前山小学校のホームページにようこそ

5年生の最近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末の運動会に向けて、応援用のペットボトル作りをしました。コロナ禍で大きな声を出すことができない中でも、音を出して運動会を盛り上げようと、ビーズやモールを入れて工夫して作ることができていました。
 今年度初の調理実習を行いました。感染症対策のため、一人一鍋で味噌汁を作りました。思い思いの具を考えて、初めて作った味噌汁はとてもおいしく感じられたようです。「大根が硬かった…お母さんってすごいんだね…!」といつもご飯を作ってもらってくれていることのありがたみを実感していました。

3年生 福祉実践教室

総合的な学習「やさしさってなあに」の学習で、「障がいを理解するための実践教室」を行いました。車いす体験、手話体験、点字体験にわかれて、障がいに関する理解を深めました。思いやりの心を育み、自分自身にできることが何かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 グランパスボールクリニック

 10月28日(木)に名古屋グランパスサッカースクールのコーチをお招きして、ボールクリニックを行いました。ドリブルのときは、大きくボールを蹴るよりも自分のおへその下で細かなタッチでボールをコントロールするとよいと教えて頂きました。最後には試合を行い、積極的にボールに関わることや、仲間を励ます声かけが大切だと学ぶことができました。子どもたちは「またサッカーしたい」「グランパスの試合を見に行きたい」など興味を深めていました。
(名古屋グランパスエイトのみなさん、ルヴァンカップの優勝おめでとうございます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会本番が近づいてきました

 いよいよ運動会本番が今週末に迫ってきました。子どもたちは、本番同様手袋を身に付け、パプリカを踊っています。手袋をはめると、指の先までよく目立ち、ダンスにメリハリがつきます。その分細かいところまで合わせられるようにと、毎日練習に取り組んできました。今日からは、徒競走の練習も始まりました。
 10日には、運動会の詳細をのせた学年通信を配る予定です。確認の上、本番で頑張る子どもたちの姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 小学校生活最後の運動会まで、残すところ7日間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の運動会まで、残すところ7日間となりました。子どもたちは、やり残すことのないよう張り切って練習に取り組んでいます。
 昨年度行うことのできなかったマスゲームやスタンツの技にも戸惑いながらも一生懸命取り組んでいます。成功できない技には、何度も何度も繰り返し挑戦しています。
 運動会当日の子どもたちの活躍にご期待ください。

5年生の最近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習でひし形の面積の求め方と公式の学習をしました。用紙を使って考えていくと、対角線で切って移動する方法に気づくことができました。
 運動会で使うペットボトルの応援グッズを作りました。音が鳴るようにビーズを入れたり、気持ちのこもったメッセージを書き込んだりと工夫しています。
 運動会で披露するスタンツの練習風景です。一人一人の動きはもちろん、全員のそろった美しくキレのある動きを目指して頑張っています。週末には、ご家庭でもマスゲームとスタンツ練習に取り組んでほしいです。

2年生 グランパスボールクリニックの様子

 先週27日(水)に名古屋グランパスエイトの方をお招きして、ボールクリニックを行いました。サッカーボールを上手に蹴ったり、ドリブルしたりするコツを教えていただきました。最後には試合を行い、シュートが決まるとみんなで喜ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/12 運動会準備
11/13 運動会
11/14 運動会予備日
11/15 運動会代休
11/16 教育相談週間
11/17 教育相談週間

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA