校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

林間学校 野外炊飯より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カレー作りが始まりました。各班どんなカレーができるのか楽しみです。

林間学校 レクリエーションより2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たけのこニョッキゲーム」で盛り上がりました。

林間学校 レクリエーションより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲武小学校の子ども達の司会で、クイズを楽しみました。

林間学校 集合写真より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班ごとに集合写真を撮りました。

5年生出会いの会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班ごとに自己紹介をしました。少しずつ相手のことがわかってきて、緊張もほぐれてきました。

5年生出発式より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり広場で、出発式を行いました。子ども達は「いってきます」と元気な声を響かせバスに乗り込みました。

3年生ブルーベリーのこみちより3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後にブルーベリーのことについて、色々質問させていただきました。ブルーベリーについての知識やブルーベリーのこみちのことについて多くのことを学びました。アイスもいただき、子ども達は笑顔いっぱい元気いっぱいでした。

3年生ブルーベリーのこみちより2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きなブルーベリーは、重さが6gを超えるものもありました。大きなブルーベリー探し競争で第1位から3位までになった子ども達には、ブルーベリーゼリーの賞品までいただきました。

3年生ブルーベリーのこみちより1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブルーベリーのこみちの畑を見学させてもらいました。そこで、大きなブルーベリーを探す競争をしました。また、ブルーベリーを食べさせてもらいました。

3,4年生の音楽の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生、4年生で歌を聴き合い、お互いに良かったところを発表し合いました。

2年生算数の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3けたの数字を漢字で表したり、漢字を数字で表したり一生懸命に問題を解きました。

1、2年生体育の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑くなってきました。プールが気持ちよい時期です。子ども達は、水と触れ合いながら少しずつできることを増やしています。

5年生国語の授業より2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 劇の発表が終わった後、お互いに感想を伝え合いました。1〜4年生の子ども達は「とてもおもしろかった」と感想を伝えていました。

5年生国語の発表会より1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業「世界でいちばんやかましい音」を5年生が劇にして、1〜4年生に披露してくれました。堂々と演技する5年生の姿がとても立派でした。

6年生算数の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円の面積や正方形の面積などの公式を使って、葉っぱ形の面積を様々な方法で求めました。

1年生理科の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きく成長したキュウリやピーマンなどを観察して、気づいたこと発見したことを伝えあいました。

2年生書写の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 点と点の間をバランスよく書けるように「魚」という字等の練習をしました。

5年生社会の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 米作りについて調べたことをグループで発表しました。また、米作りが盛んな東北地方について大きな地図で確認しました。

6年生図工の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白いスポンジから形を取り出して、LEDライトを照らして、自分だけの光の形を創作しました。

3年生理科の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムのはたらきについて学ぶために、ゴムで動く車を作成しました。作成後、ゴムの力で車が動くのか試してみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 学校公開日 6年生を送る会

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動