★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

租税教室 7/12

6年生の租税教室の様子です。
2時間目に、市役所の方を講師としてお招きし、税金について学習しました。
「みなさんは、税金を払ったことはありますか。」と質問されました。
子どもたちは、一瞬「どうだっけ?」と考えました。「消費税を払っています。」と答えていました。
その後、講師さんから税の仕組みの話を聞いたり、動画を見たりしました。
最後に感想の発表です。
「これまで消費税を払うのは嫌だったけど、税金が道路や救急車などに使われると知り、ちゃんと払いたいと思いました。」
しっかり学びました。
画像1 画像1

水辺の生き物 7/11

4年生が、川へ行って捕まえた水生生物について調べていました。
タブレットや図書室の本などで調べました。
この生き物がすんでいるということは、この川はきれいな川なのかな。
新たな疑問が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

席がえ 7/11

5、6年生の音楽です。
ちょうど、月1回程度行われている席がえでした。
どきどきしますね。

決まりました。新しい席です。
「これからよろしくお願いします。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 7/11

1、2年生の体育の様子です。
屋外の暑さ指数が非常に高くなったため、プールは中止となりました。
そのため体育館へ行くと、暑さ指数は25.9度でした。休憩を積極的にとり、水分補給の時間を確保しながら軽い運動をしました。丸いソフトシートを取る陣取りです。勝つためにはどうしたらいいかな。作戦を練っていました。
工夫をしながら体育をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひし形 7/11

4年生の算数の様子です。
ひし形の特徴を調べていました。
辺の長さは平行なのは分かったけど、それだけかなぁ。
しっかりと考えています。目が真剣です。
そうだ、角度についても調べてみよう。
気づきましたね。さっそく分度器を出して、角度を測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科 7/11

ともえ学級の様子です。
社会科で平安時代の貴族について調べていました。
紫式部は何をした人なのかな。学習課題を解決するために、資料集を開いて読み解いていました。
画像1 画像1

資料から 7/11

6年生の社会科です。
資料に描かれている人物は誰かを調べていました。
時代は、聖徳太子の後の世です。まずは、教科書を読み、基礎的事項を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

物語の音読 7/11

3年生の国語の様子です。
物語を音読していました。年老いたはりねずみが主人公のお話です。
森にすむはりねずみが金貨を拾いましたが、欲しいのは、ほしきのこでした。ほしきのこを買おうと思って森を歩いて行くと…
りすと出会い、からすに出会い…
この物語は、ほかほかと心が温まるお話です。
子どもたちは頑張って声に出して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の実験 7/10

ポン!
いい音が聞こえてきます。
外を見てみると、4年生が理科の学習で、閉じこめた空気と水の性質を実験して調べていました。
ピストンに空気を閉じこめて、押さえるとどうなるかな?水を閉じこめたときとの違いは?
ポン!ポン!
詰めた栓が勢いよく飛び出しました。子どもたちは目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともえタイム 7/10

お昼休みの様子です。暑さ指数(WBGT)が高くなったため、ともえタイムは屋内で過ごしました。
2年生の子が新聞で何か作っていました。
2年生は、図工「新聞となかよし」という学習で、新聞紙を並べたり破ったり、ねじったりして思いついたことを表現する活動をしていますが、その続きを作っているそうです。この背の高い作品はテント。共同制作だそうです。立体的ですね。
4年生は、トランプをしたり、絵を描いたり、思い思いに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音読 7/10

1年生が国語の教科書を声に出して読んでいました。
「どうやって身を守るのかな。」先生のテンポに合わせて読んでいきます。
「先生が読んでいるところを指でさしてね。」子どもたちに、一文字ずつしっかりと注目してもらうため、教科書の文字を指でさす工夫をしていました。
たくさん音読して、本読みが好きになってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボタンを縫い付けよう 7/10

5年生は、家庭科で裁縫の学習をしています。
この時間は、練習用の布にボタンを付ける活動でした。
玉結びを作り、穴のあいたボタンを縫い付け、糸をくるくると巻いて玉どめをします。
子どもたちは、根気よく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 7/10

