前山小学校のホームページにようこそ

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では「音づくりフレンズ」をしました。材料を組み合わせて楽しく作品を作ることができました。たたき方や素材が違うと音が変わることに気づき、自分のお気に入りの音を探しながら作っていました。友達同士で作り方を教え合い、協力して学ぶことができました。

1年生 学習の様子

 本日、1年生は「給食は誰がつくっているのかな」について平和給食センターの柴田さんと坂井さんをお招きして学習しました。給食には、栄養の先生、食べ物を育てる人、食べ物を届ける人、調理員、運転手、公務手の方など多くの皆様のご協力があって私たちのもとに届いていることを知りました。子どもたちは、給食センターの動画において、一生懸命お仕事されている姿に釘付けでした。実際にスパテラを触り、重さを実感することができました。明日からの給食がさらに楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い場の床をきれいにしてくださいました

 公務手の越智さんと校内整備員の岩崎さんが、手洗い場の床をきれいにしてくださいました。ポリッシャーをかけ、ワックスをかけてくださったので、見違えるようにぴかぴかになりました。校内にはたくさんの手洗い場があるので、トイレも含め順番にきれいにしてくださるとのことです。お二人には校内の整備だけでなく、草刈りや清掃などでも本当にお世話になっています。最近市内で草刈り機による事故が多発しており、それにより、学校でも草刈り機の使用にたくさんの制限がかかっています。この時期、手作業では追いつかないほど草が生えていますが、そちらも順番にきれいにしてくださっています。これからは落ち葉の掃除も加わりとても大変だと思いますが、いつも子どもたちや保護者の方が少しでも気持ちよく学校に来てもらえるようにと頑張ってくださっています。本当に頭が下がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日

今日は久々にお弁当の日で、普段の給食と違う雰囲気にわくわくしながら、みんな嬉しそうに食べていました。お弁当の用意ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(火)に後期始業式と学年集会を行いました。学年集会では始めに前期の学級委員から、前期に成長したことと後期頑張りたいことの発表がありました。学級のことに目を向けて、学級を良くするために動いてくれた前期の学級委員のみんなありがとう!
 先生たちからは学年スローガン「ご縁」について、生活、学習、行事についての話をしました。どの先生からも「最高学年に向けて」という言葉がでてきたと思います。あと半年で前山小学校のリーダーになる自覚をもって後期を過ごしてほしいです。5年生のみんなと過ごす残りの半年間、元気な姿と更なる成長に期待しています。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期が始まりました。3年生に向けて成長する後期です。10日(月)2時間目に学年集会を行いました。4月の学年集会の話をふりかえり、いじめなしの学年にすること、学習に必要ないものは持ってこないこと、運動会の練習が始まることを確認しました。
 その後、鬼がいろいろに変わる鬼ごっこやゲームを楽しみました。
 これからも、仲良く楽しく「にこにこすまいる」な2年生でいられるよう、支援したいと思います。

4年生の様子

 10月10日のフレンドリータイムに、3・4年生合同で鬼ごっこを行いました。初めての試みでしたが、みんな楽しく活動できました。1回戦は3年生、2回戦は4年生が鬼となり、増え鬼をしました。中には、2回とも逃げ切った子もいました。次回も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 後期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期スタートの10日は学年集会を開きました。柴田先生からお話を聞いた後、レクリエーションで「学級対抗ボール運び」をしました。ボールをコーンにのせて、ソフトクリームに見立て、落とさないように運びました。自信のある子は片手で、慎重派は両手で押さえながら走りました。楽しい時間を過ごすことができました。

5年生 社会「トヨタ自動車オンライン授業」と家庭科「持続可能な暮らしへ」と音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」

 10月3日(火)に、トヨタ自動車オンライン授業を実施しました。日本の自動車産業についてのことから、自動車工場での様々な工夫について動画やクイズを交えながら楽しく学習することができました。今後の社会科の学習で生かしていきたいですね。
 家庭科「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の学習では、買い物カードゲームを通してエコな買い物の仕方を学んだり、省エネ行動トランプを使って省エネについて知ったりして楽しく活動しています。学んだことを生活の中で実践していけるといいですね。
 音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」の学習では、「リボンのおどり」という曲の合奏発表会をしました。各グループで音の重ね方を工夫して、素敵な音色を奏でることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「芋掘り」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1年生で芋掘りをしました。5月にさつまいもを植えてから、水やりをしたり、雑草を抜いたりして、大切にお世話をしてきました。出来るだけたくさんのさつまいもを見つけようと、友達と協力しながら穴を掘っている姿も見られました。本日取れたさつまいもは、乾燥させてしばらく保管をします。1月にトヨタの森へ行った際に、みんなで一緒に食べる予定です。どんな味がするか楽しみですね。着替え、軍手のご準備ありがとうございました。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では「とび遊び」をしています。たくさんの道具を使って班ごとにオリジナルのコースととび方を考えて遊びます。今月から運動会の練習も始まるので、「走る」動きにも取り組んでいきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 通学団会(4) 一斉下校15:05
3/6 中学校卒業式
3/7 一斉下校14:45 PTA定例会9:00 豊田特別支援学校卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

PTA

その他

地域学校協働本部