いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

8/6 今日の高岡中

画像1 画像1
 
正面玄関に向かって左側にある花壇には自生するユリの花が咲き始めています。細い茎に似合わず、大きな花を咲かせるユリ。今後の台風の影響で倒れてしまわないか心配になるほどです。
「立てば芍薬(シャクヤク)、座れば牡丹(ボタン)、歩く姿は百合(ユリ)の花」と、日本では立ち姿の美しい女性を掲揚する花として名高いユリ。欧米でも白ユリは、純潔を象徴する花、さらには聖母マリアを象徴する花とされているようです。

暑さが続くこの時期に、鮮やかな白色は目を引き、涼しさすら感じさせてくれます。

 *文章下の写真は、3日前のつぼみの時の様子。
  全てが咲き揃う頃、台風の影響が一番大きくなりそう。
  何とか乗り切ってくれることを祈るばかりです…。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:17日目(残り26日)
 
画像2 画像2

8/5 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
校内に咲く夏らしい花。そこで生徒のみなさんに問題です。
花の名前は分かりますか?(分からない場合は、一度調べてみてください) また、咲いている場所はどこだか分かりますか?(周りの景色などからを想像してみてください。答え合わせは部活動や出校日などに確認してみてください)

台風の進路やその影響が心配になってきました。早めの備えをお願いしたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:16日目(残り27日)
 

8/4 みなさんも頑張っていますか?

画像1 画像1
夏休み前に全校集会(オンライン)で校長先生が紹介したポスターです。校内の掲示板に掲載されています。(何でも、名前にかぶる部分があるようで、校長先生も意気込んでいましたね…)

夏休み、今までにない経験と物事に取り組む姿勢、このポスターのフレーズのようにみなさんも頑張ってほしいと思います。

8/4 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今日も朝から快晴。セミの大合唱とともに夏休みらしい朝を迎えました。ただ、沖縄などで大変な被害を出している台風の進路が心配になってきました。

夏休みがスタートして2週間が過ぎましたが、計画的に学習は進んでいるでしょうか? また、規則正しい生活で健康を保っているでしょうか?
夏休みの3分の1が過ぎた今、残り3分の2の過ごし方を見直すことも大切です。来週から始まるお盆休みを過ぎると、本当に夏休みはあっという間に終わってしまいますから…。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:15日目(残り28日)

<部活動>
 ▶サッカー・ソフトボール・バスケットボール・吹奏楽
  *ソフト:合同練習(前林中) その他は校内練習
 

8/3 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
連日の猛暑で人間たちが夏バテ気味の真夏に鮮やかなピンクの花を咲かせ、青空とのコントラストがとてもきれいな樹木があります。
それが、「サルスベリ(百日紅)」です。本校では、少し人目に付かない場所(人目に付くところでも花の数が少ない)で咲いているため、発見できる人は少ないかもしれません。(本校の様子を知る人たちは、写真が校内のどの場所化を推測してみてください…)
「サルが登ろうとしても滑ってしまいそう」な幹の方面の様子からこの名前がついたそうですが、実際には登ることができるようです。その樹皮が最近よく剥がれ、地面に落ちているのを見かけます。暑さのためと思いきや、どうやら順調に成長している証拠(いわゆる「脱皮」)だそうです。見方によっては、暑いので服を脱いでいるようにも見えます。

私たち人間も「暑い、暑い」と口にしてばかりではなく、こんな暑い時だからこそ、周りの人を元気にできる姿を見せたいものですね。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:14日目(残り29日)

<部活動>
 ▶ハンドボール(男女)・サッカー・ソフトテニス
  バスケットボール
  *バスケ:合同練習(若園中) その他は校内練習
 

8/2 すべては生徒のため… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月下旬に開催を予定している合唱コンクール。夏休みが明けるといよいよ練習がスタートします。練習は各学級担任に任されるため、教科の違いや得意・不得意は言い訳になりません。それを見兼ねた音楽の教科担任が、「先生たちの合唱指導講座」なるものを開いてくださいました。
講座は全部で3回。それぞれの先生が時間を見つけて音楽室に指導を受けに行きます。すべては自分の受け持つクラスの生徒たちのためです。

8/2 すべては生徒のため… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月下旬に開催を予定している合唱コンクール。夏休みが明けるといよいよ練習がスタートします。練習は各学級担任に任されるため、教科の違いや得意・不得意は言い訳になりません。それを見兼ねた音楽の教科担任が、「先生たちの合唱指導講座」なるものを開いてくださいました。
講座は全部で3回。それぞれの先生が時間を見つけて音楽室に指導を受けに行きます。すべては自分の受け持つクラスの生徒たちのためです。

8/2 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
明け方にザッと降った雨で、蒸し暑さが厳しい朝を迎えました。大気の状態が不安定で、昨日の夕方も近隣の県では雷雨や竜巻などへの注意が呼びかけられていました。暑さに加え、様々な気象現象にも注意が必要な日が続いています。十分にご注意ください。

