校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

算数の授業

学習で大切なことの一つに、「どの部分が分からないかが分かること」があります。
ですから、自分で「〇〇は分かったけど、△△が分からない。」と言えることは、よく学習していることになります。
今日の5年生の算数は、小数のかけ算です。「Aの〇倍はBです。Aが□の時、Bはいくつになる?」といった内容でしたが、子どもたちはよく考え、各自の考え方を述べていました。
そのとき、先ほどの発言がありました。
いい学びをしているなと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学年通信

給食だより