ご覧いただきありがとうございます

12/5(月) 「チューリップを植えたよ 〜1年生〜」

 1年生が生活科の授業で、チューリップの球根を植えました。子どもたちは、赤、ピンク、白、黄色から好きなチューリップの色の球根を2色ずつ選び、自分の植木鉢に植えました。子どもたちは、あたたかな春にきれいな花を咲かせてくれることを期待して、うれしそうに植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(月) 「遊園地の乗り物に変身! 〜1・2年生〜」

 1・2年生が体育の授業で、遊園地のいろいろな乗り物になり切る「表現遊び」を行いました。子どもたちは「イッツ ア スモールワールド」の曲に合わせながら、メリーゴーランドやジェットコースターなどの乗り物の動きや形をイメージして全身で表現していました。子どもたちは、遊園地で遊んでいるかのように、友だちと仲良く楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2(金) 「摩崖仏を見学したよ 〜3年生〜」

 3年生が、ふるさと学習の一環として、旭地区の遺跡「摩崖仏」を見学しました。岩に彫られた仏様や竜を見た子どもたちは、地域講師の方の解説をとても興味津々に聞き、熱心にメモを取ったり質問したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2(金) 「人権集会 〜全校児童〜」

 12月4日からの人権週間に向け、全校で人権集会を行いました。子どもたちは、はじめに校長講話「いじめを起こさないために大切なこと」を聞いた後、生活委員会が企画した、友達の善行に対する感謝の手紙を書く「幸せいっぱい活動」の説明を聞きました。
今後、各学級で人権教育に関する活動を行っていく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/1(木) 「三角形と四角形を見つけたよ 〜2年生〜」

 2年生が算数の授業で、「三角形と四角形」の学習を行いました。子どもたちは、三角形の紙をどのように切るとどんな形の三角形や四角形ができるのかを実際にいろいろと試し、楽しみながら理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1(木) 「マラソン大会に向けた試走会 〜全校児童〜」

 朝の活動の時間に、マラソン大会に向けた試走会を行いました。晴天の下、子どもたちは、大会本番のコースを実際に走ってタイムを計りました。15日(木)の本番では自己ベストの記録が出せることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31