クラフト製作をがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 林間学校の5年生は、焼杉を使ったクラフト製作に取り組んでいます。まず、杉の板をバーナーで焼き、焼き目をつけます。次にヤスリで磨いて、艶のある黒っぽい板にします。そこに、各自考えてきたデザインを色パンで描いていきます。どの子も、真剣に取り組んでいました。出来上がった作品は、各家庭に持ち帰りますので、ぜひお楽しみください。

林間学校二日目の昼食中です

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館でのレクリエーションで汗を流した5年生は、創作棟に移動して、昼食のお弁当を食べています。すっかりみんな仲良くなって、楽しい話がそこかしこから聞こえてきます。この後は、クラフト製作です。杉の板を焼いて黒くしたところに絵を描きます。どんな作品ができるか楽しみです。

体育館でのレクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 林間学校に来ている5年生は、旭高原自然の家の体育館でレクリエーションを行っています。レクの担当は小渡小学校です。参加している3校の子どもたちは、ドッヂボールや鬼ごっこ、しっぽ取りなどを楽しんでいます。歓声を上げながらいい汗を流して走り回っています。

朝食をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のつどいの後、朝食会場でバイキング形式の朝食をいただきました。一人一人プレートに好きなおかずをとっていきました。ご飯もパンも選べ、子どもたちは好きな方を選んで、班ごとに割り当てられたテーブルに座り、いただきました。とても美味しくて、おかわりをする子もたくさんいました。たくさん食べて、みんな満足そうでした。

朝のつどいがありました

画像1 画像1
 旭高原に林間学校に来ている5年生は、気温21度程度の爽やかな山の朝を迎えました。
 朝支度を終えた後、つどいの広場で「朝のつどい」が行われました。稲武小の司会進行で、朝のあいさつ、ラジオ体操、スピーチが行われました。みんな元気にラジオ体操を行い、一日をスタートさせることができました。

楽しかったキャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 林間学校での一番のお楽しみ、キャンプファイヤーがありました。はじめに火の神から火を授かる儀式があり、各学校の代表児童に勇気、責任、友情の火が与えられました。そしてお楽しみの各学校の出し物が披露されました。小渡小学校の出し物は、小渡っ子ソーランと縄跳び、一輪車でした。ステキな演技に会場から大きな拍手をもらいました。これで1日目の予定はほぼ終わりです。明日も3つの学校がさらに仲良くなり、楽しい日になると思います。見に来てくださった方、応援に来てくださった方、本当にありがとうございました。

美味しいカレーライスを楽しんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 カレーライスを協力して見事に作り終えた5年生たちは、全員で揃ってカレーを食べています。みんな美味しそうに食べています。今年はどの班もうまくできたようで、みんな満足そうです。おかわりをしている子もたくさんいました。この後、片づけをして、今日一番のお楽しみのキャンプファイヤーです。

野外炊飯がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 林間学校に来ている5年生は、野外炊飯に取り組んでいます。米を研いで飯盒を準備したり、野菜を洗って切ったり、火を起こしたりして、定番のカレーライスを各班で協力して作っています。どんなカレーライスができるのか、楽しみです。

小渡小学校担当のレクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊棟に荷物を置いた後は、5年生が準備してきたレクリエーションです。各小学校について、児童数や校長の名前などが選択式の問題として出されました。問題を聞いた子どもたちは、楽しそうに答えと思われる番号札を持つ子のところへ移動しました。答えが発表されると、歓声が上がって、盛り上がっていました。その後、タケノコニョッキなどをして楽しみました。こちらもみんなの笑顔があふれる活動になりました。5年生が準備したおかげで、みんなが楽しんでくれてよかったです。

集合写真を撮りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 林間学校に来ている5年生は、「出会いの会」の後、集合写真を玄関前で撮りました。参加している児童全員を撮影した後、班ごとそして学校ごとに撮影しました。この後はお弁当、そして宿泊棟に入り、ベッドメーキングをします。

林間学校が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日の今日から5年生は、敷島小、稲武小の5年生と旭高原自然の家での林間学校に来ています。
 学校で出発式を行った時は、とても蒸し暑くて、大変な日になると思いましたが、旭高原は風が爽やかで、日が当たらなければ、涼しい気候です。
 現在、「出会いの会」で係分担の話し合いを終え、レクリエーションを行っています。もう仲良くなったようで、感心しました。よい二日間になりそうです。

