★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

えがおタイム その1 5/10

五月晴れです。
20分間のえがおタイムでは、子どもたちが思い思いに過ごしています。
運動場を見てみると、元気な笑顔がいっぱい。運動会が近いので、一輪車に乗っている子が多いです。
画像1 画像1

園、小連携 5/8

こども園の先生方が来てくださいました。授業を見ていただいたり、園での様子などを情報交換したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

G.W.明けの教室 その6 5/8

6年生は漢字の学習です。静かに集中していました。
画像1 画像1

G.W.明けの教室 その5 5/8

5年生は算数です。良い姿勢で学習しています。
画像1 画像1

G.W.明けの教室 その4 5/8

4年生は、タブレットを使って思い出を発表しました。これはだれがかいた絵でしょうか?みんな興味津々です。
画像1 画像1

G.W.明けの教室 その3 5/8

3年生は国語の授業です。漢字プリントができたら、次は教科書の読み取りです。がんばっていますね。
画像1 画像1

G.W.明けの教室 その2 5/8

2年生は算数を学習していました。計算の仕方を説明しました。自分の言葉でアウトプットすると、理解が深まりますね。
画像1 画像1

G.W.明けの教室 その1 5/8

ともえ学級では、漢字の練習をしていました。とても静かに落ち着いて取り組んでいました。
画像1 画像1

地図 5/1

3年生の社会科です。地図に使われている記号を調べました。タブレット活用して、多くの記号を調べ上げました。
画像1 画像1

音読発表会 5/1

2年生の国語です。「風のゆうびんやさん」の音読発表会です。気持ちを込めて読むことができました。
画像1 画像1

おにごっこ 5/1

1年生が小運動場で集まっています。何が始まるのでしょうか。
ジャンケンして…1、2、3、と二人の子たちが数を数え出しました。
かくれんぼのようです。運動場いっぱいに走って、元気がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帽子とり 5/1

五月晴れのいい天気です。4・5・6年生が帽子とりの練習をしています。
子どもたちの歓声が、青空高く響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

畑 その2 4/28

苗を植えたら水やりです。たっぷりあげて、大きくなあれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑 その1 4/28

1年生、3年生、ともえ学級の子たちが畑に苗を植えました。ニラ、パセリ、ゴーヤ、ヒマワリなどを、せっせ、せっせと植えました。大きく育ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

デジタル・シティズンシップ教育 4/28

5年生が、タブレットをどのように使っていこうかと話し合いました。いろいろな意見が活発に出されました。使う方法や内容は様々ですが、「学習のために効果的に活用する」という意見にまとまったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 4/28

4年生の国語です。物語を読んで、考えたことを意見交流しました。クラスの子と向き合って、発言しました。友達の意見から学ぶことはたくさんあります。
画像1 画像1

算数 4/28

2年生の算数です。解いた問題を先生に丁寧にみてもらったり、タブレットを使って自分のペースで問題を解いたりして、一人ひとりのペースに合わせて学習が進んでいました。
画像1 画像1

図工 4/28

1年生の図工「ひもひもねんど」です。粘土をひものような形にして、並べ、ちぎり、巻いて作ります。「オートバイができた」「こびとさんだよ」と思い思いに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 4/28

ともえ学級の国語の様子です。
物語を読んで、主人公の気持ちを想像しました。意見を発表したり、友達の考えを聞いたりしました。
画像1 画像1

ともえタイム 4/27

青空が広がっています。午後の休み時間には子どもたちが元気よく過ごしています。サッカーをする子、一輪車の練習をする子。その様子を先生たちが見守っています。えがおがあふれる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応