先生たちも先週から様々な研修に出かけ、力量を高めています。研修では決められたテーマでの学習が進められていますが、それに加えて市内の小中学校の先生たちが集まるため、他校の様子や授業・部活動の指導など、多くの情報交換も行っています。自身の指導力の向上はもちろん、9月からの生徒への指導の部分でも知識を増やし、その準備を進めています。
高中生も課題や自身の興味・関心のあることに、積極的に取り組んでほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:13日目(残り30日)

<部活動>
 ▶野球・柔道・卓球・ソフトボール・バスケットボール・吹奏楽
  *ソフト:合同練習  その他は校内練習

8/1 夏休みでも…

画像1 画像1
公務手さんが定期的に入れ替えを行ってくださっている玄関のイラスト。8月に入ったということもあり、新しいものに変わりました。

夏休みであっても、学校のため、来校される方のために忘れずに取り組んでくださっていることに頭が下がります。

8/1 今日の高岡中

画像1 画像1 画像2 画像2
 
特別支援学級の菜園では、夏野菜がどんどん成長しています。中でもピーマンやオクラは、とても立派に成長しています。また、オクラは実がつく前に大きなきれいな花を咲かせるため、見ていても楽しめる植物です。

8月に入りました。私の経験上、8月に突入するとあっという間に夏休みが過ぎていく感じがします。計画をしっかり立て、毎日、『凡事徹底・利他共生』を意識しながら生活してほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:12日目(残り31日)

<部活動>
 ▶ハンドボール男子:県大会・2回戦
 ▶ハンドボール女子・サッカー・柔道・ソフトボール
  バスケットボール・吹奏楽
  *サッカー・バスケ:練習試合  ソフト:合同練習
   その他は校内練習
 

7/31 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
台風の影響でしょうか、いつも見てきた雲とは少し違った感じがします。ただ、セミの大合唱は相変わらず。今日も一日暑くなりそうです。
最近では、屋内で熱中症になり、救急搬送されているケースもあるようです。十分にお気をつけください。

夏休みが始まって10日も過ぎると、だんだん曜日の感覚がなくなってくるのは、学生と学校関係の仕事に携わっている人に多いと聞きます。毎日の生活を規則正しいものにするためにも、まずは曜日の感覚をしっかりともち、家族のリズムにも気を配った生活に心がけたいものです。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:11日目(残り32日)

<部活動>
 ▶ハンドボール男子:県大会(守山スポーツセンター)
 ▶野球・サッカー・ソフトテニス・バスケットボール
  吹奏楽
  *バスケ:合同練習  その他は校内練習
 

7/30 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休みに入って2回目の日曜日。今日も朝から学校はにぎやかです。セミの大合唱はもちろん、野球のクラブチームが練習を始めています。何でも今日は3年生の引退試合だとか。クラブに所属している本校の3年生は、「1・2年生チームに圧勝します!」と意気込みを伝えてくれました。チームのメンバーとの練習が一区切りとなるため、寂しさはあると思いますが、先輩としての存在感に何の衰えもなく、頼もしく感じました。

さて、夏休みも10日目を迎えました。スタートからの日数も着実に増え、一方で残り日数は着実に減っていきます。みなさんが焦りを覚えるのはいつからでしょうか…。
今日も暑い一日になりそうです。体調管理はもちろん、交通事故や水に関する事故には十分気をつけて過ごしてください。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:10日目(残り33日)

<部活動>
 ▶柔道部:県大会(個人戦・愛知県武道館)
 

7/29 先生たちもしっかり研修

画像1 画像1
昨日、市内の小中学校の先生方を対象に、高岡コミュニティセンターで研修会が行われました。そのため、運動場は研修に参加する先生たちの車の駐車スペースになりました。
夏休み、先生たちもしっかり勉強しています。

7/29 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今日も朝から強い日差しが照りつけています。写真を見る限りは、きれいな青空が夏休みを象徴しているようですが、実際の外の暑さは体にこたえるほどです。

さて、今日の日付7月29日。「しち(7)ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから、「七福神」に関しての記念日に制定されているそうです。

<七福神について>  *インターネットより引用
七福神とは、恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁財天(弁才天、べんざいてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、寿老人(じゅろうじん)、布袋(ほてい)の七柱の神様で、福をもたらすとして日本で信仰されています。
日本由来の神様は恵比寿のみで、大黒天、毘沙門天、弁財天はインド由来の神様、福禄寿、寿老人、布袋は中国由来の神様である。また、弁財天のみ女神である。
インドのヒンドゥー教の神である大黒を台所の神として祀ることは平安時代の仏教僧・最澄が比叡山で始めたことで、それが徐々に民間に広まったとされる。初期の頃は恵比寿・大黒・毘沙門天の三神として信仰された。
室町時代、仏教の布袋、道教の福禄寿・寿老人なども中国から入ってきてそれぞれに知られるようになり、それらをまとめて七柱の神仏のセットができたのは室町時代の末頃で、近畿地方から始まった。
人々は別々に信仰されていた7つの福の神を集めて、「七福神」とした。その後もいくつかのバリエーションが生み出されながら、江戸時代にはほぼ現在の顔ぶれに定まった。
七福神は「宝船」に乗った姿で描かれることが多い。一般におめでたい存在、縁起物とされ、正月に枕の下に「七福神の乗った宝船の絵」を入れておくと、良い初夢が見られると言われる。


