前山小学校のホームページにようこそ

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、プール開きを行いました。プール掃除ぶりに訪れたプールでしたが、みんなの頑張りでとても綺麗になっていました。泳力測定の後は学級委員を中心にレクを行い、クラス対抗で競い合って大いに盛り上がりました。今週からクラスごとに分かれてプールで授業を行っています。

1、2年生 学校探検

 いよいよ学校探検の本番になりました。リハーサルも行ってきた2年生は準備もばっちりです。どこに行っても、上手に1年生にクイズを出したり説明をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習

 2年生と6年生の水泳の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールフロアの搬入

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールフロアの搬入

 深いプールのプールフロアが2台しかなかったため、他校からお借りし、先生達で運び入れました。プールサイド寄りにプールフロアがあることで、深いプールで不安がある子にとって、安心して入ることができます。25m全てをカバーすることはできませんが、さっそく今日の授業でも使っていました。前サポの方も見守っていてくださり、大人の目が多くあることで安全に授業が行えています。引き続き、熱中症やケガ、水中での事故が起きないよう、細心の注意を払っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生ICTの学習について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日にICT支援員の方に来ていただき、「スクラッチ」というプログラミングの学習を行いました。「スクラッチ」を初めて使用する子どももいたため、キャラクターの動かし方や色の変え方など基本の操作を学びました。授業後に、「プログラミングについて楽しく学ぶことができた」と教えてくれる子どももいました。

4年生 ごみ処理施設の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(火)に、グリーンクリーンふじの丘と渡刈クリーンセンター・エコットに行ってきました。渡刈クリーンセンターでは、ごみピットのごみの量に驚き、ふじの丘では、後2〜30年で、施設がいっぱいになってしまうと聞いて驚き、発見いっぱいの見学でした。この後、興味のあるテーマで、「ごみ新聞」を作って学習をまとめていく予定です。

1年生の様子

 2年生と一緒に学校探検を行いました。2年生は招待状を作ってくれたり、クイズを考えてくれたりと、1年生のためにたくさん準備をしてくれました。当日は少し緊張した様子でしたが、2年生が優しく声をかけてくれて、なかよく探検を行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月のはじめに植えた野菜の成長が、はっきり分かるようになりました。
植えた時との違いを見つけて、観察している様子です。

子ども達は葉っぱが大きくなったり、小さな実ができていたりする様子を見て喜んでいます。おいしい野菜になるように毎日の水やりも一生懸命に取り組んでいます。

3年生 リコーダー講習会

 リコーダー講習会がありました。リコーダーの演奏のコツや手入れの仕方を教えてもらいました。また、6種類のリコーダーを実際に見たり、音色を聴けたり、子どもたちにとって、ワクワクする体験になりました。これから、リコーダーの練習をがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、プール開きを行いました。小学校での初めての着替え、初めての小学校のプールにわくわくした様子でした。安全に学習するためのルールを確認したあと、おはじき拾いをして終わりました。少しでもたくさん水に慣れることができるようにがんばります。よろしくお願いします。

授業の様子

 2年生が体育の授業のマットで、後ろ周りをしていました。自分のフォームをタブレットで動画に撮り、プロのフォームと比べる学習をしていました。タブレットを効果的に活用することで、上達の一助となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日にプール掃除を行いました。初めはプールの汚れに驚き、躊躇しながらプールに足を入れていましたが、来週のプール開きに向けて一生懸命掃除をする様子が見られました。泥にまみれてブラシがけをしてくれた子、柵を一本一本スポンジで磨いてくれた人、やることを見つけて動いてくれた人ありがとう!6年生みなさんのおかげで楽しいプール学習ができそうです!

4年生の様子

 体力テストを行いました。4年生では、ソフトボール投げ・50メートル走・立ち幅跳び・反復横跳び・長座体前屈の5項目を行いました。あいにくの天気でしたが、4年生パワーで元気いっぱい測定することができました。結果が返ってきたら自分の体力を振り返り、来年に向けて体を動かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昇降口の修繕

 北舎の昇降口の破損している板を、校内整備員の岩崎さんが修繕してくださっています。老朽化で破損しているものも、業者に頼むとかなりの費用がかかるため、こうやって一つ一つの板を地道に修繕してくださっています。色もきれいに塗ってくださり、新品のようになりました。他の場所も順次修繕してくださいます。本当にありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 3年生は学習用タブレットを使った学習やドリプラをしていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 今日は曇りで、運動場の体育も熱中症の心配なく行えていました。2年生の2クラスが50m走の計測をしていました。体育館や理科室では6年生が体育や理科の授業を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前サポ】1年生 学校探検

 今日も1年生の学校探検があり、前サポさんに付き添いをしてもらいました。校長室のオリンピック選手のサインに釘付けの子や、調理実習をしている様子を見て「おいしそう〜」とつぶやいている子もいました。前サポさんに、お礼は目を見て言うんだよなど、大切なことを教えてもらっている姿もあり、大変ありがたく思いました。探検するだけではなく、いろいろなマナーも学べるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つどい(全校集会)

 本日、第1回「つどい」が行われました。校長先生からは、いろいろな方から前小の子たちが昨年度よりあいさつができるようになっていると聞いたこと、そして、前小の三本柱の一つである「あいさつ」が、今以上にもっとできるようになるといいですねというお話がありました。また、放送委員会から常時活動の報告やクイズがありました。お昼の放送でも大活躍の放送委員さん。毎日1年生から6年生まで楽しめる充実した内容に楽しませてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

6年生が調理実習を行いました。今回も基本の野菜をアレンジし、いろいろなバリエーションの「いろどりいため」が完成しました。どの子もとても美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 クラブ(4)

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校協働本部