★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

「夏休み環境学習講座」の開催について

画像1 画像1
タイトルの件につきまして、添付資料のように案内がきています。ご一読いただき、参加を希望される場合は、各ご家庭でお申し込みください。
「夏休み環境学習講座」 ← こちらより

図工作品 7/6

2年生の新しい図工作品です。同じ題材でも人によって全然違う作品が出来上がりますね。楽しい作品ができあがりました。
画像1 画像1

掲示物 7/5

廊下には新しい掲示物がぞくぞくとはられていきます。6年生は「図工 音のする絵」どの作品も個性あふれる作品で素敵な音が聞こえてきそうです。5年生は「食料品の産地調べ」として、各地の産地が日本地図上に書かれたものが掲示してありました。チラシを貼っているところが面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語 7/5

3年生は国語「走れ」で、主人公の気持ちの変化について班で話し合っていました。学習指導要領では対話により、考えを深めていくことが重要視されています。どの学年も話合い活動に取り組む姿が見られます。タブレットも上手に使いながら自分が考えた主人公の気持ちの変化について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数 7/5

2年生は算数「3けたの数の大きさをくらべよう」に取り組んでいました。席がえで、コの字型の席にしたようです。話し合いがしやすいそうな座席ですね。
画像1 画像1

プール 7/4

2年生は今日はビート板を使ってばた足にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目 7/4

午後からは暑くなりそうです。WBGTが上がってしまう前に2年生はプール学習です。広いプールで楽しそうに活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目 7/4

3年生は理科「ゴムや風の力」の学習です。扇風機の風を当てたら、どのくらい車が前に進むか実験しています。5年生は算数合同な図形に取り組んでいました。みんなよく集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより第319号(6月30日発行)

画像1 画像1
学校だよりを掲載いたしました。ご一読ください。
学校だより第319号(6月30日発行)←こちらより

国民安全の日 6/29

7月1日は「国民安全の日」です。一人一人が日常生活のあらゆる場面において、施設や行動の安全について考え、安全を習慣化する気運を高める日とされています。巴ケ丘小学校でも月末に校舎内や遊具などの施設の安全点検を行っていますが、それに加え、今日の下校の会では担当の教師が通学路や夏休み中の安全について話をしました。ご家庭でも安全について話し合うきっかけにしていただければと思います。

画像1 画像1

社会科 6/28

5年生は社会の授業に取り組んでいました。折れ線グラフから読み取れる情報を一つ一つ書き出していきました。
画像1 画像1

外国語 6/28

4時間目の6年生は、外国語でした。どの学年も週に一度ALTの先生に来ていただいて本物の英語に触れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生エクセルをつかって 6/27

4時間目の6年生はエクセルをつかって日本の1年間の気温の変化を、折れ線グラフにあらわしました。今後6年生が教えてもらったことを発表の場などで生かして、協働的な学びにつなげていってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生プログラミングその2 6/27

わからないところがあっても、ICT支援員さんが優しく教えてくれるので安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生プログラミングその1 6/27

2時間目、2年生はコンピュータ室でプログラミングの授業です。迷路を正しく進めるように、コンピュータに正しく指示を入力していきます。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

始まりました 6/27

昨日は代休日でしたので、今日からスタートしました。
今朝は蒸し暑く感じられます。
図書室をのぞいてみると、委員会の子が貸し出し準備をしていました。さっそく本を借りにきた子がいました。
校庭では、1年生のアサガオのツルがぐんぐん伸びていました。マイプランターの葉っぱが緑色に輝いています。
今日も一日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3,4年生 6/24

3年生は「たった一言のちがいが、、、」と題して、SNSのちょっとした言葉の誤解からおきてしまうトラブルについて考えました。4年生は、IDとパスワードの役割について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1年生 6/24

本日はお忙しい中授業参観にお越しいただきありがとうございました。1年生は「タブレットの使い方をかんがえよう」というテーマで授業をしました。放課にはさっそく決めたルールでタブレットに取り組んでいましたが、うまく使えたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観日 6/24

おはようございます。今朝は青空が広がっています。
子どもたちは、いつものように朝の活動をはじめました。
今日は授業参観日です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

ともえタイム 6/20

ともえタイム(お昼の放課)は一輪車に一生懸命に取り組む姿が見られました。1年生でも早い子はもう赤い鉄棒のところまでいけます。子どもの上達の早さに驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応