いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/16 今日の高岡中

画像1 画像1
 
9月も中旬というのに、朝から夏の暑さを感じます。
今日は野球部とバスケット部の部活動で、練習試合や合同練習が予定されているため、駐車場の車も多く、生徒たちの元気な声があちこちから聞こえてきます。休日ではありますが、午前中は学校がにぎやかになりそうです。
暑さに負けず、でも熱中症には十分注意して活動に励んでほしいと思います。
 
画像2 画像2

9/15 プロの仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
本校で頭を悩ましていることに「雑草との戦い」があります。敷地が広いうえ土の部分が多く、また、地面のブロックの間などからも我が物顔で生えてくるため、戦いは日々続いています。
そんな戦いに果敢に挑んでくださっているのが本校の公務手さん。毎日少しずつ、それも手作業で丁寧に取り除いてくださっています。そしてその見事な作業ぶりに比例して、作業された場所は見違えるほどきれいになっています。
感謝するのはもちろん、プロの仕事として見習っていきたいと思います。

(写真下:半分より右側のブロック沿いがきれいになっています)

9/15 今日の高岡中

画像1 画像1
 
2棟の北側、配膳室付近の花壇に咲くムクゲ(タチアオイともいわれる)の花がきれいに咲いています。花言葉は、「信念」「尊敬」「慈しみ」です。花言葉の由来は、12世紀ごろの十字軍がヨーロッパに持ち込んだことによりついたものだそうです。
まだまだ日中の暑さは厳しいですが、このムクゲのように、環境が過酷でも周りの人たちの心を癒す存在になりたいものです。

今日の午後、3年生を対象に「高校説明会」が開催されます。夏休みの体験入学や高等学校魅力発見フェスタを経て、いよいよ進路決定が現実に近いものとなってきました。今日を境に、卒業後の進路やそれまでの勉強への意識をさらに強めていってもらいたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・高校説明会(3年)*午後
 ・最終下校
   ➡ 16:25(部活動なし) 17:15(部活動あり)
 
画像2 画像2

9/14 ものを大切に扱う=合唱への思い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンの練習開始に合わせて各クラスに配付されたキーボード。それぞれの練習場所に大切に設置されました。
かつては破損が激しく、管理の徹底を厳しく指導してきましたが、最近では「うっかり」の破損をなくす指導に変わってきています。

「キーボードを大切に扱うことと合唱コンクールへの意気込みは比例している」といった指導を、これからはしていきたいと思います。

9/14 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
朝日を浴びて校舎が浮かび上がって見えます。朝夕と日中の寒暖差が大きくなってきました。体調管理には十分お気をtけください。

今日は、夏休みが明けて初めてのハピクロ(読み聞かせ)が朝の活動時に行われます。また帰りの会後には、地震をはじめとする自然災害の対応のための避難訓練も行われます。落ち着いたか行動、高中生らしい判断のできる行動を身につけられるよう、しっかりと取り組んでいきたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・ハピクロ(読み聞かせ) *朝の活動時
 ・避難訓練(帰りの会後)
 ・最終下校 ➡ 16:00
 

9/13 新たに発見 !?

画像1 画像1
夏休みの終わりに校内で白い巨大キノコを発見した記事を、このホームページで紹介しました。今回は別の場所で、巨大キノコ群を発見しました。
雨続きだったこともあり、キノコにとっては育ちやすい環境だったかもしれませんね。

*調べてみると…
 食べると胃腸系の中毒を起こすオオシロカラカサタケ(大白唐傘茸)のようです。このあと、撤去しました。

9/13 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
7月10日のホームページでも紹介した「カンナ」。夏休み中に一度花びらを落としたのですが、最近また咲き始めて驚いています。
夏の暑さや強い日差しの中、鮮やかなオレンジ色の花とさわやかな白のストライプの葉が涼しさを与えてくれるカンナ。本校で咲いている場所は職員室前の花壇で、普段あまり人目に付く場所ではありませんが、存在感は抜群です。

今日は、大学生が学校体験活動にやって来ます。将来、学校や教育関係の仕事に就きたいと思っている学生さんたちなので、温かく迎え、気軽に話しかけてみてください。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・学校体験活動(午前・大学生来校)
 ・最終下校
   ➡ 16:25(部活動なし) 17:15(部活動あり)
 

9/12 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今朝、北西の空を見ると今にも雨が降り出しそうな様子(写真上)です。一方、東の空を見ると朝焼けがきれいでさわやかな一日になりそうな雰囲気(写真中)です。そうしているうちに小雨が降り始めました。「これは!」と思って南西の空を見てみると、やっぱり大きな虹がかかっていました(写真下)。
今朝の空は、見る方角によってその様子が変わり、なんとも不思議な体験をしました。

いよいよ今日から、帰りの部活動の時間が再開します。蒸し暑さに加え、活動の時間が長くなります。またこの時期は、「秋バテ」といった夏の疲れが出る時期でもあるそうです。徐々に体を慣らし、安全・安心な楽しい学校生活を送ってもらいたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・たかまるタイム(朝の活動)
 ・最終下校
   ➡ 16:25(部活動なし) 17:15(部活動あり)
 

9/11 友愛交流会の裏側では…

画像1 画像1
画像2 画像2
ジュニアクラブの方からいただいた写真です。

訪問先での整頓された靴、移動中、横断歩道での手挙げ…。
これぞ高中背の神髄です。

9/11 何だと思いますか?

