タングラム大会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(月)、今年度もタングラム大会を実施しました。
タングラムとは、正方形を分割した7つのピースを組み合わせて、図形を作って遊ぶ知育パズルです。図形に強くなったり、思考力を向上させたりする効果があるといわれています。
今回は朝の活動を利用して、12枚のシルエットをクリアするスピードを、おどっ子班で競うゲーム形式で行いました。一番速い班は3分50秒でした。今後も楽しく学べる機会を設けていきたいと思います。

交通安全パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(月)、毎年恒例の伝統行事、交通安全パレードを行いました。
今年度も本校児童会に、足助警察署の方、小渡小PTA、小渡こども園、こども園保護者の会の方の参加のもと、全員で交通標語を唱和して、交通安全を呼びかけました。この活動は、50年以上にわたって行われており、今後も交通安全を広く呼びかけるとともに、地域の交通安全に貢献できるとよいと考えています。

稚鮎の放流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)、1・2年生が矢作川漁業組合の用意してくださった稚鮎を矢作川に放流しました。子どもたちは、何度もバケツをもって往復しながら、「おおきくなれ」と思いを込めて放流していました。その後は、矢作川研究所の方から魚のことについて教えていただきました。魚と触れ合えた充実した楽しい時間でした。

絵本「わたし」を読んで自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日の朝の活動で、谷川俊太郎さんの絵本「わたし」を読み聞かせてもらい、「わたし」は他者から見たらどのような存在か考えてみました。思いがけない視点があることに気づく活動でしたが、児童からもこちらが思いもよらない視点が出されました。低宇年には難しい活動だったかもしれませんが、ファミリー班で相談しながら行いました。他者が意識できたかな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31