ご覧いただきありがとうございます

6/10(金) 「生き物を大切に育てるには 〜2年生〜」

 2年生が、生活科の授業で、自分で捕まえた生き物の育て方を調べました。捕まえた生き物は、ダンゴムシ、チョウ、おたまじゃくしなど様々です。「ちゃんと育てたい!」という思いが強い子どもたち。大切にお世話してあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10(金) 「たしざんをならったよ 〜1年生〜」

 1年生が、算数の授業で足し算を学習しました。5+3について、ブロックを並べながら考え、正しく答えを出すことができていました。先生の説明を聞く真剣な表情から、子どもたちの学ぶ意欲の高さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9(木) 「『本当の友情』について考えました 〜5年生〜」

 5年生が、道徳の授業で「やさしいゆうちゃん」という教材を使って、本当の友情とは何かを考えました。真剣に考えていた子どもたちからは、「言いにくいことでも相手のためを思って勇気を出して言うことが大切だ」という感想が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9(木) 「デジタル・シティズンシップについて考えました 〜6年生〜」

 6年生が、道徳の授業でデジタル・シティズンシップについて学習しました。デジタル・シティズンシップとは、デジタル機器の使用を規制するのではなく、責任をもって積極的に活用するための規範です。子どもたちは、「休み時間にタブレットのインターネットを使ってよいか」というテーマを自分事にとらえ、具体的な例を挙げながら熱心に話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/8(水) 「『くるくるランド』製作中! 〜3年生〜」

 3年生が図工の授業で、割りピンを使って紙をくるくる回すことで表現したい世界を作る「くるくるランドに取り組んでいます。子どもたちは「うーん、この部分はどうしようかな〜」と試行錯誤しながらも、楽しそうに作品作りに浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8(水) 「体力テストを行いました 〜5・6年生〜」

 5・6年生が、体育の授業で体力テスト(ボール投げ、50m走)を行いました。掛け声を出して気合を入れる姿から、全力を出して自己ベストを目指そうとする真剣さが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(火) 「第5回棒の手練習 〜全校〜」

 朝の活動の時間に、地域講師の方々を招いて全校で棒の手練習を行いました。5回目となった今回の練習で、子どもたちは演技を一通り通せるところまで上達しており、地域講師の方からもお褒めの言葉をいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(火) 「ピアニカを吹いたよ 〜1・2年生〜」

 1・2年生が、音楽の授業で、「どんぐりさんのおうち」の曲に合わせ、ピアニカの「ド」と「ソ」を吹いて練習していました。子どもたちは、ピアニカを吹く息の強さが変わらないように気を付けながら、音の長さを変えてリズムよく吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(火) 「引き算のひっ算をやったよ 〜2年生〜」

 2年生が、算数の授業で、2桁の引き算をひっ算で解く学習を行いました。子どもたちは、位を縦にそろえるために定規を使って丁寧に式を書きながら、集中して問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(月) 「園小合同お迎え訓練を行いました」

 本日、土砂災害の危険からの避難を想定した園小合同お迎え訓練を実施しました。小雨の中の訓練でしたが、保護者の方々にご協力のおかげで無事に訓練を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(月) 「5年林間学校説明会&1年給食試食会を行いました」

本日、授業公開を行う中で、5年生は林間学校説明を行いました。林間学校では、野外炊飯やキャンプファイヤー、クラフトづくり等を行います。一生に残る楽しい思い出ができることを楽しみにしています。
 また、1年生は給食試食会を行いました。保護者の方には子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。また、会食後に、栄養教諭の話を聞いていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(月) 「本日は授業公開日でした」

 午前中の授業公開日には、多くの保護者に授業をご参観いただきました。足元の悪い中、保護者の皆様のご来校に大変感謝申し上げます。おうちの方々が学校に参観されたことで、子どもたちは生き生きと張り切って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3(金) 「道徳で『おしゃべりすごろく』をやったよ 〜3年生〜」

 3年生が、道徳の授業で「おしゃべりすごろく」をしました。すごろくで止まったコマに書かれたお題「大きくなったら何になりたいですか」などについて答え、それに対して友達が「どうしてなりたいんですか」などとたくさんの質問が飛び交い、楽しく盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3(金) 「習字で『雲』を書いたよ 〜4年生〜」

 4年生が、習字の授業で「雲」を練習しました。子どもたちは、字のバランスに気を付けながら、真剣な表情で黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2(木) 「教職員向け熱中症対応研修を実施」

 児童下校後に、消防署員の方を招いて全教職員向け熱中症対応研修を行いました。第1部は、体育館でAED心配蘇生法を実施しました。第2部は、緊急時の対応シミュレーション訓練を行い、訓練の様子を観察された消防署員の方から丁寧な指導・助言を受けました。今回の研修を生かし、日々の熱中症予防に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2(木) 「道徳で働く意義を考えました 〜6年生〜」

 6年生が、道徳の授業で教科書「母の仕事」をもとに、働く意義について考えました。子どもたちは、「教科書に登場した『母』のように、人に喜んでもらうことが喜びに感じられる仕事をしたい」など、働く意義を自分事にとらえて学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1(水) 「生き物探しをしたよ 〜2年生〜」

 2年生が、生活科の授業で、校庭の生き物探しを行いました。子どもたちは、元気よく校庭を駆け回って生き物を探し、虫を捕まえた時は声を上げて大喜びしていました。捕まえた後は、虫の名前やえさなどを学習用タブレットを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1(水) 「プールを掃除しました」

 4〜6年生と教員でプール清掃を行いました。掃除場所を学年ごとに分担し、プールのほか、更衣室やトイレなども頑張って掃除し、とてもきれいになりました。2年ぶりとなる水泳学習。子どもたちは、今から楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(火) 「日本の梅雨や台風の特徴を学んだよ 〜5年生〜」

 5年生は、社会の授業で、日本の梅雨や台風の特徴について学習しました。教科書の資料を見て気づいたことを積極的に出し合いながら、雨の量が季節や地域によって異なることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31(火) 「第4回棒の手練習 〜全校〜」

 朝の活動の時間に、地域講師の方々を招いて全校で棒の手練習を行いました。今回で練習は4回目ですが、子どもたちはだいぶ演技の流れを覚えてきており、自信をつけてきています。秋の運動会での演技発表までに、どれだけ上達できるかが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31