前山小学校のホームページにようこそ

昔遊びを楽しむ会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊びを楽しむ会

昔遊びや正月遊びを、地域の方に教えてもらいながらみんなで楽しく遊ぶというねらいのもと、13名の方を講師にお招きし、1年生の子どもたちに昔遊びを教えていただきました。こまやあやとり、けん玉、たけぼっくり、お手玉など、子どもたちは目を輝かせながら楽しんでいました。初めて遊ぶものもあり、地域の方に丁寧に教えてもらいながら、何度も挑戦している子もいました。とても寒い日でしたが、笑顔と笑い声があふれる光景に、心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 感謝の気持ち

 大谷翔平選手からの贈り物が届きました。大谷選手からのメッセージを聞き、グローブを見て歓声が上がり、にこにこ笑顔で手にはめていました。「かっこいい!」「ボールを使ってキャッチボールがしたいな」などと喜びの声が飛び交っていました。大谷選手への感謝の気持ちをもって、みんなで大事に使っていきたいです。
 1月15日〜17日に福祉委員会による「お年玉募金」が行われました。募金は、震災で困っている地域や、ネパール、バヌアツの子どもたちのために使われます。お年玉をもらった感謝の気持ちを、他の人々に届けることができる取組をこれからも大切にしていけるといいです。
 今年度最後のクラブ活動がありました。5・6年生で一緒に活動する時間を楽しむとともに、クラブ活動を通して学んだことを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子

 理科「季節と生物 冬」の学習で、桜の木を観察しました。「葉が一枚もなくなってしまった」「枝に芽がついている」など、秋の様子との違いをたくさん見つけました。理科ノートに絵や文章で丁寧にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手のグローブに歓喜!

 大谷翔平選手から寄付されたグローブが、前山小学校にも届きました。校長先生が昼の放送で大谷選手のメッセージを読んで、その思いを伝えてくださいました。きっと子どもたちにも伝わったことと思います。今日から6年生をスタートに2クラスずつ回していき、触れたりはめてみたりしていきます。全クラスに回ったら、校長室で大切に管理し、希望があれば貸し出しをしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しい冬休みを終えて、1月がスタートしました。今日は学年集会を行い、転入生3名の紹介をしました。また、残り3か月をどのように過ごして3年生を迎えるかを考え、気持ちを新たにしました。お話の後には、バナナ鬼とペコットサルを行い、思い切り体を動かしました。

6年 活動の記録

 火曜日に小学校生活最後の書き初め大会がありました。水曜日には、学年集会を開き卒業に向けて意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初め大会

 久しぶりに会うお友達と冬休みの話題で盛り上がりました。学校生活では、1月最初の行事である書き初め大会が行われました。冬休み前から一生懸命練習し、冬休み中はお家の人とたくさん練習してきたと思います。その練習の成果を発揮できた子が多く、終わったあとに「一番上手に書けた」「集中しすぎて疲れた」という声が多く聞こえました。是非、書き初め展にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子

 冬休みが明けて、子どもたちの明るい声が学校に戻ってきました。寒い日が続きますが、毎日元気に活動しています。9日には、書き初め大会を行いました。どのクラスでも、一文字一文字集中して一生懸命に筆を運ぶ姿が見られました。明日・明後日は体育館にて校内書き初め展を行います。ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

書き初め大会をおこないました。どの子も真剣な表情で取り組んでいました。来週は校内書き初め展を行います。ぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛の一声運動

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

本日、登校時に、民生委員の皆様が愛の一声運動に来てくださいました。久しぶりの学校に、少し眠そうな表情で登校する子もいる中、元気よく気持ちのよい挨拶をする子もたくさんいました。今年は元旦に能登半島地震が起こり、たくさんの方が被災されました。一日も早く被災された方の生活が日常に戻ることを願うばかりです。久しぶりに子どもたちの姿を見て、元気に登校してくれたことをとても嬉しく思うと同時に、「行ってきます」と家を出た子を「ただいま」と家に帰す、普通に思えることを大切にしていきたいと強く思いました。今年も保護者の皆様、地域の皆様のお力を借りながら、子どもたちのために職員一同頑張ってまいります。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3年生の様子「書初め大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3時間目に書初め大会を行いました。
賞を取るために、真剣に取り組む姿が多くみられました。
3年生から習字になったため、筆の使い方に苦戦している子どもたちもいましたが、一生懸命「げんき」と書くことができていました。
久しぶりの学校を、冬休みの出来事を話したり、外で遊んだり楽しく過ごしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 一斉下校14:45
3/4 通学団会(4) 一斉下校15:05

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

PTA

その他

地域学校協働本部