イギリスの先生とオンライン交流しよう(5・6年生 外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(金)に、5・6年生が外国語活動を行いました。
 外国語では、「昨年度お世話になり、今はイギリスに帰ったALTの先生とオンライン交流をしよう」という目標に向けて、スピーチを考えています。この日は、旭のよさを紹介するためのスピーチ文を考えました。子どもたちは、タブレットを使って、例文から自分の伝えたいことを考えたり、和訳アプリで単語を調べたりして、一生懸命に考えていました。
 イギリスにいる先生と楽しく交流ができるよう、これから、子どもたちは対話やスピーチを練習していきます。
 

町探検(2年生 11月25日)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日、2年生の町探検の後半は、旭郵便局と彦平商店です。
 旭郵便局では、どんなお仕事をしているのを教えていただきました。彦平商店では、どんなものを売っているのか、どんなものが人気商品なのかなどを教えていただきました。
 日頃は通学路として通り過ぎている商店街を詳しく見学させていただいたり、また、たくさんの方に温かく教えていただいたりしました。子どもたちは、この町探検を通して、地域の良さにふれることができました。

町探検(2年生 11月25日)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(木)の午前中に、2年生が小渡の町探検に出かけました。
 この日は、ファミリーマート小渡店、旭観光協会、小渡児童遊園、旭郵便局、彦平商店に行きました。
 ファミリーマートさんでは、売っているものを見学したり、店長さんに質問したりしました。旭観光協会さんでは、どんなことをしているのかを詳しく教えていただきました。
小渡児童遊園では、休憩タイムを取りながら、遊具で遊びました。
 登下校では、通り過ぎるだけで詳しく知らないことを、たくさん教えていただいたり、見学させていただいたりすることができました。

マラソン大会の下見会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月19日(月)と11月24日(水)の体育の時間に、5・6年、1・2年、3・4年生がそれぞれ、マラソン大会のコースの下見会に出かけました。
 マラソン大会では、グランドからスタートして、校門を出て、農道や歩道を走ります。走るコースを間違えず、練習してきた力を出し切れるように、歩いてコースの確認をしました。11月29日(月)は、天気が良ければ試走会を行います。一人一人が自分のペースで走れるとよいです。

町探検(2年生 11月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(水)の午後、2年生が小渡の町探検に行きました。
 この日の探検は、旭交流館です。交流館では、調理をする部屋や多くの人が集まるための部屋など、いろいろな目的で使う部屋について見学させていただきました。最後に、交流館で本を借りました。学校とは違う本があり、たくさん本を借りることができました。交流館の役割の一端を知ることができました。

町探検(2年生 11月22日)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月22日(月)の午前中に、2年生が小渡の町探検に出かけました。
 旅館はしもとさん、お食事処やよいさん、さかやさんの次に、お菓子処ひだやさんと増福寺(風鈴寺)に行きました。
 お菓子処ひだやさんでは、人気のお菓子や季節によって変わるお菓子、こだわり商品について、質問することができました。
 増福寺(風鈴寺)では、風鈴を飾る理由や日ごろ気を付けていることを教えていただきました。
 子どもたちは、地域の多くの方からたくさんのことを学び、学習のまとめがしっかりできそうです。

町探検(2年生 11月22日)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(月)の午前中に、2年生が小渡の町探検に出かけました。
 初めに旅館「はしもと」さんに行きました。宴会場やお客さんが座るところ、露天風呂などを見せていただきました。
 次に、お食事処「やよい」さんに行きました。やよいさんでは、大きなびくの中に、うなぎが何十匹もいるところを見せていただき、子どもたちは驚いていました。
 そして、「さかや」さんでは、売っているものや奥の倉庫を見学させていただきました。
 子どもたちは、自分の疑問をたくさん聞くことができ、新しい発見がいくつもあったようです。

