前山小学校のホームページにようこそ

生き物広場

 生き物広場に、新しい仲間が増えました。昨日前サポさんにいただいた、カブトムシの幼虫とサナギです。子どもたちも興味津々で、のぞき込むように観察していました。これから、魚もさらに増える予定で、生き物広場が子どもたちの憩いの場になりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテン

 4年生が牛乳パックで育てたツルレイシを校長室前の花壇に植えてくれました。成長して緑のカーテンになると、きっと校長先生も快適に過ごせると思います。校長先生から「ありがとうございます!」と言われ嬉しそうでした。地域支援室前の緑のカーテンもつるが伸び始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前サポ】本の修理

 前サポの皆さんが本の修理をしてくださいました。丁寧に作業していただいたので、また子どもたちの手に戻りそうです。いつもありがとうございます。
 地域支援室でカーテンのタッセルの予備を作ってくださっていたサポーターさんが、素敵なプレゼントを届けてくださいました。明日生き物広場にお目見えします。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子

 1年生の図工の様子です。いろいろな形の紙に、思い思いの絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子

 3年生がトヨタ会館で見学したことをB紙にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

 今週から教育相談を行っています。事前に学習用タブレットでアンケートを取り、その内容も含めて面談をしています。一人一人とじっくり話ができる貴重な機会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子

 オアシスの子が不思議なカプセルを持って職員室に来ました。お湯を注ぐとカプセルがふくらみ始めて何かの形になりました。最終的に何の形になったのかとても気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子

 4年生の学びタイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子

 2年生の朝の会や学びタイム、授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科の「歌声をひびかせて心をつなげよう」の学習では、「こいのぼり」を歌いました。大きなこいのぼりが空高く泳ぐ様子を想像しながら、のびのびと歌うことができました。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、交通安全学習センターに行きました。前山学区の危険箇所に関するクイズを解いたり、横断歩道の安全な渡り方について学んだりしました。また、飛び出し実験では、車からは歩行者が見えにくいことや、ぶつかった際の大きな音に驚き、改めて交通ルールを守ることの大切さを感じました。
 また、当日はおにぎり弁当の準備、ありがとうございました。子ども達は、とても嬉しそうにおにぎりを食べていました。

オアシスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、12組と13組が一つの教室を分けて使っています。13組の方は床にカーペットが敷かれており、他の教室と少し雰囲気が違うかもしれません。チャンスがありましたら、覗いてみてくださいね。
 今、図書委員会主催の図書館祭りが行われています。オアシスの子どもたちも熱心に読書をしています。

活動の様子

 他の学年も、一生懸命掃除に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子

 6年生が1年生に教室に来て掃除を手伝ってくれています。おかげで、1年生もどんどん掃除が上手になってきています。6年生の皆さん、いろいろなところで活躍してくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子

 5年生が理科の授業で、顕微鏡で観察したメダカの卵をスケッチしていました。どの子も丁寧に観察していました。細かいところまで観察して描いている子もいて、まるで本物のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田中消防署の署員の方を講師にお招きして、教職員が心肺蘇生法研修を行いました。
 心肺停止時の対応について、胸骨圧迫方法とAEDの使用の仕方を復習し、緊急時に速やかに対応できるようにしました。前山小学校のAEDは、正面玄関前に設置してあります。
 また、気道異物の除去の方法として、背部叩打法と腹部突き上げ法を教えていただきました。
 このような緊急時が起こらないとはかぎりません。いざというときには、本日の訓練を明日以降に生かしていきたいと思います。

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、プール開きを行いました。プール掃除ぶりに訪れたプールでしたが、みんなの頑張りでとても綺麗になっていました。泳力測定の後は学級委員を中心にレクを行い、クラス対抗で競い合って大いに盛り上がりました。今週からクラスごとに分かれてプールで授業を行っています。

1、2年生 学校探検

 いよいよ学校探検の本番になりました。リハーサルも行ってきた2年生は準備もばっちりです。どこに行っても、上手に1年生にクイズを出したり説明をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習

 2年生と6年生の水泳の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールフロアの搬入

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校協働本部