いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

11/21 3年 今日の「たかまるタイム」は… 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第26回)」・3年生の様子です。
今回は少し方法が変わり、ペアを作っての1分間スピーチでした。ポイントは、「うなずいて聴く」。相手に興味を示して話を聴く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話してくれるようになります。

今日もたくさんの笑顔を見ることができました。
 

11/21 3年 今日の「たかまるタイム」は… 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第26回)」・3年生の様子です。
今回は少し方法が変わり、ペアを作っての1分間スピーチでした。ポイントは、「うなずいて聴く」。相手に興味を示して話を聴く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話してくれるようになります。

今日もたくさんの笑顔を見ることができました。
 

11/21 3年 今日の「たかまるタイム」は… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第26回)」・3年生の様子です。
今回は少し方法が変わり、ペアを作っての1分間スピーチでした。ポイントは、「うなずいて聴く」。相手に興味を示して話を聴く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話してくれるようになります。

今日もたくさんの笑顔を見ることができました。 
 

11/21 3年 今日の「たかまるタイム」は… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第26回)」・3年生の様子です。
今回は少し方法が変わり、ペアを作っての1分間スピーチでした。ポイントは、「うなずいて聴く」。相手に興味を示して話を聴く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話してくれるようになります。

今日もたくさんの笑顔を見ることができました。
 

11/21 3年 今日の「たかまるタイム」は… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第26回)」・3年生の様子です。
今回は少し方法が変わり、ペアを作っての1分間スピーチでした。ポイントは、「うなずいて聴く」。相手に興味を示して話を聴く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話してくれるようになります。

今日もたくさんの笑顔を見ることができました。
  

11/21 3年 今日の「たかまるタイム」は… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第26回)」・3年生の様子です。
今回は少し方法が変わり、ペアを作っての1分間スピーチでした。ポイントは、「うなずいて聴く」。相手に興味を示して話を聴く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話してくれるようになります。

今日もたくさんの笑顔を見ることができました。
 

11/14 今日の「たかまるタイム」は… 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第25回)」・2年生の様子です。
今回のポイントは、「話をしている人に体を向ける」でした。話を一生懸命聞く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話をして食えるようになります。
 

11/14 今日の「たかまるタイム」は… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第25回)」・2年生の様子です。
今回のポイントは、「話をしている人に体を向ける」でした。話を一生懸命聞く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話をして食えるようになります。
 

11/14 今日の「たかまるタイム」は… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第25回)」・2年生の様子です。
今回のポイントは、「話をしている人に体を向ける」でした。話を一生懸命聞く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話をして食えるようになります。
 

11/14 今日の「たかまるタイム」は… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第25回)」・2年生の様子です。
今回のポイントは、「話をしている人に体を向ける」でした。話を一生懸命聞く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話をして食えるようになります。
 

11/14 今日の「たかまるタイム」は… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第25回)」・2年生の様子です。
今回のポイントは、「話をしている人に体を向ける」でした。話を一生懸命聞く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話をして食えるようになります。
 

11/7 今日の「たかまるタイム」は… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第24回)」・1年生の様子です。
今回のポイントは、「始めと終わりのあいさつをしっかりする」でした。あいさつへの意識を少し変えるだけで、活動そのものが楽しくなるものです。
 

11/7 今日の「たかまるタイム」は… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第24回)」・1年生の様子です。
今回のポイントは、「始めと終わりのあいさつをしっかりする」でした。あいさつへの意識を少し変えるだけで、活動そのものが楽しくなるものです。
 

11/7 今日の「たかまるタイム」は… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第24回)」・1年生の様子です。
今回のポイントは、「始めと終わりのあいさつをしっかりする」でした。あいさつへの意識を少し変えるだけで、活動そのものが楽しくなるものです。
 

11/5 地域に笑顔をお届け! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
11/4(土)、若林八幡宮と浄照寺において開催された「ワッカマルシェ」。先週の若林地区ふれあいまつりに続き、本校からもボランティアスタッフとして生徒たちが活動に参加しました。
今回もたくさんの笑顔を地域にお届けすることができました。