2年生(町探検)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(木)の1・2時間目に、2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。最初に、下切の直売所、そして松栄軒、八王子神社、豊田市役所旭支所に行きました。
 下切の直売所では、お休みの日だったのですが、当番の方が中を開けて見せていただき、質問にも答えてくださいました。松栄軒では、人気のある商品や気を付けていること、季節のこだわり商品などについて、教えていただきました。旭支所では、日ごろでは見られない地下1階の防災に備えた部屋を見せていただきました。
 探検では、子どもたちが疑問に思っていることに答えていただき、新しい発見がたくさんあったようです。探検のまとめが楽しみです。

安全の日(ヘルシー委員会 安全ちゃん)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月19日(金)の下校集会で、ヘルシー委員会が月1回の安全の日に合わせて、委員会のキャラクター(安全ちゃん)による呼びかけをしました。
 最初に、防犯ブザーが鳴るかを一斉に確かめました。クマ鈴はついているかを確かめました。次に、「自分の身を守るために、音が鳴らない子は、鳴るようにしましょう」とヘルシー委員が呼びかけていました。

薬物乱用防止教室(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(木)2時間目に、足助警察署の方に講師としてお越しいただき、5・6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
 お酒やたばこの害、その他の薬物のこわさについて、模型や写真を使って詳しく教えていただきました。授業が終わった後、「たばこは怖いから、家に帰ってからうちの人にも教えたいです」と感想を述べるなど、子どもたちにとって、心に残る授業となりました。

校外学習(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(木)に、3・4年生がバスと電車を使って、校外学習に出かけました。
 バスで名鉄猿投駅に着くと、一人一人券売機で切符を買って、名鉄豊田駅まで乗車しました。名鉄豊田駅では、すぐそばにあるマクドナルドで飲み物を買ったり、町の様子を見学したりしました。子どもたちはペデストリアンデッキから信号をのぞいてその大きさに驚いていました。そして、町の道案内の看板を見つけながら歩いて豊田市美術館へ行きました。美術館では、ホー・ツーチェン作の「百鬼夜行」の映像作品を中心にたくさんの鑑賞をじっくりと行うことができました。お昼は、美術館の噴水のところで、お弁当を食べました。
 子どもたちは、日ごろの学習では経験できない多くのことを学び、充実した一日を過ごすことができました。

福祉実践教室事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(金)の朝の活動に、全校で福祉実践教室の事前学習を行いました。
 福祉実践教室では、高齢者疑似体験を行います。体験をする前に、高齢者の方の「すごいなあと思うところ」「大変だなあと思うところ」について、ファミリー班ごとに考えを出し合いました。子どもたちからは、たくさんの意見が出ました。身近なおじいちゃんやおばあちゃんのことをよく見ているのだということがよくわかりました。

外国語活動(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(木)の2時間目に、3・4年生が外国語活動を行いました。
 この日は、アルファベットについて、聞き取ったり読んだりする学習をしました。はじめに、教科書にある絵について、文字の数や単語の数、使っているアルファベットの説明をしっかり聞きながら、どの絵についての説明なのかを当てました。
 次に、アルファベットの歌を何度か歌った後、一人一人自分の机にアルファベットカードを順に並べ、何分で並べることができるかに挑戦しました。
 アルファベットをしっかり覚えて、たくさんの単語がわかるようになるように、学習を進めていきます。

読み聞かせ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(火)の朝の活動の時間は、読み聞かせがありました。
 ボランティアの方や教職員による読み聞かせを、1・2年、3・4年、5・6年に分かれて行いました。
 1・2年生の「おならしりとり」という絵本は、「ら」のつくものを考えるしりとり遊びでした。子どもたちは、読み聞かせの後も、「ラのつくものみつけた」と、しりとりを楽しんでいました。読み聞かせの振り返りをすると、子どもたちの発見も一つ増えるようです。

ドングリ拾い(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(火)の2時間目に、1年生が生活科でドングリ拾いに行きました。
 秋になり、今まで校庭の大きなドングリを拾ってきました。今度は違う種類のドングリを拾おうと、両国橋の近くに行きました。この場所には、小さなドングリがたくさん落ちていて、子どもたちは夢中になって拾っていました。
 持ち帰ったドングリで、作品作りをする予定です。どんなものができるか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式