いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/4 がんばりの証 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日に引き続き、昨日は2年生に缶バッジが配付されました。これは、地域の行事などにボランティアで参加した生徒に配付されています。まさに「We Love たかおか」。
受け取りに来た生徒たちには、「誇り」というオーラが見えています。

これからもよろしく!

10/4 がんばりの証 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日に引き続き、昨日は2年生に缶バッジが配付されました。これは、地域の行事などにボランティアで参加した生徒に配付されています。まさに「We Love たかおか」。
受け取りに来た生徒たちには、「誇り」というオーラが見えています。

これからもよろしく!

10/4 今日の高岡中

画像1 画像1
 
久しぶりに朝から本格的な雨。また、雨が今までより冷たく感じ、季節が進んでいることを実感します。
登校時の雨は、交通事故のリスクも高まります。いつも以上の交通安全には注意してもらいたいと思います。

昨日から、3年生を対象に進路相談会が始まり、他学年より一足先に通知表も手渡されています。前期の振り返りはもちろん、後期、中学校生活の締めくくり、卒業後の生活など、ワクワクする未来を思い描いて生活してほしいと思います。
また、1,2年生もまだ先のことと思わず、明るい未来のために今を大切にし、確実に歩みを進めてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・合唱タイム(朝の活動・給食後)
 ・進路相談会(3年・午後)
 ・学校体験活動(大学生・2名来校)
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 16:45(部活動あり)
 

10/3 校内整備員さんのおかげ

画像1 画像1
過ごしやすい気候にはなりましたが、本校の草の勢いは止まりません。
今日も中庭の伸び続ける草を芝刈り機で刈りってきれいにしてくださっていました。いつも本当にありがとうございます!

10/3 爽やかな空気が流れる

画像1 画像1
湿度も気温も最適な時期。校舎の廊下側の窓は全開。心地よい風が校内に吹いています。

10/3 今日の高岡中

画像1 画像1
 
夏の暑い時期にはきれいな花を咲かせ、暑さが和らぐ頃には蕾をつくり、涼しくなる頃、蕾からは白いふかふかの綿が顔を出す。―――
職員室前の花壇は、夏の花がその役目を終えようとしているため、綿の白さがひときわ目を引きます。近寄ってみると綿の感触を想像するためか、なんだかとても幸せな気分になります。

今朝も日の出がきれいに見えました。
一日のスタートを応援してくれているようです。
昨日の「合唱鑑賞会」で感じ取ったことを、教科他の各クラスの合唱タイムで活かしてくれることを期待したいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・たかまるタイム(朝の活動)
 ・合唱タイム(給食後)
 ・進路相談会(3年・午後)
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 16:45(部活動あり)
 
画像2 画像2

10/2 今日の高岡中

画像1 画像1
 
間もなく日の出を迎える時間、学校から見た東の空は、濃い青色の夜の雰囲気とオレンジ色の朝を迎える雰囲気とがきれいにグラデーションになっていて、とても幻想的です(写真上段・上)。また、同じ時間に西の空を見ると、月が輝いていました(写真上段・下)。
朝の気温が20度を下回り始め、布団の中にいるのが心地よい時期にようやくなりましたが、少し早起きして、一日のスタートを素敵なものにしてはいかがでしょうか。
(写真下段は、日の出後の現在の様子です。空に見える白い点が月です)

いよいよ今日から、前期の最終週に入りました。週末には通知表が手渡されます。自身の頑張りを振り返り、後期につなげる一週間にしたいものです。
一方、文化祭りまで3週間を切りました。合唱コンでの最高の発表、星コンでの観客を楽しませるパフォーマンスに向け、練習にもしっかり取り組んでほしいと思います。
午後に開催される合唱団鑑賞が、よいきっかけになることを期待しています。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・合唱団鑑賞(5限)
 ・委員会活動(6限)
 ・最終下校
   ➡ 14:55(委員会なし) 15:45(委員会あり)
 
画像2 画像2

10/1 今日の高岡中

画像1 画像1
 
夜中から明け方にかけて降った雨。校内の草木も潤いを取り戻しています。

今日から10月。文化祭開催まで3週間となりました。当日、最高の演技を披露するためには、練習ももちろん大切ですが、健康でクラス全員が揃うことも重要。今日はしっかり休養し、本番までの仲間と過ごす時間を大切にしてほしいと思います。
 

9/30 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の十五夜、ご覧になられましたか? 学校から見ましたが、雲もなく、最高の月見となりました。<写真上>
今朝の日の出時もきれいな朝焼けが見えました。<写真中>
そして現在は、澄み切った空に3棟の校章も映えて、とても清々しい朝を迎えています。<写真下>

