いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

8/21 もしもに備えて… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、教職員を対象に「救命講習・シミュレーション研修」を実施しました。
緊急時に養護教諭が不在でも、迅速な判断と適切な対応ができるようにするために行いました。南消防署の署員さんや市民インストラクターさんを講師としてお招きし、食物アレルギーの対応と活動時の頭部外傷を想定した研修です。
先生たちそれぞれが、緊急時の体制や対応の流れを再確認することができました。

8/21 今日の高岡中

画像1 画像1
 
お盆が過ぎると、次第に暑さが和らぎ、過ごしやすく感じるようになります。ただ、これは例年の話で、今日も朝から蒸し暑さを感じます。
一方で、夕方見かけるトンボが青色から赤色に変わり、夏休みも終わりに近づいていることを肌で感じています。また校内でも、カエデの葉の色が変わり始めています。(これは秋に近づいているというより、暑さで変色したものと思われます…)

今日から先生たちも、学校での会議や研修に取り組んでいきます。生徒のみなさんも課題やテスト勉強に励んでいきましょう。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:32日目(残り11日)

<部活動>
 ▶バスケットボール  *校内練習
 

8/20 魅力発見 !?

画像1 画像1
 
本日、スカイホール豊田にて「豊田市高等学校魅力発見フェスタ 2023」が開催されました。市内15校の高校がブースを開き、各校の魅力を来場者たちに伝えていました。
進路選択の参考となったこの催し。本校からも3年生だけでなく2年生も参加していました。
自身の進路についてじっくりと考えてほしいと思います。

8/20 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
先月の同じ日、「いよいよ明日から夏休み!」ととてもウキウキした気持ちで全校集会や学活に参加したと思います。
では、今の気持ちはどうですか?
「夏休みを満喫しています!」であればOK。「夏休み課題や定期テストの勉強のことが気になっている」もギリギリOK(気にしているから…)。一方で、「完全に夏休みモードから抜け出せないでいる」という人は要注意。まずは登校日と同じ生活リズムに戻すことが大事。そして課題やテスト勉強にも手を付け始めることをお勧めします。
過ぎ去った日は戻ってきません。「仲間と再会できて、楽しい学校生活が始まる」「今までとは少し違ったキャラで、みんなを驚かせる」など、ポジティブな気持ちをもって残りの夏休みを過ごしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:31日目(残り12日)

<部活動> *なし
 

8/19 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休みがスタートして1か月が過ぎようとしています。

来週は、出校日が予定されています。先生たちも会議や研修が復活します。9月の学校再開に向け、それぞれが準備を進めてほしいと思います。
お盆が過ぎたというのに、この週末も暑くなりそうです。体調管理にも十分気をつけていきましょう。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:30日目(残り13日)

<部活動> *なし
 

8/18 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
どんよりとした空模様のため、時折見える青空に少し晴れやかな気持ちになります。

お盆明けの部活動が再開し、早朝から元気な生徒の様子に遭遇しました。また、合同練習や練習試合も予定されているため、他校の中学生も見かけます。他校の生徒と互いのレベルアップを図ったり、親睦を深めたりすることができています。

夏休みも残り2週間。その気になれば、まだまだたくさんのことが経験できるはずです。自身の成長のために、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:29日目(残り14日)

<部活動>
 ▶野球・男子ハンドボール・サッカー・柔道・
  ソフトボール・ソフトテニス・バスケットボール
  *ソフト:合同練習(前林中)
   バスケ:練習試合
  *その他の部活動は校内練習
 

8/17 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
校内に自生、もしくは古くからしっかり根付いている植物の実です。写真上から、「フジ(藤)」「タンキリマメ(痰切豆)」「ヘクソカズラ(屁糞葛)」のそれぞれの実です。校内のどこで見ることができるか想像してみてください。また、実際に確認してみるのもいいかもしれませんね。(近所に同じ実がないか、探してみるのもいいかも…)

昨日はお盆が明け、部活動にやってきた生徒たちと会うことができました。また、職員室では先生たちが定期テストの作成などで業務を再開していました。
「やっぱり学校っていいなぁ」と改めて思いました。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:28日目(残り15日)

<部活動>
 ▶サッカー・バスケットボール
  *いずれも校内練習
 

8/16 台風一過 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
激しい雨と風に見舞われた昨日でしたが、校内の花たちは全員無事!
夏休みも残り3分の1です。

8/16 台風一過 1

画像1 画像1
午前中は風が強く、空もどんより曇り空といった感じでしたが、午後からは青空を見ることができました。
画像2 画像2

8/16 今日の高岡中

画像1 画像1
 
台風は過ぎ去ったものの、とても台風一過とは言えない空模様。おまけに湿度も高く、時折強く吹く風も生暖かく感じます。校内を点検し、被害がなかったことに安心しましたが、木々の葉や枝が散乱しています。生徒の登校に向け、これから少しずつ校内の整備を行っていきたいと思います。

