そろそろ梅雨入りかと言われています。暑かったり冷えたり、晴れだったり雨だったり、からっとしているかと思えば蒸し暑くなったりと体には負担がかかる毎日のようです。睡眠、食事をしっかりとってほしいと思います。

19日 授業参観の様子11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も、ひき算の学習の入り、一段と算数らしくなってきました。

19日 授業参観の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループや隣りと話し合うことにも慣れ、和やかに関わっていました。

19日 授業参観の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

19日 授業参観の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひとつずつしっかり考えている姿が見られました。

19日 授業参観の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし学級では、クラスごとに一生懸命取り組んでいました。

19日 授業参観の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

19日 授業参観の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、様子を表す言葉を勉強していました。

19日 授業参観の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、前の日の空気の実験から、水の実験に変わりました。空気と水を比べると、縮みかたにちがいがあるでしょうか。
水を入れる番になるまで待っている子たちも、素敵な笑顔でした。実験が待ち遠しいのでしょう。

19日 授業参観の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょっと日にちが経ってしまいましたが、子どもたちの様子です。

19日 授業参観の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、漢字の成り立ちをさぐっていました。漢字にも、いろいろな誕生のひみつ?があるのですね。

19日 授業参観の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参観日、2日目です。
6年生のあるクラスでは、道徳の時間にハートを使って気持ちを表す技を使って考えていました。

18日 授業参観の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

18日 授業参観の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

18日 授業参観の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、理科の時間でした。
空気の実験を行っていました。

18日 授業参観の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、道徳の時間でした。考えることが大事です。

18日 授業参観の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はは、それぞれの教科を頑張っていました。

18日 授業参観の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、それぞれの教科を頑張っていました。

18日 授業参観の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子をご覧ください。
高学年 中学年の順です。
6年生は、組み合わせの問題を考えていました。

3年 ダンボの会 4

みんな集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ダンボの会 3

みんな集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31