こども園と小学校の連絡会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月14日(金)、こども園と小学校の連絡会がありました。この春に卒園した1年生の様子をこども園の先生に見ていただきました。小渡こども園、杉本こども園からそれぞれ園長先生と先生に来ていただきました。三名の先生には、1年生の体育の授業での様子を参観していただきました。1年生が元気にボールを投げる様子に、満面の笑みを浮かべて見てみえました。

すばらしかった運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(土)に、運動会を実施しました。天候が心配されましたが、前日までの雨も上がり、日差しも雲が多かったためそんなに強くなく、暑くもなく、最高の運動会日和になりました。
 運動会では、どの子も自分たちのチームのために、一生懸命に最後まであきらめずに、そして楽しんで競技をすることができました。小渡こども園の園児たちのかわいらしい園児たちの演技も含め、すべてにおいて感動する素晴らしい運動会となりました。子どもたちに感謝したいです。
 そして見に来て下った来賓、保護者、地域の方、そして愛知学泉大学の皆さん、ありがとうございました。

親子愛校活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(土)に、親子愛校作業を行いました。よい天候に恵まれ、さわやかな風の中、あらかじめ地域の方に草刈り機で刈っていただいた草を、一輪車などを使って親子で集めました。親子愛校作業は、毎年計画をしているのですが、昨年度は、6月も9月も熱中症指数が高く、子どもなしで活動をしました。今年は計画を見直し、5月に設定したことで、親子で無事に活動ができました。ご協力くださった、地域の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。

交通安全パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)、本校伝統の「交通安全パレード」を行いました。
天候が心配されましたが、雨も上がり、薄日のさす中行うことができました。
本校のPTAの代表やこども園の園児や先生、保護者、さらには安全のため駐在さんや足助警察の交通安全課の方にもお越しいただき、パレードを行うことができました。地域の方も大勢見に来てくださり、子どもたちは大きな声で、地域の方に交通安全の呼びかけを行うことができました。とてもよいパレードになりました。

任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(金)、前期役員の任命式がありました。
この日に任命されたのは、児童会の役員、学級代表、委員会の委員長です。
それぞれの立場で、代表としての役割をしっかりと果たしていってほしいです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(水)に、避難訓練を行いました。
今回は、火事を想定した訓練で、避難経路の確認と安全に素早く避難ができるかを目標として行いました。実際の訓練では、子どもたちは先生の誘導に従ってスムーズに「おはしも」を守って避難することができました。名古屋の中学校でも火事があったとニュースがありました。学校でも火の元に気をつけていきたいと思います。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(土)は授業参観でした。
新年度最初の授業参観でしたので、子どもたちはもちろん、担任も緊張してこの日の授業に入りました。
1・2年生は音楽「うたっておどってなかよくしよう」、3・4年生は道徳「ネットと私たちの生活」、5・6年生は道徳「誰を先に乗せる?」を行いました。
保護者の前で授業開始は緊張していた空気も、授業が進むにつれてどんどんやわらぎ、最後には普段通りの雰囲気で行うことができました。
ご来場いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

令和6年度入学式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月4日(木)、前日までの雨がやんで回復した天候のもと、4名の新入生を迎えて令和6年度入学式・始業式が行われました。
 校長からは、学校の目標であるコミュニケーション、個性・多様性、社会性についての話があり、いろいろな人と話をすること、お互いを認め合い、尊重し合うこと、興味があることをとことん追究することが話されました。
 式の後半では、新入生に駐在さんから黄色の帽子が贈呈され、その後児童会長から小渡小学校の紹介がありました。
 子どもたちはどの子もやる気に満ちた面持ちで、緊張感をもって式を行うことができました。新年度のよいスタートを切ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31