読み聞かせを行っていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(火)、読み聞かせボランティアの方に来ていただき、今年最後の読み聞かせを行いました。読み聞かせボランティアの方にいろいろな本を紹介していただいたりして、本に親しむうちに、子どもたちもたくさん本を読むようになってきました。読書は国語の基本です。これからもたくさんの本に触れてほしいと思います。

チューリップの球根を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(土)マラソン大会の後、資源回収を行いました。ご協力くださった地域の皆様、誠にありがとうございました。
資源回収の最中、1・2年生の児童は、来年度の新入生のために、チューリップの球根を花壇に植えました。等間隔に穴を掘り、そこへ一つ一つ丁寧に球根を植えていきました。3月末には、きれいな花を咲かせ、新入生を迎える準備をしてくれるはずです。どんな色の花が咲くが、今から楽しみです。

3・4年生が平和小学校と交流しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(水)、平和小学校の3年生を小渡小学校に迎えて、都市と山間の学校の交流を行いました。最初に、中央広場までお出迎えをして、増幅時で座禅を一緒に組みました。講話を聴いた後、小渡小学校の体育館に移動して、レクリエーションを行いました。ゲームを行ううちに、自然と仲良くなり、楽しく話をする姿が印象的でした。
2月6日(火)には、3・4年生が平和小学校を訪問する予定です。同じ矢作川沿いの学校ですが、どんな学校なのか今から楽しみです。

書写講師による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月28日(火)、書写講師の中根清流先生にご来校いただき、3年生から6年生に書道を教えていただきました。1月最初の書き初め大会に向けて、文字に対する筆の動かし方、姿勢やバランスなどについて基本的なことを教えていただきました。1月9日の書き初め大会が楽しみになりました。中根先生、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31