前山小学校のホームページにようこそ

6年生の様子

 今週の水曜日に卒業アルバムの写真撮影をしました。小学校生活で思いれのある物を持って撮影しました。子どもたちも完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子

 図画工作科「まぼろしの花」の学習で、誰も見たことのない幻の花を想像し、絵に表現しています。想像した花の形や色の感じに合うように、表し方を工夫しました。どんな作品に仕上がるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう!

 先日の雷の影響による全校お迎えの際に、轍(わだち)で凸凹になってしまった運動場を、6年1組の子たちが一生懸命整備してくれました。教室から見ていた他のクラスの子たちも、大きな声で「ありがとう!」と声をかけてくれて、とても温かい気持ちになりました。前山小学校はこういう立派な6年生に支えられています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、L,dL,mLの単位を学びますを使って「かさ」の勉強しています。実際に家庭科室にある入れ物を使って水の量を計ってみました。かさの感覚を楽しくつかみました。
 体育では、鉄棒をしています。いろいろな技に挑戦していますが、なかなか難しい技もありますので、公園などでも一緒に練習していただけるとありがたいです。
 明日は学区探検です。安全に気を付けて地域について学んできたいと思います。

3年生 みんなで学ぶと楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日差しの合間をぬって、畑の植物を観察しました。オクラ・ヒマワリ・枝豆は、花が枯れて実がなっていました。国語の学習では、「グループの合言葉をきめよう」の単元で、話し合い活動をしています。司会者の役割を理解し、スムーズに話し合い活動を進めるための方法を学びます。メンバーから出された複数の合言葉の中から、どのようにして一つに決めるのかは、子どもたちにとっては初めての学習です。多数決に頼らない方法を習得してほしいです。

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日に卒業アルバム用の学年写真を撮りました。6年生がそろった姿は、とっても立派でした!暑い中、短時間で準備片付けをしてくれてありがとうございました!完成が待ち遠しいですね。
 修学旅行に向けて、班を決めたり、タクシー行動の計画を立てたりしています。心に残る2日間となるよう、一つ一つ丁寧に準備をしていきましょうね。

5年生 タブレットのキーボード学習とクラブ活動

 9月6日(水)に、ICT支援員の方が来校してくださり、学習用タブレットのキーボード入力について学びました。どの指でどのキーを押すとよいか、ホームポジションについて知り、「キーボー島」というアプリを活用して練習をしました。キーボード入力は、中学校以降も活用できるので、これから使い慣れていけるとよいですね。
 7日(木)は、クラブ活動がありました。5・6年生が一緒にベースボールの試合をしたり、図工クラブでは絵の具などを使ってキュービックパズル作りに取り組んだりしています。その他にも、スポーツ、バスケットボール、ドッジボール、カード・ボードゲーム、音楽、英語、読書などのクラブに分かれて活動しています。いろいろな体験を通して、他学年や他学級の子と一緒に楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 トヨタの森

本日、トヨタの森に行きました。学校では見られない多くの自然に触れ合うことができ、とても貴重な体験になりました。子どもからは「名前が書けるキノコがある」「イノシシの足跡がある」という声が多く聞こえました。これから4クラス行くので、ご家庭で話題に出してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが明けて最初の読み聞かせがありました。久しぶりなのもあり、朝からワクワクしている子どもがたくさんいました。身を乗り出して話を聞いたり、笑ったりと楽しい時間を過ごすことができました。

ICTの研修を行いました

 本日から下校時のお迎えの駐車場所が運動場南側に変更になりました。急な変更にもかかわらず、ご理解・ご協力いただきありがとうございます。
 下校後に、全職員でICT研修を行いました。学習用タブレットのスカイメニューの新機能について効果的な使い方を学んだり、児童がタブレットを紛失した場合の対応についてシミュレーション訓練を行ったりしました。万が一タブレットを紛失した場合は、電源がついていたり、Wi-Fiにつながっていたりすると、見つけることができる可能性が高まるため、一刻も早い報告が必要とのことです。最近、タブレットの破損の事例も少し増えています。破損や紛失がないよう、大切に扱ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初日の様子

