★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

デジタルシティズンシップ教育 9/4

6年生がデジタルシティズンシップ教育として、OneNoteの付箋機能を活用していました。
OneNoteは、タブレットにあるデジタルノートです。データは、友達と共有でき、学んだことや、考えたことを伝え合い、一緒に書き込むことができます。
今回のお題は、「桃太郎に出てくる動物で、一番有能なのは?」でした。
子どもたちは自分の考えを付箋に書いて、読み合い、意見交流していました。
このような経験の積み重ねにより、相手を尊重する気持ちを育んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 9/4

5年生は、家庭科の学習をしました。
上手な買い物の仕方について考えました。
安心して安全で豊かな消費生活を営むための消費者教育の一環でもあります。
画像1 画像1

ポートボール 9/4

3年生、4年生の体育です。
ポートボールの学習でした。今日は、パスを中心に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間 9/4

1年生と2年生の子たちが、休み時間に積み木やブロックをしていました。
「何しようかな。」はじめは、各自、積み木で遊んでいました。
しだいに集まり、みんなで坂を作ることになりました。
「転がしてみよう。」遊びがどんどん広がりました。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 9/4

5年生と6年生の体育では、ハードルの学習をしました。
こまめに熱中症指数WBGTをチェックし、激しい運動は避けてゆっくりと体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの授業 9/4

久しぶりの授業です。多くのクラスでは席替えをして、新しい気持ちで授業に取り組んでいます。2年生ではタブレットを使って算数の問題づくりに取り組んでいます。6年生は話し合いがしやすい席で授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の一コマ 9/1

5年生は、算数で学習したことをゲーム感覚で復習していました。
2年生は、タブレットを使って折り紙の折り方を調べ、折って教室を飾りました。
ともえ学級はタブレットを使って漢字の読み方の学習をしました。
みんなで学ぶと楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会 9/1

朝の会の様子です。
夏休みの思い出を話したり、提出物を出したりし、スムーズに進んでいました。
学校のペースは戻りましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほっとひといき 8/23

久しぶりにクラスの仲間と会って、たくさんお話をしていました。
レクリエーションや、トランプなどもしました。
笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会 8/23

朝の会が始まりました。
ひと月ぶりですが、スムーズに進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の準備 8/23

「おはようございます。」
子どもたちが、気持ちのよいあいさつをしてくれました。
元気をもらいました。ありがとう、うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 8/23

夏休みの出校日です。
およそ1か月ぶりの登校です。
雨が降りましたので、スクールバス通学の子たちは、上の駐車場で下車しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒマワリ 8/1

ヒマワリの様子を見に行ったら、先生が草取りをしていました。
ここは3年生の花壇です。9月に理科の学習で観察をするそうです。
画像1 画像1

ミュージカルをみてきました 7/24

6年生の希望者が劇団四季のミュージカルを鑑賞しました。
帰りのバスが10分程度遅れて到着しましたが、みんな元気に戻りました。
涙が出るほど感動的だったそうです。
画像1 画像1

夏休み 7/24

暑い日が続いています。
今日は、6年生の希望者が引率教員とともに、劇団四季のミュージカルの鑑賞に出かけています。予定通りに日程が進んでおり、きっと素晴らしい芸術にふれられていることと思います。
学校では、ウサギのクルミがお留守番をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校です 7/20

下校の様子です。
交通安全について、全校集会や学級でも話をしましたが、下校のときにも念押しをしました。
しっかり守って安全に過ごしてください。
そして楽しい夏休みにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の片付け 7/20

6年生は5時間目に、教室の片付けをしました。
普段教室に保管してある教科書なども、夏休みに使いそうなもの何か考え、持ち帰りました。
画像1 画像1

大掃除 7/20

5年生は、5時間目に大掃除をしました。教室をきれいにして、すっきりと夏休みを迎えます。
画像1 画像1

ワークブックの確認 7/20

4年生は、5時間目に夏休みに取り組むキュビナについて確認しました。
担任の先生が、子どもたちに合う問題を集め、ワークブックという形にまとめ、子どもたちに家庭学習として出しました。
最近の子どもたちの取り組み状況をみんなでみると、取組時間が90分という記録の子が数人ありました。先生が「想定は30分間だったのだけれど、90分になったのはなぜだろう。」と聞いていました。「それだけ時間がかかるなら、問題数を少なくしよう。」と先生が言うと、「テレビを見ながらやっていたので時間がかかりました。」などの話が子どもたちから出ました。
クラス全体で話し合う、良い時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数のまとめ 7/20

3年生は、5時間目に算数の問題の答え合わせをしました。
予定した学習を全て終え、気持ちよく夏休みを迎えられます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応