6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

1年生 シャボン大王あらわれる10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン大王あらわれる9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン大王あらわれる7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン大王あらわれる6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン大王あらわれる5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン大王あらわれる4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン大王あらわれる3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン大王あらわれる2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャボン玉遊びの様子をお伝えします。
それぞれ楽しんでいることがうれしいです。

1年生 シャボン大王あらわれる1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャボン玉遊びをしていた1年生
本当にうれしそうにシャボン玉遊びでできたことや見つけたことを教えてくれました。
これなら、シャボン大王も喜ぶと思いますよ。

2年生の野菜が順調に育っています2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で育てる野菜だからこそ思いはいっぱい湧き上がってくるのですね。
これから、いろんな野菜の収穫ができそうです。
それまでに、きっといっぱい気づくことがあるはず。

2年生の野菜が順調に育っています1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真をパチリ!
収穫している子もいます。
毎日、どんなふうに大きくなっているのか、こどもたちは見ています。

4年 空気を閉じ込めろ!理科の時間!

 1組では大きな袋に空気を一生懸命入れていました。閉じ込めた空気について考えていくようです。袋に空気を入れるだけでもてんやわんやしていましたが、みんなで協力して準備していました。授業参観につながる授業です。どんなことをしているか、話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

植物の育ち方を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

「海風をきって」を鍵盤ハーモニカで、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

たし算やひき算の筆算の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 奏でよう!リコーダー!

 音楽の時間をのぞくと、リコーダーの練習中でした。シのフラットを練習したり、「小さな世界」を演奏しました。息の量に苦戦しながらも一生懸命演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 目指せダブル100点!月例テスト!

 今回の月例テストは、漢字と算数の「折れ線グラフ」「1桁で割る割り算の筆算」です。なんだか自信ある表情の子が多いような気がします。果たして結果はどうなるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

国の名前やあいさつなどを英語で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ルールの確認!ランチタイム委員会の発表!

 にじいろ集会で、ランチタイム委員会から給食のルールやマナーについてのクイズが出されました。クイズを通して、片付け方やお皿の置き方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 今日も元気に!にじいろ集会!

 暑い中ですが、全校集会(にじいろ集会)が行われました。大型扇風機や、窓空けで対策していますが、じわじわと汗が出てきます。そんな中でも、大きな声で朝の挨拶ができていました。体調管理に気をつけて今日も頑張って活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 委員会
6/18 授業参観
6/19 授業参観