校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

5、6年生体育の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、走り方やバトンパスの練習をしました。

1年生国語の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生と6年生の子ども達を招待して、1年生の子ども達が「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。1年生の子ども達は、大きな声で堂々と笑顔で発表することができ、素晴らしい発表でした。

5年生人工林調査より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さ28メートルもある大きな木を伐採しました。倒れる時は、すごい迫力でした。

5年生人工林調査より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 森の健康診断出前隊の方を講師にお招きして、森の健康診断をしました。森の様子を調べたり、観察したりしました。

4年生福祉センターでの活動より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉センターで高齢者の方々と関わりました。自己紹介をしたり、一緒に手遊びをしたりしました。

2年生いなほ銀賞より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の6名のこどもたちにいなほ銀賞を渡しました。夏休みの課題や整理整頓などの頑張りがいなほ銀賞につながりました。

3年生いなほ銀賞より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の1名の子どもにいなほ銀賞を渡しました。月例テストを頑張ったことがいなほ銀賞につながりました。

4年生国語の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 話し合いの役割や方法について、みんなで意見を出し合いました。

6年生いなほ銀賞より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の3名の子ども達にいなほ銀賞を渡しました。月例テストや運動会等の行事での頑張りがいなほ銀賞につながりました。

3年生ブルーベリージャム作りより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブルーベリーのこみちの方を講師にお招きして、ブルーベリージャムをお母さんと一緒につくりました。

学校保健委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師にスクールカウンセラーの浦野先生をお招きし、「ともだちと もっとなかよしになるために〜よりよい人間関係の土台にあるもの〜」という演題でお話をしていただきました。

太鼓クラブより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達は苦労しながらも、少しずつ上達しています。6年生の子ども達が見本となって、4年生、5年生を引っ張っています。

1年生野菜の収穫より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達が、自分達で育てたピーマンや茄子の収穫をしました。育ち過ぎた野菜からはその野菜の種を収穫します。

1、2年生竹の子さん読み聞かせより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティアの竹の子さんが1、2年生の子ども達に絵本の読み聞かせをしてくれました。子ども達は読み聞かせに熱心に耳を傾けていました。

3年生算数の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 kmの単位を使って長さを表すことについて学びました。慣れない単位を使って長さを表すのに苦労しました。

6年生社会の授業より2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業では、当時の鉄砲を持ってみたり、鎧を着てみたり、貴重な体験をすることができました。時代の違う2種類の鎧を観察して、その時代背景をみんなで考えることができました。

6年生社会の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2、3時限目に、博物館準備課の2名の講師の方が6年生の子ども達に、長篠の戦いの屏風絵をもとに歴史の授業をしてくれました。

発育・視力測定より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発育測定で身長、体重、視力を測定しました。子ども達が自分の身体のことを知る機会となりました。

5年生図工の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「立ち上がれワイヤーアート」の授業で、子ども達は、自分の思い思いの作品を作りました。どんな作品が出来上がるのかとても楽しみです。

「ラリージャパン2023」デザインを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 ラリージャパン2023で走る車のデザインを稲武小学校の子ども達が描く様子を支所の方が写真を撮りにきました。提出したデザインのどれかが実際に走ると聞き、どの子どものデザインが選ばれるのかとても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動