前山小学校のホームページにようこそ

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑くなってきましたが、子どもたちは元気に活動できています。お家での体調管理、ありがとうございます。
 図工「わっかでへんしん」では、わっかにかざりをつけて、変身しています。自分のテーマを考えて、いろいろな形に切ったり曲げたりくっつけたりしました。
 国語「話そう、二年生のわたし」では、大事なところが伝わるように話すことを学びました。また、初めてメモだけを見ながら話しています。これからのスピーチにも活かせる勉強です。グループのみんなに話すところを、動画にも撮りました。聞いている子も、興味津々です。

朝の様子

 朝、校内を歩いていると、いろいろな場面で子どもたちが活躍しています。6年生があいさつ運動をしてくれていたり、放送委員さんが大切な情報を伝えてくれていたり、日直さんが緑のカーテンに水やりをしてくれていたりしました。他にもいろいろな場所で、活躍してくれている子がたくさんいると思います。いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全ボランティアさんや旗当番さんによる見守り

 登校時の見守りしてくださっている方に見守られ、安全に登校できています。東門でもたくさんの方が見守ってくださっていました。その中で、「いつも見守ってくれてありがとうございます!」と大きな声でお礼を言いながら横断歩道を渡っていく子がいました。暑くなってきて疲れが出ているのか、素通りしていく子もいる中で、とても清々しい気持ちになりました。毎日見守ってくださっている方に感謝の気持ちを伝えるには、心のこもった気持ちのよい挨拶と、ありがとうございますの言葉だと思います。見守ってもらうことを当たり前と思わず、感謝の気持ちをもてることは、人としてとても素晴らしいことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 今日は、1年生と4〜6年生の読み聞かせがありました。学年に合った内容の本を選んで読んでくださるおかげで、どの子も真剣に話に聞き入っていました。「いろえんぴつ」さんは随時読み聞かせをしてくださる方を募集しています。子どもたちのためのお力を貸してくださる方がいらっしゃると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートかるた

 1年生の教室で、アートかるたの授業をしていました。様々な美術作品のカードの中から、担任が選んだカードの様子を口や体で表現すると、間髪入れずにカードを取っていました。大盛り上がりで、どのグループも笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合「じまん発見!前山たんけんたい〜ここがすごいよ、わたしたちのまち〜」の校外学習第2弾、トヨタ自動車について班ごとに模造紙にまとめています。内容によって班の中で役割分担をしたり、レイアウトを工夫したりして発表に向けて頑張っています。
 体育「水泳」の学習では、伏し浮き・けのび・バタ足を学習しています。今後はカエル足を身に着けて、3年生の学習のうちに「泳ぐ」動作をしてみたいと思います。

4年生の様子

 前山小学校名物の「緑のカーテン」が今年もやってきました!今年度は、沖縄ゴーヤが届き、4年生全員で苗を植えました。子どもたちは「実ができたら食べられるのかな」と早くも収穫を意識していました。理科でもツルレイシを育てているので、いっぱい食べられるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物広場

 生き物広場に、新しい仲間が増えました。昨日前サポさんにいただいた、カブトムシの幼虫とサナギです。子どもたちも興味津々で、のぞき込むように観察していました。これから、魚もさらに増える予定で、生き物広場が子どもたちの憩いの場になりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテン

 4年生が牛乳パックで育てたツルレイシを校長室前の花壇に植えてくれました。成長して緑のカーテンになると、きっと校長先生も快適に過ごせると思います。校長先生から「ありがとうございます!」と言われ嬉しそうでした。地域支援室前の緑のカーテンもつるが伸び始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前サポ】本の修理

 前サポの皆さんが本の修理をしてくださいました。丁寧に作業していただいたので、また子どもたちの手に戻りそうです。いつもありがとうございます。
 地域支援室でカーテンのタッセルの予備を作ってくださっていたサポーターさんが、素敵なプレゼントを届けてくださいました。明日生き物広場にお目見えします。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子

 1年生の図工の様子です。いろいろな形の紙に、思い思いの絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子

 3年生がトヨタ会館で見学したことをB紙にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

 今週から教育相談を行っています。事前に学習用タブレットでアンケートを取り、その内容も含めて面談をしています。一人一人とじっくり話ができる貴重な機会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子

 オアシスの子が不思議なカプセルを持って職員室に来ました。お湯を注ぐとカプセルがふくらみ始めて何かの形になりました。最終的に何の形になったのかとても気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子

 4年生の学びタイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子

 2年生の朝の会や学びタイム、授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科の「歌声をひびかせて心をつなげよう」の学習では、「こいのぼり」を歌いました。大きなこいのぼりが空高く泳ぐ様子を想像しながら、のびのびと歌うことができました。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、交通安全学習センターに行きました。前山学区の危険箇所に関するクイズを解いたり、横断歩道の安全な渡り方について学んだりしました。また、飛び出し実験では、車からは歩行者が見えにくいことや、ぶつかった際の大きな音に驚き、改めて交通ルールを守ることの大切さを感じました。
 また、当日はおにぎり弁当の準備、ありがとうございました。子ども達は、とても嬉しそうにおにぎりを食べていました。

オアシスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、12組と13組が一つの教室を分けて使っています。13組の方は床にカーペットが敷かれており、他の教室と少し雰囲気が違うかもしれません。チャンスがありましたら、覗いてみてくださいね。
 今、図書委員会主催の図書館祭りが行われています。オアシスの子どもたちも熱心に読書をしています。

活動の様子

 他の学年も、一生懸命掃除に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校協働本部