5・6年生が豊田市博物館へ校外学習に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は、6月21日(金)に今年度新しくできた豊田市博物館に出かけました。現地では、豊田の洪水の歴史や地質、地形等の視点から防災についての学習を進めました。七州城や豊田市全域のジオラマの見学、風化花崗岩の体験などのアクティブラーニングを通して、課題を解決しました。また、矢作ダムのメリット、デメリットを話し合い、学芸員さんにアドバイスをもらう中で地域の良さや問題点も知ることができました。きれいな施設で、たくさんの体験ができ、充実した一日となりました。

1・2年生が自然観察の森で学習してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は、6月20日(木)に、豊田市自然観察の森へ校外学習に出かけました。自然観察の森にある山の中を「初夏の生きものビンゴ」をしながら歩きました。ビンゴには、「音」「きのこ」「いろいろな形の葉」などの項目があり、その項目にあてはまる生きものを見つけたら、「ウグイス」「サルノコシカケ」「ヤツデ」などと、ガイドの方に名前を教えてもらい記入していきました。「イノシシのあとがある!」「ホタル見つけた!」と子どもたちはいろいろな発見をして楽しく学習することができました。

3・4年生がごみの行方について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生は、6月20日(木)に豊田市環境学習施設エコットの方にお越しいただき、出前授業を行っていただきました。社会科で清掃工場とごみの行方について学習をしますが、今回はその一環として、ごみの行方について、渡刈クリーンセンターで処理されたごみの実物を見せていただきながら、ごみの分別について教えていただきました。子どもたちは、紙やペットボトルや缶などがどのような姿になるのか、三人の講師の方の話を興味深そうに聞いていました。

体育で水泳学習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(火)から水泳学習を始めました。水泳は全身運動であり、大変体力を使いますので、とても良い運動になります。本校児童は水泳の経験が少ない児童も多いですが、水に慣れる段階から、少しずつ慣れていき、泳ぎができるようになってくれればよいと思います。7月いっぱいまでの短い期間ですが、蒸し暑い夏を少しでも涼しく、そして楽しく過ごしてほしいです。

3・4年トンボ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月14日(金)、自然再生NPOカエルの分校代表の大内秀之さんにお越しいただき、3・4年生がトンボに関して学習をしました。
 大内さんによると、唱歌「赤とんぼ」のモデルとされる赤とんぼ「アキアカネ」は、年々その数を減らしており、市内で最もアキアカネなどがたくさん観察されている地域は、本校の体育館東の田んぼの辺りだそうで、毎年秋には、たくさんのアキアカネやナツアカネの産卵を観ることが出来るということです。
 そんな地に住む子どもたちにそのことをぜひ知らせたいということで、この日、田んぼの観察を行いました。子どもたちは興味津々で、トンボの観察を行い、産卵の様子も見られました。よい学習や経験ができました。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(火)、5・6年生が救急救命講習を実施しました。豊田市消防本部旭出張所の方にお越しいただき、人形を使って実施しました。子どもたちがAEDを使ったり心臓マッサージをしたりすることは実際にはないと思いますが、小学生から経験しておけば、大人になった時に役に立つことがあるかもしれません。また、人体についての関心も高めてほしいと思い実施しました。教えてくださった消防署の方、ありがとうございました。

ランチルームで給食を楽しんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から、コロナウイルス感染症も五類になったこともあり、以前のように全校で給食を食べることになりました。今年度1・2年生が複式学級になったため、昨年までの1年生の教室をランチルームとして整備をしました。この5月から給食に慣れるため別で食べていた1年生も、一緒にランチルームで食べ始め、楽しく食べられています。食事の時間が楽しいと、学校生活も活気が出ます。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(火)から、6月1日(土)の運動会に向けての練習が本格的に始まりました。今年度は高学年の一輪車演技も加わり、5・6年生が主になって進行するため、高学年の子どもたちが、とても張り切っています。いろいろな場面で活躍が見られそうです。また、運動会のメインの一つである「おどっ子ソーラン」も始まり、ソーランの前にある応援ダンスの練習も体育館で行われました。こちらもどんなダンスが披露されるのか楽しみです。

5・6年生の一輪車練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の終わりから、高学年は、6月1日の運動会で披露しようと、一輪車の練習を頑張っています。
 小渡小学校には、グランドに一輪車が置いてあったのですが、長い間活用されずにいました。ところが昨年度末に新しい一輪車が2台寄贈されたこともあり、担任の先生が一輪車をやってみないかと子どもたちに声をかけ、練習が始まりました。子どもたちはだんだん乗れるようになってきています。どんな演技となるか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30