いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

5/8 天気も一役かって…

画像1 画像1
 

明け方まで降り続いていた雨もすっかり上がり、体育祭の練習にはもってこいの日となりました。
生徒たちの体育祭練習へのやる気を後押ししてくれているようです。

 
画像2 画像2

5/8 ○○との戦い

画像1 画像1
生徒たちが体育祭に向けて本格的な練習を始めた今日、校内整備員さんが校内の草刈りを始めてくださいました。体育祭当日に来校者に気持ちよく観戦していただくため、また体育祭を盛り上げるための重要な役割を担っています。
ただ、暑さが増し、雨が多くなるこの季節。刈っても刈ってもまた生えてくる草との戦いが、今年も始まりました。
いつもありがとうございます!

5/8 スゴいコレクション !?

画像1 画像1
ある生徒のコレクションを見せてもらいました。
校内で見つけた「四葉のクローバーの押し花」です。これ以外にもいくつか先生たちにもプレゼントしているので、実査に見つけた数は倍以上になります。
ちなみに、写真中央に一つだけ別になっているものは、なんと「六葉のクローバー」!
毎日、いとも簡単に見つけ出す彼の能力に脱帽です。

5/8 今日の高岡中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員室前の花壇に咲くアイリス・アルビカンス。花びらについた雨露も美しさを演出してくれています。アイリスは、アヤメ、ハナショウブ、カキツバタなどの名前で親しまれているアヤメ科の植物の総称です。花言葉には、「希望」「信じる心」「吉報」「知恵」などがあるようです。

ゴールデンウィークの最終日の昨日はあいにくの雨でしたが、その分、疲れもしっかりとれたと思います。そして今朝まで降っていた雨もやみ、いつも通りに登校できそうで何よりです。
今日から体育祭練習が本格的に始まります。暑さに体を徐々に慣らしていきながら、仲間との大切な時間を過ごしていってほしいと思います。

今日も一日、明るく元気に過ごしていきましょう!



■ 今日の予定 ―――――
 ・体育祭特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・体育祭練習(6限)・実行委員会(6限後)
 ・最終下校
  ➡ 15:55(実行委員会なし) 16:55(実行委員会あり)
 

5/2 今日の高岡中

画像1 画像1
今朝の学校の様子です。
ゴールデンウィーク真っ只中で、やはりいつもより静かな朝を迎えてます。見渡す限りの青空や澄んだ空気は、朝一番でしか体感できない素敵な感覚だと思います。
明日から5連休が始まり、いつもよりゆっくり寝ていたいと思いますが、一日のはじまりとして、毎朝ぜひ体験してほしいと思います。

今日も一日、明るく元気に過ごしたいですね。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・たかまるタイム
 ・行事説明会(3年) *14:35〜15:25
 ・最終下校
   ➡ 16:25(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 

5/1 生徒に届け、体育主任の努力

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒が委員会活動を行っていた裏で、体育主任が体育祭の準備を一人で行っていました。
生徒のパフォーマンスを最大限に引き出せるよう、陰で作業する体育主任の努力も生徒たちに伝わってほしいと思います。

5/1 うれしい心遣い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段、自転車通学者が出入りする校門(通称:青門)がきれいになりました。
この週末、元父母教師会の会長さんが高圧洗浄機を譲ってくださり、校門の壁面をきれいにしてくださいました。何でも、先日のHPの記事を見られ、「父母教師会総会の際で使用した運動場の整備を先生たちにやってもらっては申し訳ない…」と思われたそうです。

本校は、本当に保護者や地域のみなさんに支えられて成り立っています。うれしい心遣いに心から感謝いたします。

5/1 今日の高岡中

画像1 画像1
朝日を浴びる『二宮金次郎』の像。薪を背負い、本を読みながら歩く姿のあの像です。かつては、どこの学校でも必ず目にする場所にあったのですが、最近は撤去されているようです。その背景には、「教育方針にそぐわない」「子どもに働く姿を勧めることはできない」「戦時教育の名残という指摘」「『歩いて本を読むのは危険』という保護者の声」などもあるといいます。そんな時代の声を反映して新設の学校では、薪を背負い、切り株に腰かけて読書をしている姿に変わってきているともいわれています。
目に見える物は時代に応じて形を変えていきます。しかし変わらずに伝えられることや伝えていきたいことは、時を超えてあるはずです。本校では、こうした「大切なもの(こと)」をしっかりと守っていきたいと思います。

ところで、本校の二宮金次郎像はどこにあるか知っていますか?


ゴールデンウィークの最中だからでしょうか、朝の車の量はいつもより若干少なめに感じました。しかし、いつも通りの交通安全への意識をもって、安全に登下校をしてもらいたいと思います。(くれぐれも「ながら○○」はしないように…)



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・委員会活動
 ・最終下校 ➡ 15:20
 

4/29 燃える 高岡中 !?

