★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

自分たちが考える災害の原因は 10/2

5年生の追究がとまりません。
なぜ土砂崩れが起きたのでしょうか。
「少しの力が加わって、風化花コウ岩が土砂崩れになった。」
「少しの力は、空から雨が降ってきて、風化花コウ岩がドーンと下に落ちたということだと思う。」

なるほど。では、東海豪雨はどうでしょうか。なぜ、洪水につながったのでしょうか?
「水位が上がったから。」
「風化花コウ岩がぶつかり合って、割れて砂になって、流れて、水位が上がったと思う。」

講師さんが川の断面の様子のペットボトルを見せてくれました。
確かに、川底に土砂が蓄積すると、その分水位が上がっていました。
「そうか。」「う〜ん、なるほど。」

子どもたちは、意見交換をたくさんして、原因にたどり着きました。
この学習は、今後も理科として続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応