校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

1年生学活より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お楽しみ会で、先生からのお題を絵で表して、それを見てお題を当てるというゲームをしました。みんな絵が上手でお題を当てていました。

2年生算数の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テープ図を書いて、求める数を考えました。足し算なのか引き算なのか一生懸命考えました。

どんぐり企画 お楽しみ会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秘密ワードをもとに秘密先生のいる場所を探しだしました

どんぐり企画 お楽しみ会1より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいタイムの時間にどんぐり企画会が考えた「ウオークラリー」を行いました。なかよし班ごとに校内を回り、どんぐり企画委員のクイズ等に答えて、サインをもらいました。どの班もとても楽しんでいました。

4年生研究授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校の先生を一部お招きして4年生の道徳の授業で研究授業を行いました。「みんなのために働こうとする態度」について考えました。

修学旅行「法隆寺2」より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の最後の見学もまもなく終わりです。みんな仲良く協力して思い出をいっぱい作ることができました。

修学旅行「法隆寺1」より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の見学場所「法隆寺」をみんなで見学しました。日本最初の世界文化遺産を見て歴史を感じました。

修学旅行「昼食」より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法隆寺の近くにある松本屋でハンバーグ弁当を美味しくいただきました。この後、法隆寺を見学します。修学旅行の終わりが近づいてきました。

修学旅行「東大寺2」より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東大寺の大仏はすごく大きかったです。

修学旅行「東大寺1」より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東大寺へ向かう公園でたくさんの鹿を見ました。

修学旅行「出発式」より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホテルの方々にお礼を伝えて、今から東大寺に出発です。

修学旅行「朝食」より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな少し眠そうですが、しっかり朝ごはんを食べました。今日はたくさん歩きますが、頑張ります。

修学旅行「反省会」より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日一日を振り返りました。できていたこと、反省するところなど気づいたことを発表しました。明日も元気に楽しく協力して、思い出に残る修学旅行にしていきたいと思います。

修学旅行「夕食」より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豪華な夕食をみんなで仲良く食べました。笑ってばかりでなかなか食が進まない場面もありましたが、みんなお腹いっぱいたくさん食べました。

修学旅行「金閣寺」より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金閣寺はやっぱり輝いていました。ただ、暑さもあり、子ども達はちょっと疲れがみえてきました。

修学旅行「妙心寺」より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 妙心寺で無門老師さんのお参りをさせていただき、その後、お茶と御菓子をいただきました。

修学旅行「清水寺」より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水寺を見て、その後はお楽しみの買い物、買い食いタイムです。お土産をいっぱい買って、ソフトクリームも食べました。

修学旅行「1日目昼食(清水坂にて)」より

画像1 画像1
画像2 画像2
 おいしくカレーライスをいただきました。

修学旅行「三十三間堂」より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三十三間堂で子ども達は千体千手観音像を興味深く見ていました。社会で勉強したことを確認することができました。

修学旅行「土山SA」より

画像1 画像1
画像2 画像2
 土山SAでトイレ休憩。ちょっとお腹が空いてきましたが、みんな元気です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 学校公開日 6年生を送る会

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動