校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

音楽集会より2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に全校で歌を歌いました。元気な歌声が体育室に響き渡りました。そして、子ども達の歌声から元気をもらいました。

音楽集会より1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年、中学年、高学年で歌を披露しました。低学年はかわいらしく、中学年は元気よく、高学年は仲の良さと団結力を感じる歌声でした。

1年生国語の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「は」「わ」の使い方を学びました。

2年生総合的な学習の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
 お蚕さんを観察しました。子ども達は、大きくなってきたお蚕さんを見て喜んでいます。

5年生いなほ銀賞受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めて、5年生の子ども達にいなほ銀賞を渡しました。月例テストや委員会活動等を頑張った成果です。おめでとうございます。

1年生図工の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂場で、砂や水を使って造形を楽しみました。「海のまち?」なにができあがったのかな?

3、4年生音楽の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌を聴いたり、歌ったり楽しく取り組むことができました。

委員会活動の様子より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各委員会で、今後の取組について相談や準備をしました。

1年生理科の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育てているアサガオやキュウリ、ナスの観察をしました。子ども達は色々な視点から植物の成長の変化を発見していました。

4年生図工の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階建ての迷路を制作しています。アイデアあふれるおもしろい迷路ができあがりそうです。

5年生朝の会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の会で5月を振り返り、6月の生活目標を確認しました。5年生では、特に先手のあいさつをもっともっとよくしようと意識を高めました。

2年生学活の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員の方から動物レースのプログラミングの作成方法を学びました。子ども達は学習用タブレットを上手に使って楽しくプログラミングの学習をしました。

3年生総合的な学習の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子ども達でブルーベリーの木に肥料を蒔きました。みんなで大切に育てているのできっと大きな実がなることでしょう。

6年生調理実習より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いためる調理で朝食のおかずを協力して作りました。包丁を上手に使える子もいれば、使い慣れていない子もおり様々でした。

稲武太鼓クラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、1度だけみんなで合わせてみました。これから先の成長が楽しみです。

稲武太鼓クラブの取組より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度2回目の稲武太鼓クラブの練習がありました。みんな少しずつ上手になっています。そして、6年生はとても上手です。

3年生社会の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田市の作物、鉄道、公共施設等について、グループごとに調べたことを学習用タブレットでまとめて発表しました。

2年生算数の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2けた+2けたの筆算を学びました。何問も解いて、早く正確に答えが出せるようになりました。

4年生国語の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の子ども達にどのように絵本を紹介するとよくわかってもらえるのかみんなで考えました。

1年生朝の活動より

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、1年生の子ども達が今月の歌を元気よく歌っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動