5・6年生夢の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)、元オリンピック選手の青戸慎司さんにご来校いただき、日本サッカー協会主催の「夢の教室」が、5・6年生を対象に実施されました。
はじめに体育館で、青戸さんと一緒に体をほぐす運動を行いました。その後、教室に移動して、青戸さんがどのようにオリンピックを目指すようになったのか、をお話しくださいました。その際に、悟ったことで大切なことを5・6年生へのメッセージとして伝えてくださいました。貴重なお話をいただき、子どもたちも自分の将来を想像していました。
素晴らしい機会をいただき、ありがとうございました。

3・4年タグラグビー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(木)、トヨタ自動車のラグビーチーム、トヨタベルブリッツから2名の講師をお迎えして、3・4年生を対象にタグラグビー教室を実施してただ来ました。講師はベルブリッツの元選手の方で、ラグビーボールの投げ方や試合の仕方などを教えていただきました。
ラグビーは、ボールを前に投げられないので、試合の際にどのようにパスを回していくのか、チーム内で事前に話し合って進めました。
最後には、記念写真も撮らせていただき、楽しい時を過ごすことができました。ラグビーの楽しさを教えていただき、ありがとうございました。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(水)、1年生の保護者と旭中学校の栄養教諭をお迎えして、給食試食会を行いました。栄養教諭さんからは、箸の持ち方や食事の時のマナーなどを教えていただきました。教えていただいた1・2年生は、それを意識して給食を食べていました。
みんなで食べる給食が、楽しいものになるとよいと思います。

3・4年風鈴づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(火)、3・4年生が小渡の名物である、風鈴づくりを行いました。
地元の業者さんに来ていただき、説明を受けながらガラスの風鈴に一人一人が考えた着色を施していきました。
これは、来月平和小学校の3年生児童が本校へきて、交流する計画があるために行いました。小渡の文化を平和小学校に伝えることができるとよいと思います。

3・4年都市体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(水)に、3・4年生が都市体験学習で、名古屋港水族館を訪れました。
3・4年生の子どもたちは、この活動を行うために、授業で名古屋市のことや名古屋港水族館への行き方、水族館はどんなところなのかなどを学んできました。
当日は、敷島小学校と一緒のバスで名古屋まで行き、水族館の中をグループで見学しました。帰りには、地下鉄乗車体験も行い、券売機で切符を買って乗ることができました。
3・4年生にとって充実した一日にすることができました。

3・4年生おど観光やな訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(木)、3・4年生が総合的な学習の一環として、おど観光やなを訪問しました。
 3・4年生は川のことをテーマに学習しており、以前矢作川の水質について調べました。水質のよさから魚がたくさんすんでいることがわかり、代表的な川魚であるアユについての話を聞くために訪問をしました。
 社長さんからアユについてのお話を伺い、アユのつかみ取り体験や塩焼きを食べるなどの体験を行いました。子どもたちにとって大変満足のいく時間となりました。おど観光やなの皆様、お世話になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31