前山小学校のホームページにようこそ

6年生の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝ボランティアで、1年生のお手伝いをする子たちの様子です。この日は1年生が初めて連絡帳を自分で書く日だったので、たくさんの子が手伝いに来ました。黒板を指さしながら、丁寧に声掛けをしていました。
 2枚目は、家庭科で、教科書の朝食のメニューの良し悪しについて考えている様子です。GW中の料理の宿題のご協力、ありがとうございました。
 3枚目は、体力テストの練習です。久しぶりの反復横跳び、やり方を忘れている子もいました!20秒間の素早い動きは、さすが6年生でした!上体起こし、長座体前屈の練習はお家でもできるので、ぜひ家族とチャレンジしてみてくださいね。

5年生の記録

昨日、キャンプファイヤーのリハーサルを行いました。実行委員を中心に5年生全員で思い出に残るキャンプファイヤーにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
 GWの宿題としてタブレットで調べ学習をしました。「〇〇市のひみつ」と題して、愛知県の中から調べたい市町村を選び発表しました。発表内容から味噌カツやひつまぶし、手羽先が出ると「食べたい」という声が聞こえてきて教室に笑顔が広がりました。
 愛知県には、まだまだ多くの魅力があることを知り、自分たちが住んでいる豊田市を大切にしようと思う子が増えるといいですね。

1年生 国語「ほんがたくさん」・体育「とびあそび」

 国語「ほんがたくさん」の学習では、学校図書館司書の安藤先生に図書館の使い方を教えていただき、実際に本を借りました。絵本や図鑑、読み物の本など、図書館にはたくさんの本があり、子どもたちは「どの本にしようかな」と迷いながらも楽しそうに本を手にしていました。1人2冊まで、1週間借りることができます。本を大切にして、いろいろなお話に親しんでもらえると嬉しいです。
 体育「とびあそび」の学習では、体力テストの立ち幅跳びの練習をしました。より遠くに跳べるように、手の振り方や膝の使い方も工夫していました。1年生の体力テストは、立ち幅跳び・ボール投げ・50m走の3種目です。力が発揮できるように、体調を整えて本番を迎えられるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習

 体育科「マットあそび」の学習では、いろいろな転がり方やマット遊びを行っています。動画に撮ってお互いの転がり方を確認し合い、上手にできるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の最近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の月曜日から前山小学校の伝統である「朝ボラ」が始動しました。今まであこがれてきた6年生の姿と自分を重ね、張り切って校内を掃除したり、一年生のお世話をしたりしています。
 お世話をして仲よくなった一年生と休み時間に「だるまさんが転んだ」をして遊んだ6年生もいました。小さな1年生と目線を合わせながら会話をしていました。頼もしい6年生としての姿が素敵でした。

2年生 算数・生活の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科では、「たし算とひき算」を学んでいます。かぞえ棒を用いて10のまとまりを作るなどして工夫し考えることができました。
 生活科では、校庭に出て「春みつけ」を行いました。ビンゴシートを用いて、たんぽぽやシロツメクサなどたくさんの春を発見し楽しみました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13 つどい(1)
5/18 内科検診 2、6年生
5/19 5年キャンプ

学校だより

学年通信