「何かいいこと起こりそう」と思って、いろいろ行動してみるのもよさそうな感じの日。ただ、楽しみだけが先行しすぎて、トラブルを起こしてしまっては意味がありませんん。特に、熱中症や交通事故には十分気をつけてください。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:9日目(残り34日)

<部活動>
 ▶柔道部:県大会(団体戦・愛知県武道館)
 

7/28 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休み真っ盛りといった様子を写真に収めることができました。アサガオとゴーヤともに技術の授業で植えた緑のカーテンになるものです。色とりどりの花や実は、暑さよりも涼しさを演出してくれているようです。

今日から夏休みも第2週目。部活動の大会やコンクールもひと段落し、計画通りの夏休みが送れていることと思います。一方で、まだまだ大会などが続く生徒もいます。力の限り戦ってきてほしいと思います。
夏休みは自分との戦いでもあります。甘さや幼稚な部分は誰にでもあると思いますが、中学生としての判断(決断)は必要です。これまでの甘い自分・幼稚な自分に打ち勝つ経験をたくさんしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:8日目(残り35日)
 ・教育相談(〜7/28)

<部活動>
 ▶ハンドボール女子・サッカー・柔道・卓球
  ソフトボール・ソフトテニス・バスケットボール
  *ソフト・バスケ:合同練習  その他は校内練習
 

7/27 空を見上げれば…

画像1 画像1
画像2 画像2
夕方、学校の駐車場から北西の空を見上げると、積乱雲が発生していました。下の方は黒っぽい雲で、しばらく見ていると雷の光が見えました。
一方、南東の空を見上げるとこちらは雲はなく、きれいな青空でした。そして頭上高くには月が見えます。
日中は暑さを避けるため、なるべく屋外には出ない方がいいですが、早朝や夕方の涼しい時間帯に空を見上げてみると、また違った景色、心落ち着く時間が流れるかもしれませんね。

7/27 学校がみるみるきれいに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症警戒アラートが発令されるほどの暑さでも、本校の公務手さんや校内整備員さんは、いつも以上に校内の環境整備に力を発揮してくださっています。
正門付近のロータリーの樹木の剪定や校内のあちこちで我が物顔で成長する草を刈ってくださったりと、本当に頭が下がります。また、作業の手際の良さと仕上がりの素晴らしさは、まさにプロのワザ。おかげで巨大なコンテナも刈られた草木でいっぱいに…。これで7月分の作業のあとです。

部活動や教育相談などで見かけたときは、ぜひ声をかけてあげてください。

7/27 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
正門横の花壇に咲く形状も色も様々なジニア。夏の暑い日差しにも負けない様子は、私たちに元気を与えてくれているようです。草取りなどの花壇の世話を暑さの中でも頑張ってくださっている公務手さんの思いも伝わっているように感じます。

夏休みが始まり、早一週間。
計画通りに学習は進んでいますか?
また、これまでと同様のリズムで生活が送れていますか?
最近顔を見ていないクラスの仲間を思い出してみてください。そして「仲間も頑張っている」と思って、今日からの生活をバージョンアップさせてみてください。

今日も教育相談が実施されます。平日のお忙しい時間帯であり、暑さも厳しくなると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:7日目(残り36日)
 ・教育相談(〜7/28)

<部活動>
 ▶吹奏楽部
   愛知県吹奏楽コンクール(豊田市民文化会館)
 ▶野球・サッカー・ソフトボール・バスケットボール
  *サッカー:練習試合  その他は校内練習
 

7/26 今日の高岡中

画像1 画像1
 
セミの大合唱で学校中が包まれています。そしてその声に負けじと部活動で汗を流す生徒の声も響いています。暑さを避けた時間帯での練習となるため、早朝から3時間ほどで終了します。短時間でも集中した練習に取り組んでいます。

一昨日から教育相談が始まっています。平日のお忙しい時間帯であり、暑さも厳しくなると思いますが、本日もどうぞよろしくお願いいたします。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:6日目(残り37日)
 ・教育相談(〜7/28)

<部活動>
 ▶野球・サッカー・柔道・ソフトボール・ハンド男子
  ソフトテニス・バスケットボール・吹奏楽
  *いずれも校内練習
 
画像2 画像2

7/25 今日の高岡中

画像1 画像1
 
中学校の夏休みの朝といった感じで、セミの大合唱の中を生徒たちが部活動のため続々と登校してきます。暑さを避けての時間帯での練習となるため、部活動も早朝から3時間ほどで終了します。短時間でも集中した練習を期待したいと思います。

昨日から教育相談が始まりました。夏休み前までの学校での様子や夏休み中に頑張ってほしいことなどをお話ししています。平日のお忙しい時間帯ではありますが、本日もどうぞよろしくお願いいたします。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:5日目(残り38日)
 ・教育相談(〜7/28)

<部活動>
 ▶ハンド部男子:西三河選手権大会(刈谷市体育館)
 ▶サッカー・柔道・ソフトボール・バスケットボール
  *いずれも校内練習
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 令和6年度  入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針