ラリージャパンを応援しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月17日(金)、全校でラリージャパンの応援に行きました。天気が心配されましたが、雨も午前中で上がり、応援の旗をもって指定された応援場所へ行きました。
 今年度も、リエゾン(区間移動)で通過するラリーカーを、旗を振って応援しました。子どもたちはみんな、大きな声でコクピットのドライバーに声援を送っていました。なかなか体験できない貴重な体験をさせていただきました。

ものづくり教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(水)の朝の活動で、モノづくり教室を行いました。今回は、ストロー飛行機を作って飛ばすことを行いました。ストローに、大きさの違う画用紙の輪っかを二つつけて飛ばすというものです。子どもたちはグループに分かれて、それぞれ相談しながら飛行機作りに熱中しました。「できた」と飛ばし始める子がでると、会場の体育館は、すぐに飛行機を飛ばす子どもの姿でいっぱいになりました。うまく飛ばないと自主的に工夫をおこなったり、仲間に聞いたりして調整を行っていました。全校で楽しい活動ができました。

基礎ディベート

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(火)の朝の活動で、基礎ディベートを行いました。ディベートは、海外でよく行われている討論の方法で、2つの立場に分かれて、根拠を論理的に示しながら、より説得力のある討論をしあうというものです。
今回のテーマは「宇宙人はいると思うか、思わないか」でした。「いる」「いない」にそれぞれ分かれて、根拠をそれぞれ出し合いました。
根拠をもとに話すのは、意見を言うときの基本です。全員ができるように、今後もいろいろな方法で行っていきたいと思います。

文化活動者派遣事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(火)、文化活動者派遣事業で2名の俳優さんが来校されました。今回は、体を動かしながらコミュニケーションの大切さを実感する活動でした。好きな食べ物を聞いて、グループごとにまとまったり、ジェスチャーゲームなどを行いました。
学校でも社会でも、伝えること、聞くことが上手にできることは、人間関係を豊かにしてくれる大切なことです。今回のことをきっかけにして、上手なコミュニケーションについて考えられる子に育ってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31