いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

7/5 朝から笑顔に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝の活動時に行われたたかまるタイムの様子です。
今回のポイントは「うなずいて聴く」。日頃から教師や仲間の話をうなずいて聴くことができていますが、たかまるタイムでのその様子はいつも以上。
今回から学級担任ではなく、学年教師がシャッフルして教室に入って進行を務めます。それぞれの教師の個性や日頃と違う教室の雰囲気に、生徒たちの笑顔も多く見られたように思います。

7/5 朝から笑顔に… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝の活動時に行われたたかまるタイムの様子です。
今回のポイントは「うなずいて聴く」。日頃から教師や仲間の話をうなずいて聴くことができていますが、たかまるタイムでのその様子はいつも以上。
今回から学級担任ではなく、学年教師がシャッフルして教室に入って進行を務めます。それぞれの教師の個性や日頃と違う教室の雰囲気に、生徒たちの笑顔も多く見られたように思います。

6/27 今日の「たかまるタイム」は… 6

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム」の様子です。
今回のテーマは、「仲間のよいところを見つけ出す」です。
仲間が見つけてくれた自分のよいところを感じ取り、自然と笑顔になります。

6/27 今日の「たかまるタイム」は… 5

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム」の様子です。
今回のテーマは、「仲間のよいところを見つけ出す」です。
仲間が見つけてくれた自分のよいところを感じ取り、自然と笑顔になります。

6/27 今日の「たかまるタイム」は… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム」の様子です。
今回のテーマは、「仲間のよいところを見つけ出す」です。
仲間が見つけてくれた自分のよいところを感じ取り、自然と笑顔になります。

6/27 今日の「たかまるタイム」は… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム」の様子です。
今回のテーマは、「仲間のよいところを見つけ出す」です。
仲間が見つけてくれた自分のよいところを感じ取り、自然と笑顔になります。

6/27 今日の「たかまるタイム」は… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム」の様子です。
今回のテーマは、「仲間のよいところを見つけ出す」です。
仲間が見つけてくれた自分のよいところを感じ取り、自然と笑顔になります。

6/27 今日の「たかまるタイム」は… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム」の様子です。
今回のテーマは、「仲間のよいところを見つけ出す」です。
仲間が見つけてくれた自分のよいところを感じ取り、自然と笑顔になります。

6/7 一日のスタートを笑顔で… 5

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度8回目となった『たかまるタイム』(昨日実施)の様子です。
今回のポイントは「相手の顔を見て話を聴く」です。
話をしている生徒も話を聴いている生徒も、笑顔がはふれます。
笑顔で一日がスタートする ―――。とても素晴らしいことだと思っています。

6/7 一日のスタートを笑顔で… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度8回目となった『たかまるタイム』(昨日実施)の様子です。
今回のポイントは「相手の顔を見て話を聴く」です。
話をしている生徒も話を聴いている生徒も、笑顔がはふれます。
笑顔で一日がスタートする ―――。とても素晴らしいことだと思っています。

6/7 一日のスタートを笑顔で… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度8回目となった『たかまるタイム』(昨日実施)の様子です。
今回のポイントは「相手の顔を見て話を聴く」です。
話をしている生徒も話を聴いている生徒も、笑顔がはふれます。
笑顔で一日がスタートする ―――。とても素晴らしいことだと思っています。

6/7 一日のスタートを笑顔で… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度8回目となった『たかまるタイム』(昨日実施)の様子です。
今回のポイントは「相手の顔を見て話を聴く」です。
話をしている生徒も話を聴いている生徒も、笑顔がはふれます。
笑顔で一日がスタートする ―――。とても素晴らしいことだと思っています。

6/7 一日のスタートを笑顔で… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度8回目となった『たかまるタイム』(昨日実施)の様子です。
今回のポイントは「相手の顔を見て話を聴く」です。
話をしている生徒も話を聴いている生徒も、笑顔がはふれます。
笑顔で一日がスタートする ―――。とても素晴らしいことだと思っています。

6/5 気軽に話そう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間と並行して、相談活動が行われる週となりました。
日頃の会話や日記などでもコミュニケーションは取ってきていますが、一人一人しっかりと時間を取り、面と向かって話をするのはこれが初めて。
最初は緊張気味だった生徒たちも、次第に緊張が取れ、笑顔で話す様子も見荒れました。
大なり小なりそれぞれが持つ悩みや感情を担任に打ち明けていきます。
今回をきっかけに、いつでも、何でも話せる関係になってほしいと思います。

6/5 気軽に話そう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間と並行して、相談活動が行われる週となりました。
日頃の会話や日記などでもコミュニケーションは取ってきていますが、一人一人しっかりと時間を取り、面と向かって話をするのはこれが初めて。
最初は緊張気味だった生徒たちも、次第に緊張が取れ、笑顔で話す様子も見荒れました。
大なり小なりそれぞれが持つ悩みや感情を担任に打ち明けていきます。
今回をきっかけに、いつでも、何でも話せる関係になってほしいと思います。

6/5 気軽に話そう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間と並行して、相談活動が行われる週となりました。
日頃の会話や日記などでもコミュニケーションは取ってきていますが、一人一人しっかりと時間を取り、面と向かって話をするのはこれが初めて。
最初は緊張気味だった生徒たちも、次第に緊張が取れ、笑顔で話す様子も見荒れました。
大なり小なりそれぞれが持つ悩みや感情を担任に打ち明けていきます。
今回をきっかけに、いつでも、何でも話せる関係になってほしいと思います。

5/24 ちょボラ 第2弾!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から掲示板に貼り出されていた「ちょボラ」募集。体育祭代休明けの朝から、それをしっかりと覚えてくれていた生徒たちが、活動に取り組んでくれました。
職員室前の花壇や玄関先のプランターで私たちの目を楽しませてくれた春用の花たち。それをきれいに抜き取り、今後は夏用の花の苗が植えられていきます。

*写真撮影の腕が悪くてすいません…。

5/20 ちょボラ 第2弾!

画像1 画像1
職員室前花壇の花の植え替えボランティアの呼びかけです。
体育祭代休明けに朝に行われます。
生徒の積極的な活動の様子が見れると思うと、楽しみが増えます。

5/18 心穏やかに… 5

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝の読書タイムで行われた「ハピクロ」の様子です。
「ハピクロ」とは、ハッピークローバーの略称で、地域や保護者の方からボランティアを募って行われる読み聞かせのことです。今年度は、年間6回を計画しています。
絵本を中心に読み聞かせを行っていただいていますが、読書の楽しさもお伝えいただいています。また、人の声を通してより情景を思い浮かべたり、自分の普段の生活と照らし合わせたりしています。
生徒たちの穏やかでありつつも真剣に聴き入る表情は、読み聞かせならではのものでもあります。

5/18 心穏やかに… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝の読書タイムで行われた「ハピクロ」の様子です。
「ハピクロ」とは、ハッピークローバーの略称で、地域や保護者の方からボランティアを募って行われる読み聞かせのことです。今年度は、年間6回を計画しています。
絵本を中心に読み聞かせを行っていただいていますが、読書の楽しさもお伝えいただいています。また、人の声を通してより情景を思い浮かべたり、自分の普段の生活と照らし合わせたりしています。
生徒たちの穏やかでありつつも真剣に聴き入る表情は、読み聞かせならではのものでもあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 ☆春分の日
3/22 修了式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針