 朝の教室の黒板には、それぞれの先生の個性豊かなメッセージがありました。どの先生も、久しぶりに子どもたちに会える今日をとても楽しみにしていて、思いのあふれるメッセージに喜ぶ子どもたちの姿が見られました。
 9/1から新たに前山小の仲間になった子が3名います。あるクラスでは、歓迎会で風船バレーを楽しんでいました。
 今日はどの子もとても疲れて帰ったことと思います。土日はゆっくり休んで、また月曜日に元気な姿を見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛の一声運動

 今日から学校が始まりました。8時半の時点ですでにWBGTが31度を超えており、登校時には疲れた様子の子も見られました。そんな中、民生委員の方が愛の一声運動に来てくださいました。8名の方が3つの門に分かれて子どもたちに挨拶をしてくださいました。その他にも地域の見守りボランティアの方や保護者の方など、たくさんの方が登校の様子を見守ってくださいました。いつもありがとうございます。まだまだ暑い日が続きそうですが、子どもたちの安全のため、これからもお力をお貸しいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気ですか

 皆さん、元気に過ごしていますか?緑のカーテンがこんなにも大きく成長しました。緑やオレンジの実はツルレイシです。「ゴーヤ」とか「にがうり」とよんだりもしますね。

 さて今週金曜日から学校が始まります。ただ毎日とても暑いので、皆さんが元気に学校に来られるかとても心配しています。朝食を食べていない、寝不足、エアコンの効いた部屋で長時間過ごしているなどの場合、熱中症のリスクがかなり高くなります。9/1にそなえ、生活バランスを整えていきましょう。先生たちは皆さんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの学校の様子

 本校の小西先生を講師に、特別支援教育合同学習会を計4回開催しています。他校から参加された先生方も、とても熱心に勉強されていました。
 2枚目は校内の木の写真です。見上げるとセミの抜け殻がびっしりついていました。いくつついているか分かりますか?
 3枚目の写真は、保健室と地域支援室前の緑のカーテンです。夏休みに入ってからもぐんぐん成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール日よけの撤去

 夏休みはいかがお過ごしですか。子どもたちが楽しんだプールの日よけを、本日撤去しました。倉庫の清掃やビート板の片付けなども合わせて行いました。
 皆さんもプールや海、川などで水遊びをするときは、くれぐれも水の事故には気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラベンダーの剪定

 農業に詳しいボランティアの鶴田様にラベンダーの剪定をしていただきました。摘み取ったラベンダーでラベンダースティックも作ってくださいました。職員室がとても良い香りに包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前の水遊び

 6年生と2年生の水遊びの様子です。暑い日でしたが、水鉄砲を打ち合い、全身びしょ濡れになって楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日、着衣泳講習会の様子です。熱中症対策の都合上、プールに入っての実技はできませんでしたが、桶を使って簡易的に浮く様子を見せてもらいました。自分の身を守るための術を学ぶ貴重な機会となりました。
 水曜日、水鉄砲大会を行いました。4月からの自分たちの頑張りを噛み締め、思いっきり楽しみました。最高の思い出づくりができました。準備のご協力ありがとうございました。
 明日から夏休みに入ります。小学校生活最後の夏休みが有意義なものになることを願っています。8/24のオンライン朝の会でまた元気な顔を見せてください。よい夏休みを!

7組 がんばったねパーティー

夏休みを前に、7組全員で遊びの会を行いました。6年生が中心になって準備や司会に取り組み、ハンカチ落としやだるまさんがころんだで遊び、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みまであと3日になりました。音楽では、夏休みまでのまとめで習った歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたりしています。夏休み日誌でも『かっこう』を演奏するページがあります。おうちの人に披露できるといいです。
 また、図書室に行き、夏休みの本を借りました。夏休み期間中、開館日もあります。通信で確認して、読書に親しむ夏になると素敵ですね。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 5時間授業 一斉下校15:05
3/14 一斉下校14:45 PTA定例会9:00 豊田特別支援学校卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

PTA

その他

地域学校協働本部