この週末も、多くの部活動が大会に出かけます。今の力を存分に発揮し、今後の自分やチームに価値のある戦いをしてきてほしいと思います。
 

9/29 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
正面玄関のウェルカムボードのイラストが変わりました。秋を思わせる月夜とススキが描かれています。
今夜は中秋の名月。ぜひ今夜は空を見上げてほしいと思います。昨日の夜(写真下)よりもきれいに月が見られるといいですね。

今日で9月の登校日も最後。来週はいよいよ前期の最終週でもあります。大きな行事が控えているこの時期、自身のやる気やモチベーションをまた一つステップアップさせるために、絶好のチャンスかもしれませんね。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・合唱タイム(朝の活動時・給食後)
 ・思春期教室(3年・午後)
 ・最終下校
   ➡ 16:25(部活動なし) 17:15(部活動あり)
 

9/28 今日の高岡中

画像1 画像1
 
この時期、特徴的な花の形や鮮やかな赤色が映えるヒガンバナ。「校内では見かけないな…」と思っていた矢先、ついに発見しました! 美術室南側の植え込み、2棟から3棟へ続く通路の片隅に咲いていました。
ヒガンバナを見ると、小学生の時に学習した新見南吉さんの「ごんぎつね」を思い出します。教科書に掲載されていた挿絵がとても印象的だったからです。みなさんはいかがですか?

昨日は、実に多くの方が来校され、いつもと違った学校生活になりました。中でも若林西小学校の2年生の無邪気な笑顔いから、とても元気をもらいました。中学生も優しいお兄さん・お姉さんの顔になり、心癒されたと思います。
今日は久しぶりに暑さが復活する予報。熱中症はもちろん、秋バテの原因ともいわれる寒暖差による自律神経の乱れなどから、体調を崩す心配も出てきます。無理をしない一日にしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・最終下校 ➡ 16:25
 

9/27 町たんけん 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中、若林西小学校の2年生が「町たんけん」と題して本校にやって来ててくれました。
到着後すぐに1年生の授業の様子を参観し、放課になると3年生のフロアへ。授業を終えて廊下に出てきた3年生が笑顔で出迎え、グータッチをしたり、質問に答えたりするなどのプチ交流会が始まりました。秋には保育実習を控ええいる3年生たちにとって、予行練習になったかもしれません。
その後は校長室へ場所を移し、校長先生への質問タイム。先生や生徒の数、学校の広さやどんな遊具があるかなど、たくさんの質問が飛び出しました。
最後は、高岡中の開校75周年記念バッチが渡され、次の目的地に見学に出発していきました。

若林西小学校の2年生のみなさん、いつでも寄ってくださいね!

9/27 町たんけん 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中、若林西小学校の2年生が「町たんけん」と題して本校にやって来ててくれました。
到着後すぐに1年生の授業の様子を参観し、放課になると3年生のフロアへ。授業を終えて廊下に出てきた3年生が笑顔で出迎え、グータッチをしたり、質問に答えたりするなどのプチ交流会が始まりました。秋には保育実習を控ええいる3年生たちにとって、予行練習になったかもしれません。
その後は校長室へ場所を移し、校長先生への質問タイム。先生や生徒の数、学校の広さやどんな遊具があるかなど、たくさんの質問が飛び出しました。
最後は、高岡中の開校75周年記念バッチが渡され、次の目的地に見学に出発していきました。

若林西小学校の2年生のみなさん、いつでも寄ってくださいね!

9/27 町たんけん 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中、若林西小学校の2年生が「町たんけん」と題して本校にやって来ててくれました。
到着後すぐに1年生の授業の様子を参観し、放課になると3年生のフロアへ。授業を終えて廊下に出てきた3年生が笑顔で出迎え、グータッチをしたり、質問に答えたりするなどのプチ交流会が始まりました。秋には保育実習を控ええいる3年生たちにとって、予行練習になったかもしれません。
その後は校長室へ場所を移し、校長先生への質問タイム。先生や生徒の数、学校の広さやどんな遊具があるかなど、たくさんの質問が飛び出しました。
最後は、高岡中の開校75周年記念バッチが渡され、次の目的地に見学に出発していきました。

若林西小学校の2年生のみなさん、いつでも寄ってくださいね!

9/27 町たんけん 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中、若林西小学校の2年生が「町たんけん」と題して本校にやって来ててくれました。
到着後すぐに1年生の授業の様子を参観し、放課になると3年生のフロアへ。授業を終えて廊下に出てきた3年生が笑顔で出迎え、グータッチをしたり、質問に答えたりするなどのプチ交流会が始まりました。秋には保育実習を控ええいる3年生たちにとって、予行練習になったかもしれません。
その後は校長室へ場所を移し、校長先生への質問タイム。先生や生徒の数、学校の広さやどんな遊具があるかなど、たくさんの質問が飛び出しました。
最後は、高岡中の開校75周年記念バッチが渡され、次の目的地に見学に出発していきました。

若林西小学校の2年生のみなさん、いつでも寄ってくださいね!

