前山小学校のホームページにようこそ

7組 学習の様子

 先週の畑作りに続いて、今週も東城さんのご指導のもと、人参と大根の種まきを行いました。人参はまき溝にさらさらと、大根は1つの穴に数粒ずつ種をまきました。2種類の種の色や形の違いを見つけ、「赤と白だね」「ふりかけみたい」「ちっちゃい粒々」とつぶやいている子がいました。「芽ぇ出ろ」「芽ぇ出ろ」とおまじないをかけながらまいたので、1週間後にはかわいい芽が出てくることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 読書の秋です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少しずつ日が短くなり、帰宅後の外遊びも時間が限られるようになってきました。雨続きで教室で過ごす時間も増えています。こんな時こそ、読書です。週に一度程、クラスで図書室を利用する時間を設けています。借りた本を夢中になって読む姿が見られ、子どもたちの本好きを実感しています。どんな本を読んでいるのか、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

田んぼの生き物に夢中です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の田んぼの見学で、生き物大好き男子たちが「オタマジャクシ」「ゲンゴロウ」などをとってきました。飼育方法をインターネットなどで一生懸命調べて、「水をきれいにするにはタニシがいるといい」と知りました。なんとかタニシも調達できて、水槽で飼育中です。残念ながら、一番に足が生えたオタマジャクシは死んでしまいましたが、残った生き物たちをがんばって育てていこうと張り切っています。

6年生 クラブ活動

9月9日(木)に、クラブ活動がありました。

緊急事態宣言中ということで、講師の先生との活動はかないませんでしたが、これまでに教えていただいたことをもとに、タブレットの力も借りて、楽しく活動することができました。

次回も楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日、3年生が校外学習で、河合町まで歩いて行きました。稲の穂が実り、一面緑の田んぼを見学させていただきました。その後、農家さんの家の農機具を見学させていただいたり、玄米やぬか、籾殻なども見せていただきました。説明を聞き、自分のタブレットで写真を撮りました。
 午後は、7組で畑作りと畝作りをしました。講師に東城さんをお迎えし、鍬の使い方や土の寄せ方などを教えていただきました。12月の学習発表会に向けて、大根と人参を育てる予定です。

1年生 体育「ボールなげゲーム」と給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが明け、1週間が経とうとしています。少しずつ暑さも和らぎ、過ごしやすい季節になってきました。夏休み明けで疲れが出やすいころですが、子どもたちは毎日元気に活動しています。

 体育科「ボールなげゲーム」では、ボールを真っ直ぐ転がすことができるように、コーンとコーンの間を狙って、慎重に転がしています。他にも、的に向かってボールを投げたり、色々な大きさのボールを使ったりと、様々な工夫をして練習をしています。

 給食の時間では、黙食、ソーシャルディスタンスを意識して過ごしています。
久しぶりの給食で、子どもたちはとても嬉しそうでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/16 避難訓練
9/21 本読み(低)

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA