前山小学校のホームページにようこそ

3年生 自転車講習会

 5月22日の水曜日に豊田警察署から警察官の方が来られ、自転車の乗り方、安全に気をつけるために意識することについてお話をしてくださいました。本物の白バイを前にして、子どもたちも先生たちも興味津々でした。これからも交通安全に気をつけて、これからの日々を過ごしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「家庭科」の学習について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、ご参観ありがとうございました。

 今週から家庭科で「ゆでる料理」の調理実習が始まりました。ゆでる料理の基本として、じゃがいもをゆでています。どのゆで時間が一番おいしく食べることができるかを考えて、班の中でのベストタイムを見つけています。
 
 1、3組は来週、2組は再来週に調理実習を行う予定なので、ご準備をよろしくお願いします。

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日〜24日は学校公開日でした。
図工「光の形」の授業の様子です。ストローやメラミンスポンジを工夫して形を作り、下から照らす光の形を楽しみます。自分たちの表現したい形に近づくように試行錯誤しながら取り組んでいました。試したことが予想以上にキレイにできて、「先生見てください。」と嬉しそうに声をかけてくれる子もいました。

学校公開日

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

 学校公開日2日目でした。保護者の皆様に頑張っている姿を見てもらおうと、張り切っている子もたくさんいました。2時間目の体育を見にきてねなどとリクエストがあっご家庭もあるようです。明日は最終日です。ご都合のつく方はぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 楽しいトークタイム(アドジャン)と音楽鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業公開2日目の木曜日、朝の学びタイムに「アドジャン」をしました。4人程度のグループで「アドジャン!」の掛け声と同時に、指を立てて好きな数字を表します。全員の数字を合わせた数の、一の位の数字と同番号のお題で話をします。楽しい話題がいっぱいで、とても盛り上がりました。
 音楽の授業では、歌劇「魔笛」の中の「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を聞きました。パパゲーノ(男)とパパゲーナ(女)の紙人形を使って、曲調から想像した場面を表しました。

活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オアシスの子どもたちは、いろえんぴつさんによる読み聞かせを楽しみにしています。話に聞き入り、目を輝かせている子ばかりです。
 今週の体育では、体力テストに取り組んでいます。カニ歩きをして反復横跳びの練習をしました。たくさん記録を伸ばせると良いですね。
 3枚目は、休み時間の様子です。図鑑でダンゴムシのふしぎを発見し、歩き方を観察しています。身近な生き物の体のつくりに興味津々に取り組んでいました。

学用品リユース おゆずり会

 在庫品の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 豊田警察署による安全講習

 本日、豊田警察署交通課の伊藤様が、3年生を対象に安全な自転車の乗り方の講習をしてくださいました。白バイを自転車に見立て、ヘルメットをかぶること、左側から乗ること、止まる時は左足をつけることなど、自転車に関する大切な約束を教えてくださいました。全て覚えているか、ご家庭でも確認してみてください。
 最近、ニュースで子どもの交通事故のニュースをよく目にします。命は一つしかありません。学校でも日々危機感をもち、子どもたちに伝え続けています。安全に対する意識はかなり高まっており、ほとんどの児童が交通ルールを守り、自分の目で安全を確かめたり落ち着いて登下校することを意識したりしています。ただ、残念ながら、ふざけてしまい周りが見えていない子、よく確認もせず道路を横断する子もいるのが現状です。運転手さんは通学路や子どもがいる道では、細心の注意を払い、最徐行で運転してくださっていること、それでも、突然飛び出してきた子と接触した場合、運転手さんに多くの責任がいってしまうこと、事故にあってしまったら家族の悲しみは言葉では言い表せないほど深いことなど、子ども達が理解できるように伝えているつもりです。再度のお願いになりますが、今一度、ご家庭でもお子様の登下校の様子を確認いただき、必要であれば一度実際に様子を見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 学校運営協議会

 本日、市議会議員 北川敏崇様、各自地区区長様、PTA会長様にご参加いただき、第1回学校運営協議会を開催しました。学校公開日の様子をご覧いただいたのち、学校経営方針や地域学校共働本部の活動計画の説明を行い、参加された皆様から感想や貴重なご助言をいただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日1

 本日は、学校公開日にお越しくださりありがとうございました。子どもたちの頑張っている姿を見ていただけたのではないでしょうか。今年度は、授業参観ではなく、日常の様子を見ていただく目的で、複数日、複数時間参観いただける学校公開日という形で実施しております。授業参観とは違い、授業の進度によっては、ドリル学習等を行っていることもあります。また特別教室や運動場で、担任ではない教員が授業をしていることもあります。急遽担任が休みを取る場合は、自習等になる可能性もあることもありますのでご了承ください。内容については、学習用タブレットの連絡掲示板で伝えてありますので、ご確認ください。明日、明後日も公開しております。ご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 活動の記録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)に、5年生が委員会活動についてのインタビューをしにきてくれました。6年生は緊張しながらも、どの子も自分のグループの5年生に質問に一生懸命答えていました。今年度の委員会活動はまだ始まったばかりですが、高学年で協力して頑張っていけたらいいですね。

5年生キャンプ1日目 21

続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ1日目 20

いよいよ出発です。ウルトラソウルを歌って、盛大に見送ってくれました!見上げると教室からも見送ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ1日目 19

みんなとても元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ1日目 18

荷物を積み込みます。運転手さんに心のこもったありがとうございますが言えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校協働本部