■ ワッカマルシェとは ――― *イベントチラシより引用
「好きなコトを楽しんで地域貢献」をコンセプトに、若者からミドル世代までが自ら企画・運営を行う地域交流イベントです。
神社・寺×食×アート×体験×環境等をテーマに、これまでの地域イベントにはないデザインにも配慮した新しいスタイルのイベントです。
イベントを通して、未来を担う子どもたちの健全育成、個性豊かで若者も暮らし続けたくなる、持続可能なまちづくりへの貢献を目指します。
 

11/5 地域に笑顔をお届け! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
11/4(土)、若林八幡宮と浄照寺において開催された「ワッカマルシェ」。先週の若林地区ふれあいまつりに続き、本校からもボランティアスタッフとして生徒たちが活動に参加しました。
今回もたくさんの笑顔を地域にお届けすることができました。


■ ワッカマルシェとは ――― *イベントチラシより引用
「好きなコトを楽しんで地域貢献」をコンセプトに、若者からミドル世代までが自ら企画・運営を行う地域交流イベントです。
神社・寺×食×アート×体験×環境等をテーマに、これまでの地域イベントにはないデザインにも配慮した新しいスタイルのイベントです。
イベントを通して、未来を担う子どもたちの健全育成、個性豊かで若者も暮らし続けたくなる、持続可能なまちづくりへの貢献を目指します。
 

11/5 地域に笑顔をお届け! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
11/4(土)、若林八幡宮と浄照寺において開催された「ワッカマルシェ」。先週の若林地区ふれあいまつりに続き、本校からもボランティアスタッフとして生徒たちが活動に参加しました。
今回もたくさんの笑顔を地域にお届けすることができました。


■ ワッカマルシェとは ――― *イベントチラシより引用
「好きなコトを楽しんで地域貢献」をコンセプトに、若者からミドル世代までが自ら企画・運営を行う地域交流イベントです。
神社・寺×食×アート×体験×環境等をテーマに、これまでの地域イベントにはないデザインにも配慮した新しいスタイルのイベントです。
イベントを通して、未来を担う子どもたちの健全育成、個性豊かで若者も暮らし続けたくなる、持続可能なまちづくりへの貢献を目指します。
 

11/5 地域に笑顔をお届け! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
11/4(土)、若林八幡宮と浄照寺において開催された「ワッカマルシェ」。先週の若林地区ふれあいまつりに続き、本校からもボランティアスタッフとして生徒たちが活動に参加しました。
今回もたくさんの笑顔を地域にお届けすることができました。


■ ワッカマルシェとは ――― *イベントチラシより引用
「好きなコトを楽しんで地域貢献」をコンセプトに、若者からミドル世代までが自ら企画・運営を行う地域交流イベントです。
神社・寺×食×アート×体験×環境等をテーマに、これまでの地域イベントにはないデザインにも配慮した新しいスタイルのイベントです。
イベントを通して、未来を担う子どもたちの健全育成、個性豊かで若者も暮らし続けたくなる、持続可能なまちづくりへの貢献を目指します。
 

11/3 地域に笑顔をお届け! 28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
10/29(日)、若林交流館で開催された「若林地区ふれあいまつり」では、一般の参加者として生徒だけでなく、先生たちも来場してまつりを満喫していました。

笑顔いっぱいで、地域の方々とたくさん交流ができました。
今後も地域の活動に積極的に参加し、地域を明るくするために、高中生は活動していきます!
 

11/3 地域に笑顔をお届け! 27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
10/29(日)、若林交流館で開催された「若林地区ふれあいまつり」では、一般の参加者として生徒だけでなく、先生たちも来場してまつりを満喫していました。

笑顔いっぱいで、地域の方々とたくさん交流ができました。
今後も地域の活動に積極的に参加し、地域を明るくするために、高中生は活動していきます!
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 進路相談会(3年)
1/11 進路相談会(3年)
1/12 進路相談会(3年)
1/15 委員会活動
1/16 私学推薦・特色入試

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針