お盆が明け、久しぶりに生徒の笑顔や元気な声に出会えると思うと、楽しみが増えてきます。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:27日目(残り16日)

<部活動>
 ▶サッカー・柔道・バスケットボール
  *いずれも校内練習
 

8/15 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
明け方、台風7号が上陸しました。
7時ごろまでは雨風ともに弱く、「今回の台風の影響もそんなにない?」と思ってしまうほど。しかし現在は、雨風ともに強くなり、台風の通過を時間するほどです。またこの地域には暴風警報も発令されており、厳重な警戒が必要です。不要不急の外出は控え、安全にお過ごしください。

計画していた予定の変更を余儀なくされ、少々残念な気持ちの人もいるかもしれません。ただ、そんな時こそ気持ちを切り替え、家の中でできることに専念してみてはいかがでしょうか。特に学習。課題を提出できるレベルにするのはもちろんですが、夏休み明けすぐに予定されている定期テストに向けての勉強を行うには、絶好の日かもしれませんね。(「ライバルたちは絶対やっている」と思った方がいいですよ…)



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:26日目(残り17日)
 ・学校閉庁日(〜15日)

<部活動> *なし
 

8/14 今日の高岡中

画像1 画像1
 
写真はカエデの種子 ―――。
花が終わった初夏の5月。とてもユニークな形をした種が木に無数にぶら下がっている様を見ることができます。この形を「プロペラ」と表現する人もいれば、ドラえもん世代は「タケコプター」と言う人もいます。
このプロペラ状の種のことを専門用語で「翼果(よくか)」と言います。これが夏の間、木にぶら下がって、少しずつ乾燥して茶色くなった頃、風に乗って木から旅立ち、プロペラのようにくるくると回転して着地した場所で発芽していくという仕組みです。植物たちの子孫を残す力はすごいものです。
台風の影響を受けずに、初秋の心地よい風に乗って新天地での生活を始めてほしいと思います。

台風7号の影響が心配ですが、調べ方によって情報が様々だと感じます。重要なのは、そういった情報をどう判断していくかです。今回のような自然災害の場合は、少なくとも過小評価せず、悪い方の判断で行動した方がいいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:25日目(残り18日)
 ・学校閉庁日(〜15日)

<部活動> *なし


 *台風7号の影響について(「tenki.jp」より)
   ↓↓↓   ▶ 不要・不急の外出は控えましょう
画像2 画像2

8/13 今日の高岡中

画像1 画像1
 
台風前の静けさのように感じます。当たり前の日常に感謝したいものです。

校内の花たちは、毎日の暑さに負けず元気に、そしてきれいに咲いています。夏休みも残り20日を切りました。家族がお盆休み中はしっかりと家族で楽しみ、お盆休み明けには再び、様々な活動に積極的に挑戦してほしいと思います。また、台風への備えも忘れずに…。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:24日目(残り19日)
 ・学校閉庁日(〜15日)

<部活動> *なし
 
画像2 画像2

8/12 今日の高岡中

画像1 画像1
 
正門横の二宮金次郎像の頭上に朝日が神々しく光っています。夏休み中の学習や研究がはかどりますように…。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:23日目(残り20日)
 ・学校閉庁日(〜15日)

<部活動> *なし
 
画像2 画像2

8/11 今日の高岡中

画像1 画像1
 
正門の両脇にそびえる「ラクウショウ(落羽松)」。写真はその実になります。
ラクウショウは元々沼地に自生している樹木で、別名「ヌマスギ」とも呼ばれているそうです。実も特徴的ですが、それ以上に根も特徴があります。株元を見てみるとニョキニョキ生えているものがあるそうです(残念ながら学校のラクウショウはそうなっていませんでした…)。これは「呼吸根」と呼ばれるもので、水中や湿地など、地中の酸素が少ない環境で根の呼吸を助けているとされています。同時に、地中に向かって垂直に長い根を出しており、地盤の安定しない場所で幹を支えるアンカーの役割もしているのではないかと言われています。
昨日の強風にもびくともしなかったラクウショウ。夏は緑が生い茂り、秋にはきれいな紅葉を見せてくれます。本校の四季の景観を象徴する大木の一つです。

いよいよ夏休みも後半に突入。そして嵐のような強い風が吹いた昨日と打って変わって、雲一つない晴天。毎日が有意義なものになりますように…。



■ 今日の予定 ―――――
 🎌 山の日
 ・夏季休業:22日目(残り21日)
 ・学校閉庁日(〜15日)