画像1 画像1
先週末、運動場に突如現れたビニルシート。両端はリールホースでしっかりと重しがしてあります。近寄ってみるとシートの内側には水滴がたくさんついています。

はっきりした意図は確認していませんが、運動場で猛威を振るう雑草の駆除のために実験されたものと思われます。
本校の野球部や休日使用しているクラブチームの指導者の方たちが、日々、雑草と闘ってくださっています。
夏休み中にはボランティアの方々に草刈りをしていただきました。また、1,2年生とその保護者のみなさんで草取りも行っていただきましたが、なかなか追いつきません。何かいい知恵をお持ちの方がいましたら、ぜひ学校まで連絡ください。よろしくお願いします。

9/11 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今朝は少し不思議な現象に出会いました ―――。
空を見上げても雲がないはずなのに、霧雨のような細かな雨粒が顔に当たります。明け方は雷も鳴り、今日も湿度の多い一日になりそうです。暑さより不快感で体の不調が出てしまうかもしれませんので、無理せずに過ごしてほしいと思います。

今日から先週行われた定期テストの返却が行われます。点数だけ、ライバルとの勝ち負けに一喜一憂するのではなく、学習の仕方、計画の立て方や進め方を振り返るとともに、マルのついていない解答の部分は、必ず自力で解けるように復習をしてほしいと思います。
返却されるテストは、これからの学習のヒントがたくさん詰まっていますから…。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・最終下校 ➡ 15:25
 

9/10 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日は、朝夕の涼しさと日中の暑さの差が激しい一日となりました。そして、今朝も晴れ。ただ、昨日より少し雲の多い朝となりました。

校内では、部活動に元気の取り組む生徒の姿をたくさん見掛けます。それぞれの部活動で秋の大会等も予定されているため、テスト明けの昨日からはりきっているようです。
熱中症にも十分注意し、今日も効果的な練習を行っていきます。

9/9 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
台風13号も過ぎ去り、朝から気持ちのよい青空が広がっています。空気もさわやかで秋らしい朝の様子です。ただ、まだまだ日中の気温は上がりそうなので、熱中症には十分気をつけたいと思います。

昨日、3日間実施された「第2回定期テスト」が終了しました。1,2年生は今日から部活動が再開します。元気な生徒の声がまた学校に響き渡ると思うと、ワクワクします。
これからの時期は学校や地域の行事も多く計画されています。体調を整え、多くの行事に参加できるようにしたいものですね。

9/8 ここからは先生で…

画像1 画像1
第2回定期テストの最終日を迎え、テスト課題が続々と提出されています。テストが終われば生徒たちはひと休み。ここからは採点・課題点検など、先生たちが頑張る番です。

9/8 今日の高岡中

画像1 画像1
 
一雨ごとに季節が進むと言われるこの時期の雨。最近の朝は本当に涼しさを感じるようになりました。ただ、登下校中の雨は安全上の心配が増えると同時に、そのあとの活動のことを考えると少し鬱陶しさも感じてしまいます。

今日は「第2回定期テスト」の最終日。泣いても笑っても最後です。今日のテストもチャイムが鳴るその時まで、あきらめずに取り組んでほしいと思います。

 今日もガンバレ! 高中生!



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(テスト50分・放課15分) 給食あり
 ・第2回定期テスト(3日目)
 ・最終下校 ➡ 13:20
 

9/7 玄関にインパクト

画像1 画像1
画像2 画像2
かつて職場を同じにした先輩の先生より、校名が彫り込まれた木製のプレートをいただきました。時間を見つけて手作りされ、本日わざわざ届けていただきました。
玄関に大切に置かせていただきます。

9/7 今日の高岡中

画像1 画像1
 
日中の暑さはまだまだ夏を感じますが、朝の涼しさや校内の景色からは、次第に秋を感じるものになり始めています。

今日は定期テストの2日目。これまでの努力が実を結ぶよう、集中して臨んでほしいと思います。

ガンバレ! 高中生!


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
本日より、父母教師会の活動の様子をこのホームページでアップしていきます。役員のみなさんが協力して記事を掲載してくださいます。どうぞ、ご覧ください。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(テスト50分・放課15分) 給食あり
 ・第2回定期テスト(2日目)
 ・最終下校 ➡ 13:20
 
画像2 画像2

9/6 先生たちも学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒の下校後、図書室で先生たちの学びの時間を設けました。今回の内容は、『個性心理學(動物占い)』というもので、先生と生徒、あるいは生徒同士のコミュニケーションの改善、自分をもっと深く理解することなどを目的にしたものです。また、やる気が上向きになったり、チームカークの強化が図れたりと、学級で活用することで様々な効果が期待できるというものです。
写真からもお分かりの通り、先生たちもしっかり楽しんでいます。楽しんだ分、生徒たちにも活用できるよう、準備を進めていきたいと思います。

9/6 先生たちも学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒の下校後、図書室で先生たちの学びの時間を設けました。今回の内容は、『個性心理學(動物占い)』というもので、先生と生徒、あるいは生徒同士のコミュニケーションの改善、自分をもっと深く理解することなどを目的にしたものです。また、やる気が上向きになったり、チームカークの強化が図れたりと、学級で活用することで様々な効果が期待できるというものです。
写真からもお分かりの通り、先生たちもしっかり楽しんでいます。楽しんだ分、生徒たちにも活用できるよう、準備を進めていきたいと思います。

9/6 先生たちも学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒の下校後、図書室で先生たちの学びの時間を設けました。今回の内容は、『個性心理學(動物占い)』というもので、先生と生徒、あるいは生徒同士のコミュニケーションの改善、自分をもっと深く理解することなどを目的にしたものです。また、やる気が上向きになったり、チームカークの強化が図れたりと、学級で活用することで様々な効果が期待できるというものです。
写真からもお分かりの通り、先生たちもしっかり楽しんでいます。楽しんだ分、生徒たちにも活用できるよう、準備を進めていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 ☆春分の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針