画像1 画像1
昨日の生徒下校後の空は、なんとも迫力あるものでした。
生徒たちのがんばる姿を象徴しているかのようです。
まさに、「燃える 高岡中」といったところです。

4/29 部活動の様子(番外編)

画像1 画像1
昨日行われた部活動の最中、ソフトテニス部の生徒が見つけた虹です。
視野の広い中学生に脱帽です…。

4/29 何かいいこと起こりそう…

画像1 画像1
 

ゴールデンウィークの初日(?)の今朝は、気持ちのいい青空となりました。自然と気分も晴れやかになります。
学校周りには視界を遮る大きな建物がないため、空が本当に広く見えます。また、飛行機雲も頻繁に見られ、見つけるたびに「何かいいこと起こりそう…」と前向きな気持ちになります。

 
画像2 画像2

4/28 天気のおかげ !?

画像1 画像1
天気がいいと気分も晴れやかになります。体育の授業の向かう生徒の足取りも軽やかです。

4/28 今日の高岡中

画像1 画像1
校内にはたくさんの花が咲いています。普段はあまりじっくり見ることはありませんが、やはりあると心が癒され、自然と明るい気持ちになります。毎日、公務手さんが丁寧に世話をしてくださるおかげで、本校もきれいな状態に保たれています。
昨日までに地道に続けられた正門横の池の清掃。昨夜から少しずつきれいな水が入れられ、かつてそこで生活していた魚たちが、元の場所に戻っていきます。

生徒たちも新学年での生活に慣れ、それぞれの学年の顔になりつつあります。明日からのゴールデンウィークへの期待を胸に、今日も一日、明るく元気に学校生活を送ってもらいたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・内科検診(3年)
 ・部活動体験(1年・第1希望)
 ・最終下校
   ➡ 16:25(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 
画像2 画像2

4/27 高岡中を陰で支えている人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
正門を入って右手には池があります。人工池のため、底には大量の泥が蓄積していました。それを取り除いてくれたのが校務主任さん。
また、雨の日の駐車場として使用した運動場の土が自転車置き場付近の門にまで広がっていました。硬くなった土を少しずつ削り取り、最後はアスファルトがきれいに見えるまで整備してくれたのが公務手さん。

学校の美化や整備に黙々と取り組んでくださるこのお二方は、学校を陰で支えてくださっている大切な人でもあります。 ありがとうございます!

4/27 今日の高岡中

画像1 画像1
さわやかな朝を迎えました。気持ちの良い朝のはじまりは、一日の活力をみなぎらせてくれます。新鮮な空気をいっぱい吸って、今日も一日がんばりましょう。

本校東側の田には水が入れられ、田植えの時期を待っています。また立派に成長した麦の畑も広がっています。今朝はその麦畑に薬剤の散布が行われていました。早朝の人気の少ない時間帯に、小型のヘリコプターでを使ってその作業が行われていました。初めて見る光景に心が躍り、しばし見入ってしまいました。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・最終下校 ➡ 16:25
 
画像2 画像2

4/26 下校の頃には…

画像1 画像1
今日は朝から昼過ぎまで、強い風と雨に見舞われました。
しかし、生徒たちが下校する頃にはすっかり雨風もやみ、青空が見え始めました。
おかげで下校はスムーズに…。

4/26 凡事徹底

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨風が次第に強さを増す中、生徒たちは登校してきました。
自転車置き場では、それぞれのカッパがきれいに広げられています。
一人一人のこうした行為が、全体の雰囲気も良くしています。

4/26 意識させること

画像1 画像1
今日のホワイトボードメッセージは、雨降りの危険性について意識をさせていました。落ち着いた生活を送るために、人との接し方、トイレのスリッパの整頓など、具体的な事柄も示されています。

4/26 今日の高岡中

画像1 画像1
雨の朝。ゴールデンウィークの天気も心配ですが、それよりも心配なのは生徒の通学。とにかく安全に登校できるよう、細心の注意を払ってもらいたいと思います。

今日は、1年生の部活動体験(第1希望)が実施されます。あいにくの天候で思いっきり体験とはいかない部活動も出てくるかもしれませんが、中学校生活での貴重な経験となる部活動の決定にしっかりと役立ててほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・正式時間割開始
 ・内科検診(2年)
 ・部活動体験(1年・第1希望)
 ・最終下校
   ➡ 16:25(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 

4/25 最高の仕事

画像1 画像1
公務手さんが、運動場から名が出だした砂をきれいに元に戻してくださいました。作業の手際・根気・仕上がり… どれをとっても完璧です。

本当に頭が下がります。ありがとうございます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 ☆春分の日
3/22 修了式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針