校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

4年生図工の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「コロコロガーレ」ビー玉が転がる道を色ダンボールを使って作りました。子ども達それぞれのアイデアで素敵な作品ができています。

5年生家庭科の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の林間学校に向けて、調理実習でカレーライスを作りました。とても美味しくできました。

なかよし遊び

今日のなかよし遊びは、6年生が考えたミッションをクリアしながら進めていくものでした。クイズ、人間知恵の輪、折り紙などがあり、縦割り班のみんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はこを開いた形を見て、作るものを考えました。切ったり、色をつけたり、想像を膨らませて作ることができました。

2年生図工の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2色の色を混ぜて、いろいろな色を作りました。画用紙にきれいな色がいっぱいできました。

3年生総合の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で育てているブルーベリーの木から果実を収穫しました。とても大きく育っており、子ども達は笑顔いっぱいでした。

6年生算数の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の方をお招きして、研究授業をしました。子ども達は樹形図について学びました。

1年生算数の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
 引き算の文章問題を解きました。多くの問題に挑戦することで、理解を深めることができました。

4年生総合の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲武福祉センターの方を講師としてお招きして、福祉について学びました。特に高齢者について知ることができました。

1、2年生体育の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年で今年初めての水泳の授業を行いました。水の中を歩いたり、顔をつけたり、子ども達は楽しく活動しました。

3、4年生体育の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年で初めての水泳の授業を行いました。水に浮かんだり、友達の肩を持って歩いたり、楽しい授業でした。

5、6年生体育の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年で今年初めてのプールの授業を行いました。少し肌寒かったですが、初泳ぎを子ども達は楽しみました。

クラブ活動より2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生から、音の出し方について色々と教えてもらいました。

提出物 クラブ活動より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目のクラブ活動がありました。地域講師の方々から太鼓や笛のやり方について教えてもらいました。

1年生道徳の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校生活のルールについて話し合いました。

3年生国語の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい漢字について学びました。書き順を意識して丁寧に漢字を書く練習をしました。

5年生理科の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 めだかのオスとメスの体のつくりの違いについて学びました。

1年生国語の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリジナルの「あひるのあくび」をつくるために4文字のことばを一生懸命に考えました。

4年生算数の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2本の直線が直角に交わる関係について学びました。

3年生ICTの授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員の方からプログラミングについて学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 租税教室
7/11 1,4年交通安全教室

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

災害時の対応