いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

8/10 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日は急な雨に悩まされた日でした。ただ、植物たちにとっては恵みの雨。校内の植物も潤いや成長の勢いを取り戻したように見えます。(草の伸び方も…)
今朝は、大尉風一過のようなさわやかな朝を迎えました。校内のあちこちの景色もみずみずしさが戻ってきたように感じます。
この辺りでは、「急な雨に参った」といっている程度ですが、九州地方では大変な被害も出ています。また、台風によるフェーン現象の影響で体温以上の暑さが続き、大変な地域も出ています。防災にも力を入れているこの地区として、様々な地域の様子を学びの材料にしていきたいと思います。

いよいよ42日間ある今年の夏休みもちょうど半分の日を迎えました。この日を境に体感では加速的に夏休みが過ぎていきます。夏休み前集会での校長先生の話を今一度思い出し、残り半分の夏休みを有意義に、そしてとことん取り組んだことで自信をつける夏休みにしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:21日目(残り22日)
 ・学校閉庁日(〜15日)

<部活動> *なし
 

8/9 今日の高岡中

画像1 画像1
 
本校では、四季折々の花や景色をはじめ、その季節ならではの生き物などを見ることができます。校内を散策しているだけでもたくさんの発見があり、毎日がとても楽しいものになっています。
日頃あまり目を向けない場所や見つけた生き物について興味をもって調べるのも、夏休み限定の楽しみかもしれません。熱中症や事故に遭わないように気をつけながら、近所を散策してみることをお勧めします。

さて、今日から学校は閉庁日に入ります。部活動をはじめ、教職員の会議も一週間のお休みに入ります。ご承知おきください。

台風6号の影響が少なくホッとしたのも束の間、昨日発生した台風7号がお盆に急接近となる進路予想が出ました。楽しみな計画の変更も考えなければならなくなるかもしれませんが、安全を最優先に考えた生活を送ってほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:20日目(残り23日)
 ・学校閉庁日(〜15日)

<部活動> *なし
 
画像2 画像2

8/8 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
モモの実が色づき始めています。そこで、「桃」に関しての雑学を少しお話します。
桃の花言葉は、「チャーミング」「気立ての良さ」「私はあなたのとりこ」です。見た目通りでとても素敵な花言葉です。この花言葉の由来は、女性を敬う気持ちからだと言われています。「桃」という漢字は「木」に「兆」と書きます。字の通り、桃の花はとても多くの実を付けるので、出産を意味して縁起の良い花とされています。そこから女性を象徴する花言葉がつけられたと言われています。言われてみれば、3月3日の桃の節句も女の子の成長を祝う行事ですね。
桃には実にも花言葉がつけられています。その花言葉は「天下無敵」。言われてみれば納得の言葉です。桃といえば、鬼退治をする桃太郎のイメージや、神話に登場するイザナギノミコトが桃を投げて鬼を追い払ったという言い伝えもあるほどです。こうしたことから「天下無敵」という花言葉がつけられたと言われています。
さらに中国では、桃は悪い気を払う効果があると言われていて、「不老長寿」の食べ物だそうです。

本校では、自転車置き場から運動場へ入る所に植わっています。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:19日目(残り24日)

<部活動>
 ▶野球・ハンドボール(男女)・サッカー・ソフトボール
  ソフトテニス・吹奏楽
  *サッカー:練習試合(三好)
   ソフト:合同練習(前林中) その他は校内練習
 

8/7 存在感

画像1 画像1
昨日も紹介したユリの花。今日はテニスコートのフェンス付近で見かけました。周りの草にの竹にも負けず、ひときわ目立ちます。これから心配される雨の影響にも負けないでほしいと思います。

8/7 今日の高岡中

画像1 画像1
 
突然ですがこの写真、何だと思いますか?

実はツバキ(椿)の実なんです。初めて見る人もいると思います。ではこのツバキの実、何に使われるか知っていますか? 有名なところで言えば、力士の髪を整えるために使われているそうです。髷を固め、ツヤを出しているものです。何でもとてもいい匂いがするとか…。また、ツバキの実の皮をむき、その状態で家具を磨くとツヤが出るとか…。
ほかにもどんな使い道があるか、興味がある人は調べてみてください。また、学校のどこにあるか想像し、実際に確認してみるのもいいかもしれません。

久しぶりの雨といった感じですが、現在は再びいつも通りの日が照り、セミも大合唱です。台風の直接的な影響はないようですが、雨の量が心配です。早めの備えをしておきたいですね。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:18日目(残り25日)

<部活動>
 ▶サッカー・柔道・卓球・ソフトボール
  ソフトテニス・吹奏楽
  *サッカー:練習試合(豊明)
   ソフト:合同練習(前林中) その他は校内練習
 

8/6 今日の高岡中

画像1 画像1
 
正面玄関に向かって左側にある花壇には自生するユリの花が咲き始めています。細い茎に似合わず、大きな花を咲かせるユリ。今後の台風の影響で倒れてしまわないか心配になるほどです。
「立てば芍薬(シャクヤク)、座れば牡丹(ボタン)、歩く姿は百合(ユリ)の花」と、日本では立ち姿の美しい女性を掲揚する花として名高いユリ。欧米でも白ユリは、純潔を象徴する花、さらには聖母マリアを象徴する花とされているようです。

暑さが続くこの時期に、鮮やかな白色は目を引き、涼しさすら感じさせてくれます。

 *文章下の写真は、3日前のつぼみの時の様子。
  全てが咲き揃う頃、台風の影響が一番大きくなりそう。
  何とか乗り切ってくれることを祈るばかりです…。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:17日目(残り26日)
 
画像2 画像2

8/5 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
校内に咲く夏らしい花。そこで生徒のみなさんに問題です。
花の名前は分かりますか?(分からない場合は、一度調べてみてください) また、咲いている場所はどこだか分かりますか?(周りの景色などからを想像してみてください。答え合わせは部活動や出校日などに確認してみてください)

台風の進路やその影響が心配になってきました。早めの備えをお願いしたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:16日目(残り27日)
 

8/4 みなさんも頑張っていますか?

