★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

5、6年生の学習の様子 6/18

5年生は、家庭科で、ゆでる料理について動画を見て学習しました。水からゆでるとやわらかくなるのだそうです。

6年生は、理科で、内臓の働きを調べてノートにまとめました。黙々と調べていて、さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

タグラグビー教室7 6/18

タグラグビーの楽しさを体験し、ラグビーへの興味が高まりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タグラグビー教室6 6/18

「失敗を恐れずにゴールに向かって」
「トライを目指して前へ前へ」
と講師の方から教えていただきました。
励まされて、子どもたちはのびのびとプレーしました。
笑顔が弾けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

タグラグビー教室5 6/18

コツは、お互いに取りやすいパスを出すことだそうです。
チームメイトへの思いやりということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

タグラグビー教室4 6/18

さあ、いよいよミニゲームの開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

タグラグビー教室3 6/18

タグは、ラグビーのタックルのようなものです。
マジックテープで腰に巻いた黒いベルトに2本付け、取ったり逃げたりします。

子どもたちは、ペアになって、取る役、守る役に分かれて順番に練習しました。
トヨタヴェルブリッツの、たけまるさんと、シュウペイさんが盛り上げてくれ、子どもたちはやる気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

タグラグビー教室2 6/18

だんだんボールの形と感触に慣れてきました。
ラグビーボールを扱う姿がさまになってきましたね。

腰に付けたヒモのようなものがタグです。
赤チームと青チームに分かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

タグラグビー教室1 6/18

3、4年生の体育では、ラグビーのトヨタヴェルブリッツの選手の方々を講師としてお招きし、タグラグビーを教えていただきました。
タグラグビーは、体育の授業で選択種目として学習するニュースポーツです。
しっぽ取りとラグビーを合わせたような球技です。
まずはキャッチボールをしました。
ラグビーボールを初めて触ったという子がたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図をかいて考えよう 6/18

2年生の算数です。
図をかいて問題を解きました。
全部で何枚になるのかの問いについて、図ではどこが全部にあたるのか考え、黒板のところに出て説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいうえおのうた 6/18

1年生の国語の様子です。
子どもたちが、プリントに向かってじっくり考えていました。
あ、から始まる言葉を集めて短い文を作っていました。
次は、か、から始まる言葉
さ、から始まる言葉
た、な、は、‥‥

アイデアが浮かんでくるまで、がんばって考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏を涼しくさわやかに 6/17

6年生の家庭科です。
夏を涼しくさわやかに、というテーマで学習しました。
風通しをよくすると良さそうですが、音が聞こえてくるのは困る、という意見が出されました。
なるほど。
考えたことやわかったことをノートに書き込みました。
画像1 画像1

1年生道徳 6/17

1年生の道徳科の様子です。
「どうしてかな」という教材文で、きまりについて話し合いました。
自分の考えをしっかりと言えてすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の理科 6/17

多目的室から子どもたちの歓声が聞こえました。
行ってみると、4年生がビニール袋に空気を入れて、ポンポンと手で打っていました。
何の勉強か尋ねると、理科ということでした。
袋に空気を閉じ込めて、押さえたり、飛ばしたりするのだそうです。
楽しい勉強ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

調べて発表しよう 6/17

5年生の社会科です。
沖縄県について調べました。
観光すると良い所を見つけて発表しました。
水族館を選んだ子が多いようです。
サメやマンタがいるからだそうです。
旅行気分になって、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数のたし算 6/17

3年生の算数の様子です。
大きな数のたし算を学習しました。
14,000円の自転車と8,000円の自転車の値段を合わせるといくら?
という問題を解きました。
桁数が多いので、ノートに書くのも一苦労です。
子どもたちは、位がずれないように、丁寧に書いて計算しました。
画像1 画像1

計算練習 6/17

2年生の算数では、計算練習をしました。
タブレットに次々に出題される問題に、はやく、正確に答えられるよう、がんばりました。
画像1 画像1

読書タイム 6/17

月曜日の朝は読書タイムです。
4年生の子たちが、静かに本を読んでいました。
画像1 画像1

おはようございます 6/17

おはようございます。
子どもたちが元気に登校しました。
大きな声であいさつしてくれるので、こちらまで元気が出ます。
アジサイ坂の紫陽花が美しく色付いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムアンサンブル 6/14

5、6年生の音楽の授業です。
「打楽器でリズムアンサンブル」というテーマで学習しました。
音楽室にある打楽器の中から、子どもたちが選んで演奏するというものです。
小太鼓や、トライアングルなど、一人一つ楽器を選び、リズム打ちをします。
3名程度のグループでの演奏です。
子どもたちは、いろいろな楽器を試し、グループで合わせました。
巴ケ丘小は楽器が豊富ですし、少人数なので、どの子も楽器にふれることができます。
本校の強みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生算数 6/14

6年生の算数です。
とてもよく手があがっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

ラーケーション