6年生が外国語の学習をしました。
各自でおすすめの国を決め、英語で案内するカードを作っていました。
タブレットから流れる英語の発音を聞いて、自主的に繰り返し練習していました。教室中に英語があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕 7/7

今日は7月7日、七夕です。
2年生は、願い事を短冊に書いて笹に飾りました。
ダンスがうまくなりますように。元気に過ごせますように。
いろいろな願いがありました。

給食は、七夕献立です。
ご飯、たなばたじる、レバーとカボチャの甘辛煮、チーズサラダ、アセロラゼリー、牛乳です。
たなばたじるには、天の川に見立ててビーフンが入っています。チーズは星形です。
5年生の教室では、みんなもりもり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学び合い 7/6

4年生が算数の授業で意見を出し合いました。
厚紙で四角形をつくるのですが、どんな性質があれば四角形になるのかな。
「線が4本?」「頂点が4つあって…。」「4本の直線で囲まれた図形かな。」
机の向きを工夫して、意見交流をしやすい雰囲気づくりをしています。
友達の顔を見ながら、自分たちで考えていました。主体的な学びの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

五平餅調べ 7/6

6年生が、先日五平餅づくりの体験学習で学んだことをもとに、さらに詳しく調べ、まとめました。
自分で撮った写真をデジタルノート(ワンノート)に貼っていました。
「スクショして貼るんだよ」と使い方を互いに教え合っていました。これは令和の日本型学校教育が目指す協働的な学びの、一つの姿です。
他にもムービーにする、などまとめ方の工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キュビナその2 7/6

1年生の子たちがキュビナで学習をしました。
最初は、ひらがなについて、正しい文字を選んだり、薄く書かれた文字をタッチペンや指でなぞったりしました。1問解いてタップすると…
「よくできました」「ひきつづきがんばろう」と表示されました。子どもたちは真剣です。

10問程度終わったら振り返りです。
一人一人の学習状況について、「学習時間」「解いた問題数」「正答率」が表示されました。
子どもたちは、自分の状況を振り返りました。
さらに「学習履歴」のページを見ると、1問ずつ正誤が表示されました。すると子どもたちから…
「先生、間違えた問題をもう1回やりたいです。」
「いいですよ。」
間違いを直すと力が付くので、とてもよい取組です。

次に、先生が作った「ワークブック」に取り組みました。
「楽しいから、もっとやりたい。」「ぼくも。」どんどん進んでいきました。
「先生の画面では、みんなの状況がリアルタイムで分かります。夏休みとかみんなに会えない日でも、どこまでやったか分かるので頑張ってくださいね。」

最後に算数にも取り組みました。みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キュビナその1 7/6

1年生がタブレットを使って国語と算数の学習をしました。
Qubena(キュビナ)という学習ソフトを使いました。
この学習ソフトは、豊田市から全校児童に配られているものです。
先生が「新しく、勉強に使うキュビナを一緒にやりましょう。」と言って、黒板にタブレットの画面を大きく投影して説明しました。

最初にパスワードの大切さを確認しました。
「自分のパスワードを覚えましたか?」「はあい。」
「パスワードは家の鍵と一緒です。他の人に入られないように大切にしてください。」
1年生でもわかりやすい例えです。

「キュビナにはいろんな勉強道具が入っています。」
子どもたちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月になったので 7/5

2年生は生活科で、夏を見つけに校庭に出ました。
「セミいないかなあ。」木の幹に集まりました。
「先生、いないよ。」と言うので、先生が
「セミの抜け殻を探してごらん。」と言いました。
「そっか、わかった。」
わかるんですね。子どもたちは気づいたようです。見つかるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

シャボン玉 7/5

1年生が生活科でシャボン玉を作りました。
うちわ、ハエたたき、ザル、洗剤の空き容器などいろいろな道具で作りました。
「できた!」
子どもたちは笑顔いっぱい。どの道具がよくできるの?
「うちわがたくさんできるよ。もっと作るよ。」
シャボン玉を作る子、空に浮かんだシャボン玉を追いかける子。みんなで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応