画像1 画像1
夏休み前に全校集会(オンライン)で校長先生が紹介したポスターです。校内の掲示板に掲載されています。(何でも、名前にかぶる部分があるようで、校長先生も意気込んでいましたね…)

夏休み、今までにない経験と物事に取り組む姿勢、このポスターのフレーズのようにみなさんも頑張ってほしいと思います。

8/4 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今日も朝から快晴。セミの大合唱とともに夏休みらしい朝を迎えました。ただ、沖縄などで大変な被害を出している台風の進路が心配になってきました。

夏休みがスタートして2週間が過ぎましたが、計画的に学習は進んでいるでしょうか? また、規則正しい生活で健康を保っているでしょうか?
夏休みの3分の1が過ぎた今、残り3分の2の過ごし方を見直すことも大切です。来週から始まるお盆休みを過ぎると、本当に夏休みはあっという間に終わってしまいますから…。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:15日目(残り28日)

<部活動>
 ▶サッカー・ソフトボール・バスケットボール・吹奏楽
  *ソフト:合同練習(前林中) その他は校内練習
 

8/3 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
連日の猛暑で人間たちが夏バテ気味の真夏に鮮やかなピンクの花を咲かせ、青空とのコントラストがとてもきれいな樹木があります。
それが、「サルスベリ(百日紅)」です。本校では、少し人目に付かない場所(人目に付くところでも花の数が少ない)で咲いているため、発見できる人は少ないかもしれません。(本校の様子を知る人たちは、写真が校内のどの場所化を推測してみてください…)
「サルが登ろうとしても滑ってしまいそう」な幹の方面の様子からこの名前がついたそうですが、実際には登ることができるようです。その樹皮が最近よく剥がれ、地面に落ちているのを見かけます。暑さのためと思いきや、どうやら順調に成長している証拠(いわゆる「脱皮」)だそうです。見方によっては、暑いので服を脱いでいるようにも見えます。

私たち人間も「暑い、暑い」と口にしてばかりではなく、こんな暑い時だからこそ、周りの人を元気にできる姿を見せたいものですね。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:14日目(残り29日)

<部活動>
 ▶ハンドボール(男女)・サッカー・ソフトテニス
  バスケットボール
  *バスケ:合同練習(若園中) その他は校内練習
 

8/2 すべては生徒のため… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月下旬に開催を予定している合唱コンクール。夏休みが明けるといよいよ練習がスタートします。練習は各学級担任に任されるため、教科の違いや得意・不得意は言い訳になりません。それを見兼ねた音楽の教科担任が、「先生たちの合唱指導講座」なるものを開いてくださいました。
講座は全部で3回。それぞれの先生が時間を見つけて音楽室に指導を受けに行きます。すべては自分の受け持つクラスの生徒たちのためです。

8/2 すべては生徒のため… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月下旬に開催を予定している合唱コンクール。夏休みが明けるといよいよ練習がスタートします。練習は各学級担任に任されるため、教科の違いや得意・不得意は言い訳になりません。それを見兼ねた音楽の教科担任が、「先生たちの合唱指導講座」なるものを開いてくださいました。
講座は全部で3回。それぞれの先生が時間を見つけて音楽室に指導を受けに行きます。すべては自分の受け持つクラスの生徒たちのためです。

8/2 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
明け方にザッと降った雨で、蒸し暑さが厳しい朝を迎えました。大気の状態が不安定で、昨日の夕方も近隣の県では雷雨や竜巻などへの注意が呼びかけられていました。暑さに加え、様々な気象現象にも注意が必要な日が続いています。十分にご注意ください。

先生たちも先週から様々な研修に出かけ、力量を高めています。研修では決められたテーマでの学習が進められていますが、それに加えて市内の小中学校の先生たちが集まるため、他校の様子や授業・部活動の指導など、多くの情報交換も行っています。自身の指導力の向上はもちろん、9月からの生徒への指導の部分でも知識を増やし、その準備を進めています。
高中生も課題や自身の興味・関心のあることに、積極的に取り組んでほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:13日目(残り30日)

<部活動>
 ▶野球・柔道・卓球・ソフトボール・バスケットボール・吹奏楽
  *ソフト:合同練習  その他は校内練習

8/1 夏休みでも…

画像1 画像1
公務手さんが定期的に入れ替えを行ってくださっている玄関のイラスト。8月に入ったということもあり、新しいものに変わりました。

夏休みであっても、学校のため、来校される方のために忘れずに取り組んでくださっていることに頭が下がります。

8/1 今日の高岡中

画像1 画像1 画像2 画像2
 
特別支援学級の菜園では、夏野菜がどんどん成長しています。中でもピーマンやオクラは、とても立派に成長しています。また、オクラは実がつく前に大きなきれいな花を咲かせるため、見ていても楽しめる植物です。

8月に入りました。私の経験上、8月に突入するとあっという間に夏休みが過ぎていく感じがします。計画をしっかり立て、毎日、『凡事徹底・利他共生』を意識しながら生活してほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:12日目(残り31日)

<部活動>
 ▶ハンドボール男子:県大会・2回戦
 ▶ハンドボール女子・サッカー・柔道・ソフトボール
  バスケットボール・吹奏楽
  *サッカー・バスケ:練習試合  ソフト:合同練習
   その他は校内練習
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 前期生徒会役員選挙

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針