校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

3年生国語の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい漢字について学びました。書き順を意識して丁寧に漢字を書く練習をしました。

5年生理科の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 めだかのオスとメスの体のつくりの違いについて学びました。

1年生国語の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリジナルの「あひるのあくび」をつくるために4文字のことばを一生懸命に考えました。

4年生算数の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2本の直線が直角に交わる関係について学びました。

3年生ICTの授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員の方からプログラミングについて学びました。

5年生社会の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本の気候について、資料をもとに考えました。日本は場所によって気候が違うことを学びました。

2年生総合の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養蚕事務所に校外学習に出かけました。蚕とふれあいながら、お蚕さんの育て方や特性について学びました。

5、6年生救命講習より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 足助消防署の方を招いて、救命講習を受けました。人工呼吸やAEDの使い方などを学ぶことができました。

2年生生活科の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生で育てているトマトやナス、カボチャの観察をしました。育てている野菜の成長の様子を絵やことばでまとめました。

6年生調理実習より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彩り野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。包丁で野菜を切ったり、卵を炒めたり各班協力して上手に作ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

災害時の対応