9/27 町たんけん 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中、若林西小学校の2年生が「町たんけん」と題して本校にやって来ててくれました。
到着後すぐに1年生の授業の様子を参観し、放課になると3年生のフロアへ。授業を終えて廊下に出てきた3年生が笑顔で出迎え、グータッチをしたり、質問に答えたりするなどのプチ交流会が始まりました。秋には保育実習を控ええいる3年生たちにとって、予行練習になったかもしれません。
その後は校長室へ場所を移し、校長先生への質問タイム。先生や生徒の数、学校の広さやどんな遊具があるかなど、たくさんの質問が飛び出しました。
最後は、高岡中の開校75周年記念バッチが渡され、次の目的地に見学に出発していきました。

若林西小学校の2年生のみなさん、いつでも寄ってくださいね!

9/27 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
 
現在、大きな豆のような植物を校内2か所で見ることができます。
一つは「藤の種」(写真上)。運動場南側にあるテストコートの横の藤棚で見ることができます。薄紫色の花を咲かせ、それが終わると大きな種をつける。一年間で二度も楽しめる植物です。
そしてもう一つは「ナタマメ(刀豆)」。3棟校舎の美術室前に緑のカーテンとして育てているものです。手に取ってもはみ出すほどの大きさ。その大きさは30センチを優に超え、立派なものは50センチほどにもなるそうです。
ただ、意識をしていないと(実際に近づいてみないと)目にする機会が少ないのが少し残念なところ。知る人ぞ知る高岡の風景です。

今日は、多くの来校者があります。中でも町たんけんで来校する若林西小学校の2年生には、高岡中学校の不思議をたくさん発見して帰ってもらいたいと思います。そして、中学校への入学を楽しみにしてもらえたらと思っています。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・合唱タイム(朝の活動・給食後)
 ・異校種研修(終日・高校の先生来校)
 ・学校体験活動(終日・大学生来校)
 ・町たんけん(午前・若林西小2年生来校)
 ・最終下校
   ➡ 16:25(部活動なし) 17:15(部活動あり)
 

9/26 今日の高岡中

画像1 画像1
 
爽やかな青色の小さな花を咲かせるツユクサ(露草)。見かけるとちょっと幸せな気分になります。花言葉には「尊敬」があります。
 ▶「ツユクサ(露草)」豆知識
ツユクサの名前の由来は諸説あり、露を帯びた草(=よく露を保つ草)だからともいわれています。また朝露が乾かないうちにしぼんでしまう一日花の性質からきているともいわれています。万葉集では、「ツキクサ」と呼ばれていますが、これは衣服を花の色素で染めていたので「染料がつく」という意味の「着草(ツキクサ)」からきていると考えられます。

朝夕だけでなく、日中も過ごしやすい気候になりました。今日もさまざまな活動が計画されています。お互いが爽やかな気持ちになる生活や活動を心がけたいですね。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・たかまるタイム(朝の活動)
 ・合唱タイム(給食後)
 ・学校体験活動(終日・大学生来校)
 ・最終下校
   ➡ 16:25(部活動なし) 17:15(部活動あり)
 

9/25 今日の高岡中

画像1 画像1
 
東の空が赤く染まり始め、間もなく日の出を迎えます。これまでの蒸し暑さと違い、とても気持ちのよい空気に包まれています。
日が昇り始めると、校舎がオレンジ色に浮かび上がってきます。この景色もまた、やる気がわいてくる素晴らしい高岡中の景色の一つです。

今週で9月も終了。夏休みが明けて早1か月が過ぎようとしています。学校では文化祭・合唱コンクールに向けての準備・練習に熱心に励む生徒たちの姿で、活気にあふれています。また、部活動の秋季大会も始まっており、これまでの練習の成果や成長している様子が見られ、とてもうれしく思っています。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・合唱タイム(朝の活動・給食後)
 ・最終下校 ➡ 15:25
 
画像2 画像2

9/23 今日の高岡中

画像1 画像1
 
モミジの葉が色づいています。この暑さの変色なので、本来の紅葉とはちょっと違うかもしれません。ただ、こうやって写真だけを見てみると、「秋」といった感じがします。
毎日のように降る雨(時には激しい雨や雷もありますが…)のおかげか、少しずつ過ごしやすい日になってきていると思います。こうした過ごしやすい日が、当分続いてくれることを祈るばかりです。

今日から運動部の秋季大会が始まります。生徒の活躍はもちろん、今後の練習に生きる課題の発見をしてもらいたいと思います。


今日は秋分の日。有意義な一日をお過ごしください。。。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針