。まもなく始まる夏休み。友達と出会うことも少なくなるかもしれません。そんな時、この花のことと友達のことを思い出してみてはいかがでしょうか。

昨日は、6時間の授業を終えたころから激しい雷雨に見舞われました。そのため、急きょ、全ての部活動を中止し下校することにし、その旨をきずなネットで配信しました。急な変更にもかかわらず、ご理解とご対応をいただき、ありがとうございました。

今日は、3年生にとって進路決定の重要なテストとなる学習診断テストが実施されます。日頃の学習の成果を発揮することはもちろん、志望している上級学校への進学が可能かどうかを判断する資料にもなります。全力で取り組んでほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 部活動なし
  *1,2年:6時間授業  3年:5時間(テスト)
 ・部活動強調週間(〜7/20)
 ・第1回学習診断テスト(3年)
 ・最終下校 ➡ 15:00(3年) 16:20(1,2年)
 

7/12 素晴らしい趣味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、「ほっとラウンジ」で学校生活を送っている生徒から、「校長先生に見てもらいたい」と声をかけてもらいました。
さっそくその教室に行くと、いろいろと話もしてくれました。「あくまでも趣味のレベルです」と、好きで描き始めた作品とのことですが、見たものを頭に焼き付け、そのイメージで描いていく能力に本当に感心しました。

7/12 今日の高岡中

画像1 画像1
 
今日も朝から蒸し暑さが際立っています。昨日も運動を伴う午後の部活動は中止とし、涼しい場所でのミーティングやルールの確認などに変更しました。梅雨末期の暑さは本当に体にこたえます。みなさんも十分にご注意ください。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間(〜7/20)
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 

7/11 暑さの追い打ち

画像1 画像1
日中の気温は急上昇。それに負けじとセミの鳴き声も次第に大きくなり、体感の暑さ以上に夏本番が目前であることを実感する時期になりました。

間もなく梅雨明け。今週は特に暑い日が続きそうですので、体調管理には十分気をつけてほしいと思います。

7/11 今日の高岡中

画像1 画像1
日頃から紹介している職員室前の花壇では、夏の花「ヒマワリ」が色鮮やかに咲き始めました。暑さに負けず、しっかりと太陽に向かって咲くヒマワリ。「暑さに負けるな」と訴えているようでもあります。
昨日の夕方の雷雨で、そのあとが一気に涼しくなりましたね。楽しみな屋外での活動の際には残念な気持ちになる雨ですが、昨日のような雨は本当にありがたいと思う雨です。ただ、生徒の登下校中の突然の雷雨は心配になります。安全に登下校ができるよう、しっかりと指導していきたいと思います。

生徒たちが輝きを見せ、最後まで戦った夏の大会もひと段落しました。上位大会に進む部活動もあれば、新チームでの活動を本格的に始める部活動もあります。いずれの部活動も、しっかりと目標をもって活動に取り組んでほしいと思います。
また、「夏休み」という言葉を目にする機会が多くなりました。充実したものにするため、この時期の生活を見つめ直し、しっかりと計画を立て始めていってほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間(〜7/20)
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 
画像2 画像2

7/10 期待通りに成長 2

画像1 画像1
画像2 画像2
厳しい日差しを浴びながらも、きれいな花を咲かせているアサガオの横では、立派なキュウリとゴーヤが成長しています。緑のカーテンの産物の一つでもあります。

7/10 今日の高岡中

画像1 画像1
 
職員室前の花壇には、鮮やかなオレンジ色のカンナの花が咲いています。夏の陽射しがとても似合うトロピカルなイメージのカンナ。特徴的なのは花だけでなく、緑色に白い線が入った葉も魅力的です。花言葉は「情熱」「快活」です。
カンナは熱帯アメリカ原産の球根植物で、暑い環境を得意としています。暑いほどよく育つともいわれています。夏の炎天下で原色系の鮮やかな花を咲かせているのを見ると、本当に夏がよく似合う花だと思います。そのため、夏の暑さに負けてしまいそうなときに見れば、元気がもらえるはずです。

今日は、後期生徒会役員選挙が開催されます。これまでにもお昼の放送などで選挙運動が行われてきました。立候補している生徒の誰が当選しても学校生活がさらに快適で充実したものにしてくれそうです。心から応援できる生徒への投票を期待したいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・部活動強調週間(〜7/20)
 ・後期生徒会役員選挙
 ・最終下校 ➡ 15:00
 
画像2 画像2

7/7 目に見えない毎日の行い

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目に授業のない先生たちが、終了間際になると職員室から各学年のフロアに繰り出していきます。配膳室から給食のワゴンを各クラスの廊下まで運ぶためです。
日によって対応する線背は違いますが、どの先生も完璧な位置にセッティングしてくださいます。中には、授業が少し早く終わったクラスの生徒も手伝ってくれる時があります。
給食の時間がスムーズに始まるよう、また、生徒の会食の時間を少しでも長くとれるよう、本校の誰もが率先して動いてくださいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 令和6年度  入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針