★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

学び合い 11/1

4年生の算数です。
基本的な学力を付けるために、今日は練習問題をたくさん解きました。
計算がはやい子は、どんどん進めていました。
途中、わからないところなどを、席の近くの子同士で教え合いました。
人に教えると理解がさらに深まりますので、よい取組です。
教えてもらっていた子も、子ども同士なので気軽に質問できるようでした。
先生も、子どもたち一人一人の進度を確認し、個別に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

店員さんとお客さんになりきって11/1

5年生の英語の授業です。
What would you like?
の学習として、店員さんとお客さんになりきって、注文したり値段を尋ねたりしました。
英語の言い方に慣れるため、ALTの先生の後に続いて発音練習を繰り返しました。
その後、ペアになって英会話をしました。
何度も言うことが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想画 11/1

3年生の図工です。
本を読んで、本の世界を絵に描きました。
本は、自分で選んだものです。じっくり考えて表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 11/1

1、2年生の音楽の様子です。
しろくまのジェンカという曲を学習していました。
ジェンカのリズムにのって、歌ったり、手拍子を打ったりしました。
1年生が歌い、2年生がリズムを打つなど、役割を分担したり交代したりして、曲の感じを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えがおタイム 11/1

えがおタイムです。
たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。
サッカーは定番の遊びです。
そして最近人気なのがキャッチボールです。
体をいっぱい使って、元気に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 11/1

おはようございます。
今日から11月です。今朝も青空が広がるよいお天気です。
アジサイ坂の木々が、色付いてきました。秋の深まりを感じます。
児童民生委員の方が、バス降車場所まで見守りに来てくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

川調べ 10/31

4年生の総合的な学習の時間の様子です。
下山の川調査隊として、川に落ちていたごみを調べました。
ダンボールや空き缶、ビニール袋などがあったそうです。
今日は、落ちていたごみが何だったのかを出し合い、なぜ、そこにあったのか話し合いました。
互いの意見を聞き合う、協働的な学びの姿でした。
画像1 画像1

学芸会の練習 10/31

3年生が、学芸会の台本を読んでいました。
がんばってください。
画像1 画像1

ミシン 10/31

6年生の家庭科の様子です。
トートバックをミシンで縫って作っていました。
今日は、ミシンボランティアさんが、お助けに来てくださいました。
ありがたいです。子どもたちは、ミシンの使い方をアドバイスしてもらい、裁縫が好きになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トリックオアトリート! 10/31

1、2年生の子たちが、校舎内を練り歩きました。
キャー!ビックリ!!

3〜6年生の教室へ行きます。
6年生の教室で「トリックオアトリート!お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ。」と言うと、
「あげるよ。」という返事が。
6年生の子たちがお菓子の代わりに、折り紙を折ってプレゼントしてくれました。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィーン 10/31

今日はハロウィーンの日です。
1、2年生の子たちが、お化けや魔法使いに仮装しました。
「みんなをびっくりさせちゃおう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 10/31

おはようございます。今日も青空が広がっています。
アジサイ坂の下に、のぼりが立っていました。
大桑城跡に関するものでした。

また、秋の落ち葉を見せてくれました。赤や黄色が鮮やかなきれいな葉っぱですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も元気です 10/30

今朝は、吐く息が白く、肌寒い朝でした。
昨日、しもやまスマイルフェスタが行われ、参加した子どもたちもいましたが、みんな元気に登校しました。
フェスタの屋外イベントは終わりましたが、交流館屋内の、1、2年生の子たちの作品は、11月5日まで展示されるそうです。ぜひご覧ください。

子どもたちは楽しいことがあると疲れが吹き飛ぶのでしょうか。
休み時間には、多くの子たちが、外で鬼ごっこやサッカーをして遊びました。
画像1 画像1

体育 10/27

3、4年生の体育です。
ボールを取って移動させる競争です。
チーム戦で、盛り上がっていました。
運ぶのは、ドラゴンボールだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハロウィンの衣装作り 10/27

1、2年生の子たちが作っているハロウィンの衣装が出来上がりました。
トリック オア トリート!
みんなを驚かせるのが楽しみです。

最後の片付けまでしっかりやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばんボランティア 10/26

4年生の算数ではそろばんの学習があります。今日は地域のそろばんにお詳しい2名の方にボランティアとしてご来校いただき、そろばん学習の支援をしていただきました。繰り下がりの計算が難しく、ボランティアの方にサポートしていただきました。ありがとうございました。
明日は1時25分から草取りボランティアがあります。4名の方がボランティアとして参加していただける予定ですが、飛び入りもOKですので、ぜひご参加いただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィン衣装 10/26

1、2年生のハロウィンの衣装が完成に近づいてきました。フロアいっぱいに材料を広げ、楽しみながら製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 10/26

先週4年生は図画工作の時間にマーブリングに取り組みました。マーブリングとは、水に専用の絵の具を垂らして、水面で広がったり、混じりあったりしてできたマーブル模様を紙に写し取る技法です。今週はできた模様から思いついたものを、切ったり、絵を描いたりして思い思いに発想を広げて表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ退所式 10/25

退所式の様子です。
大変名残惜しいのですが、このあと、キャンプ場を後にします。
2日間立派にやり遂げ、子どもたちの表情が誇らしく、そしてたくましく見えます。

キャンプ場所員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
花山小、大沼小のお友達、先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

キャンプ アスレチック4 10/25

F広場の大きな崖を登って遊びました。

アスレチックの最後は、暗闇トンネルです。
本当に真っ暗です。
ドキドキしながら通りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応