<部活動> *なし
 
画像2 画像2

8/10 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日は急な雨に悩まされた日でした。ただ、植物たちにとっては恵みの雨。校内の植物も潤いや成長の勢いを取り戻したように見えます。(草の伸び方も…)
今朝は、大尉風一過のようなさわやかな朝を迎えました。校内のあちこちの景色もみずみずしさが戻ってきたように感じます。
この辺りでは、「急な雨に参った」といっている程度ですが、九州地方では大変な被害も出ています。また、台風によるフェーン現象の影響で体温以上の暑さが続き、大変な地域も出ています。防災にも力を入れているこの地区として、様々な地域の様子を学びの材料にしていきたいと思います。

いよいよ42日間ある今年の夏休みもちょうど半分の日を迎えました。この日を境に体感では加速的に夏休みが過ぎていきます。夏休み前集会での校長先生の話を今一度思い出し、残り半分の夏休みを有意義に、そしてとことん取り組んだことで自信をつける夏休みにしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:21日目(残り22日)
 ・学校閉庁日(〜15日)

<部活動> *なし
 

8/9 今日の高岡中

画像1 画像1
 
本校では、四季折々の花や景色をはじめ、その季節ならではの生き物などを見ることができます。校内を散策しているだけでもたくさんの発見があり、毎日がとても楽しいものになっています。
日頃あまり目を向けない場所や見つけた生き物について興味をもって調べるのも、夏休み限定の楽しみかもしれません。熱中症や事故に遭わないように気をつけながら、近所を散策してみることをお勧めします。

さて、今日から学校は閉庁日に入ります。部活動をはじめ、教職員の会議も一週間のお休みに入ります。ご承知おきください。

台風6号の影響が少なくホッとしたのも束の間、昨日発生した台風7号がお盆に急接近となる進路予想が出ました。楽しみな計画の変更も考えなければならなくなるかもしれませんが、安全を最優先に考えた生活を送ってほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:20日目(残り23日)
 ・学校閉庁日(〜15日)

<部活動> *なし
 
画像2 画像2

8/8 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
モモの実が色づき始めています。そこで、「桃」に関しての雑学を少しお話します。
桃の花言葉は、「チャーミング」「気立ての良さ」「私はあなたのとりこ」です。見た目通りでとても素敵な花言葉です。この花言葉の由来は、女性を敬う気持ちからだと言われています。「桃」という漢字は「木」に「兆」と書きます。字の通り、桃の花はとても多くの実を付けるので、出産を意味して縁起の良い花とされています。そこから女性を象徴する花言葉がつけられたと言われています。言われてみれば、3月3日の桃の節句も女の子の成長を祝う行事ですね。
桃には実にも花言葉がつけられています。その花言葉は「天下無敵」。言われてみれば納得の言葉です。桃といえば、鬼退治をする桃太郎のイメージや、神話に登場するイザナギノミコトが桃を投げて鬼を追い払ったという言い伝えもあるほどです。こうしたことから「天下無敵」という花言葉がつけられたと言われています。
さらに中国では、桃は悪い気を払う効果があると言われていて、「不老長寿」の食べ物だそうです。

本校では、自転車置き場から運動場へ入る所に植わっています。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:19日目(残り24日)

<部活動>
 ▶野球・ハンドボール(男女)・サッカー・ソフトボール
  ソフトテニス・吹奏楽
  *サッカー:練習試合(三好)
   ソフト:合同練習(前林中) その他は校内練習
 

8/7 存在感

画像1 画像1
昨日も紹介したユリの花。今日はテニスコートのフェンス付近で見かけました。周りの草にの竹にも負けず、ひときわ目立ちます。これから心配される雨の影響にも負けないでほしいと思います。

8/7 今日の高岡中

画像1 画像1
 
突然ですがこの写真、何だと思いますか?

実はツバキ(椿)の実なんです。初めて見る人もいると思います。ではこのツバキの実、何に使われるか知っていますか? 有名なところで言えば、力士の髪を整えるために使われているそうです。髷を固め、ツヤを出しているものです。何でもとてもいい匂いがするとか…。また、ツバキの実の皮をむき、その状態で家具を磨くとツヤが出るとか…。
ほかにもどんな使い道があるか、興味がある人は調べてみてください。また、学校のどこにあるか想像し、実際に確認してみるのもいいかもしれません。

久しぶりの雨といった感じですが、現在は再びいつも通りの日が照り、セミも大合唱です。台風の直接的な影響はないようですが、雨の量が心配です。早めの備えをしておきたいですね。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:18日目(残り25日)

<部活動>
 ▶サッカー・柔道・卓球・ソフトボール
  ソフトテニス・吹奏楽
  *サッカー:練習試合(豊明)
   ソフト:合同練習(前林中) その他は校内練習
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 令和6年度  入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針